「お察しします」は、相手の状況を理解していることを示す丁寧な表現ですが、ビジネスシーンでは、共感したことが失礼に当たらないか、また、より適切な言い回しがあるのかと悩む方も多いのではないでしょうか。この記事では、ビジネスシーンで「お察しします」を使う際の注意点や、状況に応じた丁寧な言い換え方を、例文とともにご紹介します。
「お察しします」を使いたいけれど、相手に失礼にならないか不安です。
「お察しします」は、相手の状況を察して共感の意を示す言葉です。共感が失礼にならないかとか、状況によっては、上から目線に聞こえたりと難しい表現ですよね。
「お察しします」は、相手の気持ちや状況を考え、理解しようと努める気持ちを伝える敬語表現です。相手との関係性や状況に応じて、適切な言葉を選ぶことも大切になります。
「お察しします」の意味と敬語
「お察しします」の読み方は「おさっしします」です。
「お察し」の「お」は、謙譲語になります。(相手に対して敬意を表すため、自分を下げること)
「察する」は、相手の気持ちを推し量る、思いやる、同情することです。
「します」は、丁寧語です。
「お察しします」とは、相手の気持ちや状況を理解し、共感や思いやりを示す表現です。
目上の人や上司に対しては、「お察し申し上げます」「お察しいたします」のより丁寧な謙譲語を使いましょう。
「お察しします」の使い方と例文
「お察しします」は、目上の人や敬意を払う時に使います。相手への配慮を考えて使いましょう。おもに使うシーンです。
・相手の気持ちに寄り添いたい時
・相手が大変な状況あると感じた時
・相手が不幸や悲しい出来事があった時 などです。
・人員不足で大変なこととお察しします。
・困難な状況であること、お察し申し上げます。
・大変ご多忙のこととお察しいたします。無理せずにお過ごしください。
【社内での会話】
ご家族のご事情、お察しいたします。 大変でしょうから、無理なさらずお休みください。
今日はもう帰ることにします。お気遣いをありがとうございます。
「お察しいたします」が適切に使えていますね。
上の会話をみてみましょう。
・部下は上司のご家族の事情を察し、労いの言葉を述べています。
・「ご事情」という言葉を使うことで、具体的な内容はあえて聞かずに、広い意味で理解していることを示しています。
↓「お察しいたします」を使う時の大切なことです♡
「お察しいたします」は、相手の気持ちを察していることを伝えることで、「詳細な内容を聞くのを控えます」というニュアンスも含まれています。相手が辛い話をしたくない場合や、プライバシーに関わるような話題の場合は、特にこのニュアンスが重要になります。
「お察しします」使う時の注意点
「お察しします」は丁寧な表現のため、目上の人や丁寧な言葉遣いを求められる場面で使われますが、使い方には注意が必要です。
相手の状況をよく理解してから使う
「お察しします」は、相手の気持ちを推し量るという意味合いを持っています。そのため、相手の状況を十分に理解していない状態で使うのは控えましょう。
直接話を聞いた時に使う:噂や憶測で想像しただけでは、相手の状況を正確に把握できません。実際に本人から話を聞いた時に「お察しします」を使いましょう。
相手の状況を理解していないのに「お察しします」を使うと、「私の気持ちが分かるの?」と反感を買ってしまう可能性もあります。
「お察しします」を使う時に気をつけます。
慶事には使わない
「お察しします」は、不幸や困難な状況に対して使う言葉です。結婚や出産などのおめでたいことには、「おめでとうございます」などの言葉を使うようにしましょう。
「心中お察しします」とは
「心中お察しします」の読み方は「しんちゅうおさっしします」です。
意味:相手の気持ちに寄り添い、理解していることを伝える言葉です。「あなたの気持ちは察しています、理解しています」という意味合いになります。
「心中お察しします」とは、相手が不幸や悲しい出来事があった時、何か問題や困難に直面している時に使います。
「胸中お察しします」とは
「胸中お察しします」の読み方は「きょうちゅうおさっしします」です。
意味:「胸中お察しします」は、相手の気持ちに深く思いを馳せ、共感していることを伝える言葉です。
「胸中お察しします」も、相手が不幸や悲しい出来事があった時に使います。
「お気持ちお察しします」とは
意味:「お気持ちお察しします」は、相手の気持ちがわかること、共感していることを伝える言葉です。
「お気持ちお察しします」は、相手が不幸や悲しい出来事があった時、何か問題や困難に直面している時に使います。
「お察しします」に対しての返答は?
「お察しします」と言われた時の返答、返事についてです。
「ご心配ありがとうございます」
意味:基本的な返答です。相手への感謝の気持ちを簡潔に伝えることができる丁寧な敬語表現です。
例文:ご心配ありがとうございます。おかげさまで、体調も良くなりました。
「お気遣いありがとうございます」「お心遣いありがとうございます」
意味:感謝の気持ちを伝える表現ですが、「ご心配ありがとうございます」よりも丁寧な印象になります。
例文:ご心配をおかけしました。お見舞いの言葉と温かいお心遣いをいただき、誠にありがとうございます。
「お気遣い」は、一般的なマナーや常識の範囲内での、相手への気遣いを表します。
「お心遣い」は、「お気遣い」より以上の思いやりや配慮を込めた気遣いのため、目上の人に使います。「お心遣い」は特別な気遣いという意味です。
関連記事です。
「痛みいります」
意味:相手からの親切や好意に対して、深く感謝すると同時に、恐縮している気持ちを伝える表現です。
例文:わざわざお越しいただき、ありがとうございます。痛み入ります。
「お察しします」の言い換え・類語
「お察しします」は、目上の人や丁寧な表現が必要な場面で広く使われる言葉ですが、状況や相手によってより適切な言い換え表現があります。
「お察しします」の言い換え。
「拝察します」
意味:相手の気持ちや状況を推察し理解するという意味の謙譲のニュアンスの表現です。
使い方:手紙や文書、メールなどで、相手の近況や心情を伺う際に使います。
「わかります」
意味:相手の話や説明を理解し、納得していること。相手の指示や依頼を理解し、承知していることを表します。
使い方:「わかります」は、日常会話や目上の人との会話など、比較的カジュアルな場面で使います。
まとめ
「お察しします」は、相手への共感やいたわりの気持ちを伝える大切な言葉です。本記事で紹介した内容を参考に、状況や相手との関係性に応じて、適切な言葉を選んで使用してください。