ブログ記事一覧はこちらです。

「お願いを聞いていただきありがとうございます」ビジネスシーンでの使い方、言い換え【例文付き】

言葉遣い

ビジネスシーンにおいて、相手にお願いを聞いてもらった際には、感謝の気持ちを伝えることが大切です。

そこで今回は、「お願いを聞いていただきありがとうございます」の正しい使い方と、より深い感謝の気持ちを伝えられるビジネスシーンでの言い換え表現を例文付きで解説します。

「お願いを聞いていただきありがとうございます」は、相手に対して感謝の気持ちを伝える言葉?

その通りです。そのため、状況によってはより丁寧な言い換え表現を使うようにしましょう。

「お願いを聞いていただきありがとうございます」相手が自分の依頼を聞いてくれたことに対して感謝の気持ちを伝える表現です。

「お願いを聞いていただきありがとうございます」の意味と使い方

お願いを聞いていただきありがとうございますは、ビジネスシーンで広く使われる基本的な感謝表現です。相手への感謝の気持ちを簡潔に伝えることができます。

「お願いを聞いていただきありがとうございます」は、ビジネスシーンで使える正しい敬語表現です。

・「願い」に敬語表現の「お」がつき、「聞いていただき」は謙譲表現になります。

以下の例文のように、より丁寧に言い換えることができます。


・ご多忙のところ、ご依頼を聞いていただき、誠にありがとうございます。
・ご多忙のところ、ご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。

さらに、以下のように具体的な依頼内容を入れる言い換えも可能です。


書類の作成をお願いしたところ、迅速にご対応いただき、ありがとうございます。
資料の準備をお願いしたところ、ご丁寧にご協力いただきまして、感謝しております。

【社内での会話】

後輩
後輩

昨日は、無理を言ってすみませんでした。資料の準備をお願いしたところ、ご協力いただきましてありがとうございます。

親しい先輩
親しい先輩

また、困りごとがあったら言ってくださいね。できる限り協力します。

感謝の言葉が適切に使えていますね♡

「お願いを聞いていただき」「お願いを聞いてくださり」の違い

「お願いを聞いていただき」「お願いを聞いてくださり」の違いについてみていきましょう。

お願いを聞いていただきの敬語表現は、

「お願いを聞いていただき」「お願いを聞いてくださり
「お願いを聞いていただきまして」「お願いを聞いてくださいまして」です。

いただく」「くださる」はどちらも同じくらい丁寧な表現ですが、使い分けに悩む時は「いただく」を使いましょう。

「お願いを聞いていただきありがとうございます」は、相手に依頼を聞いてもらったことに対するお礼の気持ちが込められています。ビジネスシーンでは、丁寧な言葉遣いで、本当に感謝の気持ちが伝わるようにしたいですね。

「お願いを聞いていただきありがとうございます」の言い換え

「お願いを聞いていただきありがとうございます」は、シンプルで丁寧な表現です。より具体的な表現にしたい場合は、これらの言い換えをベースに活用しましょう。

ご協力をいただき、ありがとうございます
意味:相手が依頼を快く引き受け、協力してくれた場合に使います。
例文:ご多忙のところ、ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。

ご対応いただき、ありがとうございます
意味:依頼を承諾し、対応してくれた相手に対して感謝の気持ちを伝える表現です。
例文:急な依頼にも関わらず、ご対応いただき、ありがとうございました。


ご理解をいただき、ありがとうございます
意味:依頼の内容を理解し、受け入れてくれた相手に感謝の気持ちを伝える表現です。
例文:私の説明がわかりにくかったにも関わらず、ご理解いただき、感謝申し上げます。


ご支援をいただき、ありがとうございます
意味:相手が依頼を実現するために、金銭や物品などの形で支援してくれた時に使います。
例文:今回の企画においても、ご支援いただきまして、心よりお礼申し上げます。


・ご助力をいただき、ありがとうございます
意味:相手が依頼を実現するために、手間や労力を惜しまず助けてくれた時に使います。
例文:商品化を実現するために、ご助力をいただきまして、本当に感謝しております。

・お力添えをいただき、ありがとうございます。
意味:相手が、何かの力になってくれた場合に使う表現です。
例文:お力添えいただきましたこと、心から感謝申し上げます。

・ご配慮いただき、ありがとうございます。
意味:相手が、何かの際に特別な考慮や配慮をしてくれた時に使います。
例文:ご多忙のところ、ご配慮いただき、誠にありがとうございます。

・ご尽力をいただき、ありがとうございます。
意味:相手が、何かのために手間や労力を惜しまずに尽力してくれた場合に使います。
例文:ご尽力をいただきまして、心よりお礼申し上げます。

