ブログ記事一覧はこちらです。

【4月の挨拶】やわらかい表現で気持ちが伝わる季節の挨拶例文集|ビジネス向け

4月の挨拶・やわらかい季節の挨拶 言葉遣い

新年度がスタートし、出会いや別れ、新しい環境など、何かと慌ただしい4月。ビジネスの場では、きちんとした挨拶が求められる場面も増えてきますよね。とはいえ、かしこまりすぎると少し距離を感じてしまうことも。「やわらかくて、でも失礼のない挨拶がしたい」そんな方のためにこの記事では、4月らしい季節感を大切にしながらやわらかいビジネスシーンでの挨拶文やメール文をご紹介します。

慌ただしい4月だからこそ「丁寧でやわらかい挨拶」が大切♡

4月の季節の挨拶:やわらかい表現への言い換え

4月の時候の挨拶は、春爛漫の季節の訪れを喜び、相手の健康や幸福を気遣う気持ちを伝えるものです。基本的な形式としては、時候を表す言葉に続けて、相手の安否を尋ねる言葉や、近況報告、感謝の言葉などを述べることが一般的です。

4月の挨拶:全体の構成

手紙やメールの挨拶文は、以下のような4つの要素で構成すると自然です。

1)やわらかい季節の挨拶(春らしい言葉で季節感を)

2)相手の安否を気遣う言葉

3)自分の近況や感謝の言葉など

4)結びの言葉(相手の健康や幸福を祈る言葉など)

やわらかい季節の挨拶|4月におすすめの表現

「陽春の候」「~の候」といった時候の挨拶は少し硬く、定型句は少しかしこまりすぎることも。もっと親しみやすく、温かい印象にするために、以下のように言い換えてみましょう。

やわらかく、自然な口調の挨拶文例(季節の挨拶)ご紹介します♡

例文

・ポカポカと暖かい日が続いて、すっかり春らしくなりましたね。

・春風が心地よく、どこかへお出かけしたくなるような陽気ですね。

・ポカポカと暖かい日が続き、公園の桜もほころび始めましたね。

・春風が心地よく、どこか新しい場所へ出かけてみたくなります。

・若葉が目に鮮やかな季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

相手の安否を気遣う言葉

挨拶のあとには、相手の近況を思いやる言葉を添えると丁寧です。

例文

・皆様、お健やかにお過ごしでしょうか。

・○○様はいかがお過ごしでしょうか。

・ご家族の皆様もお変わりなくお過ごしでしょうか。

・新生活が始まる季節、体調など崩されていませんか。

自分の近況や感謝の言葉

相手との距離を縮めるためにも、自分の状況や感謝の気持ちを添えましょう。

例文

・先日お会いできて、とても嬉しかったです。

・いつも変わらぬご厚意をいただき、心より感謝申し上げます。

・春の日差しのような、あたたかい励ましをありがとうございました。

・おかげさまで、新しいことに挑戦し、充実した日々を過ごしております。

結びの言葉|相手の健康や幸福を祈る表現

最後は、相手の幸せや健康を願う一文で締めくくります。

例文

・素敵な春をお過ごしください。

・皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

・朝晩はまだ肌寒い日もございますので、どうぞご自愛くださいませ。

・これからも変わらぬお付き合いを、どうぞよろしくお願いいたします。

「やわらかい挨拶」に添えたいプラスワンの言葉

ビジネスでもプライベートでも、「やわらかい挨拶」にもうひと言添えるだけで、ぐっと印象が良くなるものです。ここでは、「季節の話題」「相手への気遣い」「感謝の言葉」といった、挨拶にプラスして使える一言を例文付きでご紹介します。

季節の話題で共感を深める一言

季節の話題は、場の空気を和らげる自然な話題です。メールや手紙、ちょっとした会話の冒頭に取り入れると、親しみやすく、丁寧な印象になります。

お仕事のご挨拶だけでなく、ちょっとしたお礼メールやお手紙にも取り入れてみてください♡

例文

・木々の若葉が目に鮮やかで、気持ちまで明るくなりますね。

・桜が本当に見頃を迎えましたね。もうお花見には行かれましたか?

・新緑がまぶしい季節となりました。お元気にお過ごしでしょうか?

・暖かい日が増えてきましたね。季節の変わり目、ご自愛くださいませ。

・季節の変わり目ですので、体調を崩されないようお気をつけください。

・日差しがすっかり春めいてまいりましたね。お散歩にはぴったりの陽気です。

相手の状況を気遣う一言

ビジネスメールやお礼の場面では、相手への配慮が伝わる言葉を添えると、誠実な印象になります。

例文

・お忙しいところ恐れ入ります。

・ご多用の中、ご対応いただきありがとうございます。

・いつも迅速なご対応をありがとうございます。

・お疲れのところ、恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

感謝の気持ちを伝える一言

感謝の言葉はシンプルでも、関係性を深める温かい効果があります。感謝の言葉は相手との良好な関係を築く上で非常に大切です。

例文

・あたたかいお気遣い、本当にありがとうございます。

・ご配慮いただき、心より感謝申し上げます。

・お力添えをいただき、ありがとうございました。

・いつも温かく見守ってくださり、感謝しております。

・いつも変わらぬご厚情を賜り、感謝の気持ちでいっぱいです。

4月の季節の挨拶:メール文

【依頼・お願いをする際の挨拶】

〇〇株式会社
〇〇様

いつもお世話になっております。△△株式会社の□□です。

春の陽気に心華やぐ季節となりました。〇〇様におかれましても、お健やかにお過ごしのことと存じます。

さて、[依頼・お願いの内容を具体的に記載]

お忙しいところ大変恐縮ですが、ご検討いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

↓このメール文のポイント♡

添え言葉のポイント

「春の陽気に心華やぐ季節となりました」のように、季節感をやわらかい言葉で表現することで、相手への配慮を示すことができます。

「お忙しいところ大変恐縮ですが」というクッション言葉に加えて、「どうぞご無理なさらないでくださいね」といった気遣いの言葉を添えると、より丁寧な印象になります。


【お礼】

〇〇株式会社
〇〇様

先日は、誠にありがとうございました。△△株式会社の□□です。

麗らかな春の好季節、〇〇様にはますますご活躍のこととお慶び申し上げます。

[お礼の内容を具体的に記載]

〇〇様のお心遣いに、心より感謝申し上げます。

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

↓このメール文のポイント♡

添え言葉のポイント

「麗らかな春の好季節」のように、美しい春の情景を表す言葉を選ぶことで、感謝の気持ちをより丁寧に伝えることができます。

「〇〇様のお心遣いに、心より感謝申し上げます」と、感謝の気持ちをストレートに伝えることが大切です。

まとめ

春本番を迎える4月は、入学・入社・新生活など新たなスタートの季節。手紙やメールで交わす挨拶にも、春らしいあたたかさや相手への気遣いを添えたいですね。本記事では、4月に使えるやわらかい挨拶の言葉や表現例を、ビジネス・カジュアル両対応でご紹介しています。「~の候」などの定型文ではなく、気持ちが伝わる挨拶にしたい方におすすめの表現をまとめました。相手との関係性をより良くするために、ぜひ参考にしてみてください。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました