ブログ記事一覧はこちらです。

「ご参考になれば幸いです」言い換え、ビジネスシーンで使える丁寧な表現【例文付き】

言葉遣い

「ご参考になれば幸いです」は、相手に参考にしていただきたいという希望を述べた敬語表現です。ビジネスシーンでは、目上の人にはより丁寧な言い換えをしたり、相手に配慮した表現を場面によって使い分けることが大切です。

そこで、この記事では、ご参考になれば幸いですの意味や言い換え、注意点、ビジネスシーンで使える例文とともに詳しく解説していきます。

ご参考になれば幸いです使い方や、言い換えがわからなくて。

言い換えもいくつか知っておくといいですね♡

「ご参考になれば幸いです」は、相手に提供した情報や資料が役立つことを願って言う表現です。丁寧な表現ですが、相手への配慮や丁寧さをさらに高めるためには、言い換えを覚えておくとよいですね。

※「ご参考になれば幸いです」の言い換えはこちらです。

「ご参考になれば幸いです」の意味と使い方

「参考」の意味は、いろいろなものを比べあわせて、自分の考えや方法を決める手がかりにすること。
「ご〜れば」は、〜してもらえれば
「幸いです」は、うれしいです。

「ご参考になれば幸いです」は、「参考にしてもらえたらうれしいです」という意味の敬語表現です。

A)提案書や報告書の送付時に
B)資料を提供する時に、使うことが多いです。

「ご参考になれば幸いです」はA)B)のシーンで、どのように使うのか例文とあわせてみていきましょう。

「ご参考になれば幸いです」の例文

「ご参考になれば幸いです」を例文とあわせてみていきましょう。

A)提案書や報告書の送付時に

ご参考になれば幸いですなどを使って答えてみましょう。

・新製品の説明書をお送りいたします。ご参考になれば幸いです

・報告書を作成しましたので、ご送付いたします。ご参考になれば幸いです

・提案書の内容は、貴社にご承知のことと思いますが、念のためお送りいたしました

・貴社の課題解決に少しでもお役に立てれば幸いです

少しでも」という言葉は、謙虚な気持ちを表現する際に役立つ表現です♡

B)資料を提供する時に

ご参考になれば幸いですなどを使って答えてみましょう。

・先日ご依頼いただいた資料を、添付いたしました。ご参考になれば幸いです。

・資料を添付いたしました。ご一読いただき、ご参考になれば幸いです。

・資料を差し上げますので、ぜひご活用くださいませ。

・提案書の内容は、すでにご承知のことと思いますが、念のためお送りいたしました

※文脈によってニュアンスが違ってきます。そのため、状況や相手に合わせて、適切な表現を使うことが大切です。

「ご参考になれば幸いです」を使う時の注意点

「ご参考になれば幸いです」は、相手に提供した情報や資料が役立つことを願う表現で、丁寧な表現ですが、相手への配慮や丁寧さをさらに高めるために注意しましょう。

1)目上の人や取引先に対しては「ご参考にしていただければ幸いです」を使う

「ご参考にしていただければ幸いです」は、「相手に参考にしていただきたいという気持ちを丁寧に伝える」というニュアンスがあるためです。

・提案書を、ご参考にしていただければ幸いです。
・セミナーの資料を共有いたします。ご参考にしていただければ幸いです。

2)相手が忙しい時には「ご一読いただければ幸いです」を使う

「ご参考になれば幸いです」は、相手が「参考にならない」と感じた場合、不快な思いにさせてしまう可能性があります。そのため、相手が忙しい時には、いきなり「ご参考になれば幸いです」を使うのではなく、「ご一読いただければ幸いです」と添えるようにしましょう。

「ご一読いただければ幸いです」は、「相手に資料や文書に目を通してもらいたい」という気持ちを丁寧に伝える表現です。そのため、相手が忙しい時にも、不快な思いを与えずに資料や文書に目を通してもらえます。