「お願いを聞いていただきありがとうございます」よりも内容が具体的になりますね♡

「お願いを聞いていただきありがとうございます」をよく使っていましたが、適切な言い換えを使う方がいいなと思いました。

そうですね。次は本当に感謝の気持ちを伝えたい時、お礼を言いたい時のコツについてです。

感謝の気持ちをより深く伝えるコツ

ビジネスシーンで、丁寧に感謝の気持ちを伝えたい時や、本当に感謝の気持ちを伝えたい時とは、相手に無理なお願いを聞いてもらった場合です。このような場合、より深い感謝の気持ちを伝えるためには、以下の3つのコツがあります。

具体的な依頼内容を述べる

「お願いを聞いていただきありがとうございます」により具体的な内容を盛り込むことで、より丁寧な感謝の気持ちを伝えることができます。例えばですが、

例文

◯◯の件、お願いを聞いていただき、ありがとうございます。ご協力に感謝いたします。

◯◯の件、お願いを聞いてくださり、ありがとうございます。ご対応に感謝いたします。

これらの表現では、依頼の内容を具体的に述べることで、相手への感謝の気持ちをより具体的に伝えることができます。

依頼を聞いてもらったことで得られたメリットを述べる

依頼を聞いていただいたことで、どのようなメリットがあったのかを述べることで、より深い感謝の気持ちを伝えることができます。

例文

・◯◯の件、お願いを聞いていただき、おかげさまで◯◯ができました。ご協力に感謝いたします。


・○○の件、迅速に対応いただき、ありがとうございます。○○のおかげさまで〇〇ができました。


・○○の件、お力添えいただき、誠にありがとうございます。おかげさまで〇〇ができました。

感謝の気持ちをより強く表現する

「本当に感謝」の気持ちを伝えたいのであれば、以下のような表現を追加するとよいでしょう。

・心から感謝申し上げます
・深く感謝申し上げます
・厚くお礼申し上げます
・心より感謝申し上げます

これらの表現は、相手に対する感謝の気持ちをより強く表現したい場合に使用します。

また、相手に本当に感謝の気持ちを伝えたい場合は、以下のようなものも言い換えもできます。

例文

・お願いを聞いていただき、ありがとうございます。

・お願いを聞いてくださり、心から感謝しております。ありがとうございます。

・お願いを聞いていただき、誠にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

これらの表現では、相手への感謝の気持ちを具体的に述べることで、感謝の気持ちがより伝わります。さらに、気持ちを伝える言葉を添えることで、感謝の気持ちがより強く伝わります。

これらのコツを押さえることで、相手にあなたの心からの気持ちが伝わるはずです♡

「感謝申しあげます」についてわかりやすく解説しています。よろしければご参考にしてください。

【取引先での会話】

この重要なプロジェクトにおいて、御社のお力添えに深く感謝申し上げます。

取引先の人
取引先の人

私どもこそ、お力になれたこと大変うれしく思います。

今までの内容を参考に、具体的な例文で考えていきましょう。

「お願いを聞いていただきありがとうございます」の例文

お願いを聞いていただきありがとうございますを使うシーンは以下の設定です。

・急な仕事の依頼
・相手の協力や理解に感謝する時
・書類の準備の依頼

上記のシーンでお願いを聞いていただきありがとうございますなどを使って例文を考えてみましょう。

急な仕事の依頼
ご対応いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、会議をスムーズに進めることができ、よい成果を出すことができました。

・急な依頼にもかかわらず、迅速にご対応いただき、誠にありがとうございます。おかげさまで、期日までに納品することができ、お客様のご希望に応えることができました。

ご対応いただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。おかげさまで、会議を成功させることができました。

・先日、急な仕事の依頼を聞いていただき、誠にありがとうございます。貴重なお時間を割いていただき、心より感謝申し上げます。

相手の協力や理解に感謝する時
・ご理解とご協力に感謝申し上げます。ご無理を聞いていただきましたことを、重ねてお礼申し上げます。

・ご無理をお願いしたにもかかわらず、ご協力いただき、誠にありがとうございます。おかげさまで、目標を達成することができました。

・今回の件、ご理解いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、問題なく解決することができました。

いつもご協力いただき、ありがとうございます。おかげさまで、仕事が円滑に進んでいます。感謝の気持ちでいっぱいです。

書類の準備の依頼
・急な依頼にもかかわらず、迅速にご対応いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、会議資料を期日までに作成することができました。

・ご多忙のところ、ご対応いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、会議を成功させることができました。

・書類の準備をお願いいたしましたが、迅速にご対応いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、安心して会議に臨むことができました。

依頼の内容や相手との関係性に合わせて、表現を調整して、ぜひ使ってみてください。

ぜひ使ってみてくださいね♡

まとめ

「お願いを聞いていただきありがとうございます」は、相手への感謝の気持ちをストレートに表現する言葉ですが、ビジネスシーンでは、より適切な表現に言い換えることが大切です。その理由は、ビジネスシーンでは、相手との関係性や立場を考慮した言葉遣いが求められるからです。

言い換えの例文をたくさん挙げましたので、よろしければご参考にしてください。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました