ビジネスシーンで「申し訳ない気持ちでいっぱいです」を使ってもいいのでしょうか?
「申し訳ない気持ちでいっぱいです」は、親しい人や同僚に対してお詫びをする時に使う言葉です。ビジネスシーンや目上の人に対しては、より丁寧な表現を心がけることが大切です。例えば「心よりお詫び申し上げます」「誠に申し訳ございません」などがあります。
このブログでは、ビジネスシーンで使える「申し訳ない気持ちでいっぱいです」の言い換えや使い方、詳しく解説します。ビジネスシーンで目上の人にお詫びの気持ちを伝える時に、ぜひ参考にしてください。
「申し訳ない気持ちでいっぱいです」意味
「申し訳ない気持ちでいっぱいです」の意味についてみていきましょう。
「申し訳ない気持ちでいっぱいです」は、自分がした行動や言葉によって、相手に迷惑や不快な思いをさせてしまったことに対して、深く謝罪する気持ちの表現です。
「申し訳ない」は、自分の非を認め、相手に謝罪する気持ちを表す言葉です。また、「いっぱい」は、量がとても多いことを表す言葉です。
※「申し訳ない気持ちでいっぱいです」は敬語ですが、カジュアルな言葉のため相手との関係性を考えて使いましょう。
「申し訳ない気持ちでいっぱいです」使う時
「申し訳ない気持ちでいっぱいです」は誰に対して使うのでしょうか?
・「いっぱい」という表現が、感情を表すため、カジュアルな印象になる。
・「です」は丁寧語ですが、全体を和らげている。
親しい目上の人、同僚に対しては「申し訳ない気持ちでいっぱいです」を使っても問題ないかもしれません。
目上の人、社外の人に対して「申し訳ない気持ちでいっぱいです」を使うと、少しカジュアルすぎる印象を与えてしまう可能性があります。より丁寧な表現を使うことをおすすめします。
目上の人に「申し訳ない気持ちでいっぱいです」を使うと、自分の謝罪が伝わっているのか?失礼にとられないかな?と感じます。使っていいのか悩みます。
そうですね。言い換えのひとつとして「心よりお詫び申し上げます」を使ってみましょう♡
「心よりお詫び申し上げます」を使う時・意味
「心よりお詫び申し上げます」を使う時はどんな時でしょうか?
相手に、迷惑をかけたり、不快な思いや不安を与えてしまったり、失礼な言動をしてしまった時に使います。例えば以下の例です。
A)仕事でミスをしてしまった場合
B)商品やサービスの品質に問題があった場合
C)自分の不注意や言動によって迷惑をかけてしまった時
「心より」という言葉には、「心から」という意味があります。したがって、「心よりお詫び申し上げます」は、「心から謝罪の気持ちを申し上げます」という意味になります。
上記シーンA)B)C)で「心よりお詫び申し上げます」を使い、言い換えてみましょう。
「心よりお詫び申し上げます」の例文
A)仕事でミスをしてしまった場合
・この度は、弊社の不手際により、ご迷惑をおかけいたしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
・納期に遅れてしまい、誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。
B)商品やサービスの品質に問題があった場合
・弊社サービスの品質に問題があり、ご迷惑をおかけいたしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
・当社の商品に不具合があり、お客様にご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます。
・弊社商品の不良品により、ご迷惑をおかけしました。お詫びの言葉もございません。原因を究明し、再発防止に努めてまいります。
C) 自分の不注意や言動によって迷惑をかけてしまった時
・当社の従業員の行動により、社会的に大きな影響を与えてしまいました。深くお詫び申し上げます。
・先日のミーティングにおいて、私の言動が不適切であったことにより、ご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます。
【取引先の人との会話・納期が遅延した時】
このたびは、ご注文いただいた商品の納期が遅延し、大変ご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます。原因を究明し、再発防止に努めてまいります。
再発防止に努めていただけるとのことで、安心いたしました。今後とも、お取引をよろしくお願いいたします。
謝罪の気持ちを伝えるだけでなく、(赤い下線のように)今後の対応や反省の気持ちなども伝えるとよいでしょう♡
赤い下線のように、今後の対応策や反省点を伝えることで、
相手に安心感を与える、再発防止につながる、信頼関係の構築になります。
言い換えも一緒にみてみましょう。
【言い換え】
・ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございません。今後は、〇〇に注意して、このようなことがないように努めてまいります。
・ご指摘いただき、ありがとうございます。今後は、〇〇を改善して、よりよいサービスを提供できるよう努めてまいります。
・ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません。すぐに対応させていただきます。
・ご不便をおかけして申し訳ございません。今後は、より丁寧な対応を心がけてまいります。
・心よりお詫び申し上げます。原因を究明し、改善に努めてまいります。
・今後は、より一層の注意を払い、このようなことがないよう努めてまいります。
・弊社商品の不良品により、ご迷惑をおかけしました。お詫びの言葉もございません。原因を究明し、再発防止に努めてまいります。
このように、謝罪の気持ちを伝えるとともに、今後の対応や反省の気持ちを伝えることで、相手に誠意が伝わりやすくなります。状況に応じて謝罪の言葉をカスタマイズして、ぜひ使ってみてください。
「お詫びをする時」の敬語フレーズみていきましょう♡
「お詫びをする時」の敬語フレーズと例文
「お詫びをする時」の敬語フレーズあげてみました。下に進むほど丁寧な表現になります。
使う対象・補足すること | ||
すみません | 直属の上司(シチュエーションにもよりますが気をつけましょう)親しい人に使う | 日常の言葉遣い |
申し訳ないです | 直属の上司、親しい人に使う | 丁寧 |
申し訳ありません | 直属の上司に使う | 丁寧 |
大変失礼いたしました | 目上の人や取引先で使う | さらに丁寧 |
心より謝罪いたします | 目上の人や取引先で使う | さらに丁寧 |
お詫びの言葉もございません | 目上の人や取引先で使う 自分のミスや失敗に対する申し訳なさが強すぎるあまり、お詫びの言葉すら探しても見つからない | さらに丁寧 |
申し訳ございません | 目上の人や取引先で使う | さらに丁寧 |
・私の不注意により、納期に遅延し、お詫びの言葉もございません。原因を徹底的に調査し、再発防止に努めてまいります。
・先日、お約束した時間に遅れてしまい、大変失礼いたしました。深くお詫び申し上げます。
・弊社の不手際により、お客様にご迷惑をおかけいたしましたことを、心より謝罪申し上げます。
※お詫びのフレーズの頭に、「深く」「心より」「誠に」をつけることで、自分の謝罪の気持ちがより深く、真摯であることを相手に伝えることができます。
あわせて使っていきましょう♡
まとめ
「申し訳ない気持ちでいっぱいです」は、親しい人や同僚に対してお詫びの気持ちを伝える時に使われる表現です。しかし、ビジネスシーンや目上の人に対して使うには、少しカジュアルすぎる印象を与えてしまう可能性があります。
ビジネスシーンで目上の人にお詫びの気持ちを伝える際には、より丁寧な表現を使うことが大切です。丁寧な言葉遣いで、相手に誠意を伝えられるようにしてみましょう。