ブログ記事一覧はこちらです。

WordPress|下書き保存とプレビュー確認する方法

WordPressの使い方

WordPressで記事を執筆していると、「せっかく書いた内容が消えてしまった」「公開してみたらレイアウトが崩れていた」などのトラブルを経験したことはありませんか?こうした事態を防ぐには、下書きとして保存することや、プレビューで事前に確認することがとても大切です。本記事では、WordPressの投稿画面で下書きを保存する方法や、記事を公開前にプレビュー表示で確認する手順を、初心者の方にもわかりやすく解説します。スムーズな記事公開のために、ぜひ参考にしてください。

WordPressは自動保存機能がありますが、こまめに下書き保存しましょう♡

なぜ重要? 記事の「下書き保存」の必要性

記事作成中にこまめに下書き保存することは、思わぬトラブルによるデータの消失を防ぐためにとても重要なことです。例えば以下のケースが考えられます。

  • 誤ってブラウザを閉じてしまった
  • インターネット接続が途切れてしまった
  • パソコンがフリーズし再起動した

保存していなかった記事が一瞬で消えてしまうことも…。WordPressには自動保存機能もありますが、自分で「下書き保存」する習慣をつけておくことをおすすめします。

下書き保存のやり方

WordPressの投稿編集画面には、右側に「公開パネル」があります。この並びにある「下書き保存」ボタンをクリックすることで、記事を保存することができます。

↓下書き保存や自動保存機能で保存できなかった時の対処です♡

下書き保存ができなかった時の復元方法

下書き保存ができなかった場合の復元の方法を解説します。

リビジョン(変更履歴)から復元する
WordPressには、記事の過去の状態を自動で記録する「リビジョン」があります。記事編集画面のサイドバーまたは画面上部の「リビジョン」の矢印から過去のバージョンを表示し、「このリビジョンを復元」をクリックすることで、指定した時点の内容に戻せます。

「記事画面上部のリビジョン」の設定です♡

リビジョンを使って復元

↓上記のように「リビジョン8(リビジョン数字)」をクリックすると以下の内容が表示されます。

①スライドを動かすことで、戻したり、やり直しができます。

②戻す、やり直しが決定したら「このリビジョンを復元」をクリックします。

③編集画面に戻ります。

ブラウザの履歴やキャッシュから復元

保存前にブラウザを閉じてしまった場合、ブラウザの「戻る」ボタンや履歴から、編集中のURLを開いて内容が残っていないか確認しましょう。

バックアップから復元

「この投稿の下書きが以下のバージョンと異なっているようです」のメッセージが表示されます。「バックアップから復元」をクリック、内容を確認しましょう。

公開前にチェック!「プレビュー」機能の使い方

記事が書き上がったら、すぐに公開せずに「プレビュー」で確認してみましょう。プレビューでは、読者からどんなふうに見えるかを事前にチェックできるので、とても便利です。

【使い方】

  1. 投稿編集画面の右上にある「プレビュー」ボタンをクリック
  2. 「新しいタブでプレビュー」を選択
  3. 表示された画面で、以下のポイントを確認します

【チェックすべきポイント】

  • 誤字・脱字がないか
  • 段落の区切りや改行は適切か
  • 画像のサイズや配置は問題ないか
  • 見出しの階層や文字の装飾(太字など)は意図通りかリンクは正しく機能するか
  • 記事全体のデザインやレイアウトが崩れていないか

↓このひと手間で、「あれ?公開したらレイアウトが変!」という失敗を防げます

次のステップでは、「アイキャッチ画像の設定方法とポイント」についてを詳しく見ていきましょう♡

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

WordPressの使い方