・お忙しいところ恐れ入りますが、ご一読いただければ幸いです。
・本資料の内容は、貴社にご承知のことと思いますが、ご一読いただければ幸いです。

「恐れ入りますが」を一緒に使うといいですね♡

3)相手が困っている時には「ぜひ参考にしていただければ幸いです」を使う

「ご参考になれば幸いです」は、相手に参考にしてほしいという気持ちを表しますが、相手が困っている時には、より強くその気持ちを表したほうがよいでしょう。そのため「ぜひ参考にしていただければ幸いです」を使うようにしましょう。

・作成した資料が、貴社の業務改善にぜひ参考にしていただければ幸いです。
・本資料が、貴社の課題解決に少しでもお役に立てれば幸いです。

4)相手がすでに知っている情報については「ご承知いただければ幸いです」を使う

「ご参考になれば幸いです」は、「参考にするかどうかは相手次第」というニュアンスがあります。そのため、相手がすでに知っている情報については、「ご参考になれば幸いです」を使うと、不自然になります。「ご承知いただければ幸いです」を使いましょう。

・会議で決定した内容について、ご承知いただければ幸いです。
・環境に配慮した取り組みを推進しております。ご承知いただければ幸いです。

5)メールの結びの言葉として「ご参考になれば幸いです」を使う場合は、他の表現と組み合わせる

「ご参考になれば幸いです」は、メールの結びの言葉としてよく使われます。単独で使うよりも、他の表現と組み合わせると、より丁寧な印象になります。

ご参考になれば幸いです。今後ともよろしくお願い申し上げます。
ご参考になれば幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

少し注意するだけで、より効果的に使えます♡

「ご参考になれば幸いです」言い換え、類語、例文

言い換えや類語を覚えておくと、ビジネスや日常生活において、より効果的にコミュニケーションをとることができるようになります。ぜひ、いろいろな言い換えや類語を覚えて、活用してみてください。

ご参考になれば幸いです言い換え、類語です。


「ご検討ください」は、相手に提案や意見を真剣に考えてみてほしいという意味です。
「ご参照ください」は、相手に資料や情報を参照してもらうことを求める表現です。
「ご活用ください」は、相手に資料や情報を役立ててほしいという意味です。

※以下について例文などの詳細を挙げています。

「ご一読いただければ幸いです」
「ご承知いただければ幸いです」
「ご高覧いただければ幸いです」
「ご参考になれば幸甚(こうじん)です」

「ご一読いただければ幸いです」例文

意味)「一度目を通してもらう」という意味です。そのため、「ご一読いただければ幸いです」は、「一度目を通していただければ幸いです」という意味になります。

・先日お送りしたメールを、ご一読いただければ幸いです。
・お忙しいところ恐れ入りますが、ご一読いただければ幸いです。

「ご承知いただければ幸いです」例文

意味)「承知」は「理解する」という意味です。この表現は、相手に既知の情報であることを伝える際に使います。

・下記の規約を、ご承知いただければ幸いです。
・当社の利用規約をご承知いただければ幸いです。

「ご高覧いただければ幸いです」例文

意味)「高いところから見る」という意味です。この表現は、相手に資料や文書を丁寧に見てもらうことを願う際に使います。

・弊社パンフレットを、ご高覧いただければ幸いです。
・私どもの最新の製品カタログをご高覧いただければ幸いです。

「ご参考になれば幸甚(こうじん)です」例文

意味)「幸甚」は「非常にありがたく思う」という意味です。そのため、「ご参考になれば幸甚です」は、「役に立つことができれば、非常にありがたく思います」という意味になります。

・弊社の商品が、ご参考になれば幸甚です。
・弊社サービスのご利用が、ご参考になれば幸甚です。

※「ご参考になれば幸いです」と「ご参考になれば幸甚です」は、いずれも相手に提供した情報や資料が役立つことを願う表現ですが、「ご参考になれば幸甚です」の方が、より丁寧な表現です。

まとめ

「ご参考になれば幸いです」について紹介しました。「ご参考になれば幸いです」の注意点については、自分が実際に失敗したことや、改善したことについてまとめてみました。

言い換えを覚えておくことで、相手に配慮したり、丁寧にしたりするだけでなく、表現の幅が広がります。さまざまな言い回しを身につけて、ビジネスや日常生活で役立ててください。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました