ブログ記事一覧はこちらです。

「わかりました」はNG? ビジネスで使える丁寧な言葉選び方【例文付き】

言葉遣い

ビジネスシーンでは、上司への言葉遣いはとても大切です。「わかりました」は理解を伝える言葉ですが、より丁寧な表現を使いたい場面もありますよね。ビジネスシーンでは、相手に配慮することも大切です。この記事では、「わかりました」の使い方や丁寧な表現、例文について解説します。

「わかりました」の意味と敬語

「わかりました」は、相手の言っていることや指示を理解したことを伝える言葉です。

【敬語】

「わかりました」の「ます」が丁寧語になります。

「わかりました」は、丁寧語ですが、敬意が足りなく感じられるため、ビジネスシーンでは謙譲表現の「承知いたしました」「かしこまりました」を使うと良いですね。

「わかりました」の使い方

「わかりました」は、相手の言ったことやお願いしたことを理解し、受け入れたことを伝える時に使います。ビジネスシーンや日常会話など、様々な場面で活用することができます。

同僚との会話

例文

・「この資料、明日までにまとめてくださいね。」

→「わかりました。大丈夫です。」

・「この案件ですが、来週までにもっと進めてください。」

→「わかりました。

「わかりました」は丁寧な言葉だから、使っても良いかと思ったのですが。

「わかりました」は丁寧語ですが、少し敬意が足りません。言い換えを使いましょう♡

「承知いたしました」の使い方

「承知いたしました」「承知しました」の謙譲表現です。ビジネスシーンでよく使われる丁寧な表現で、相手の依頼や指示を理解し、それに従うことを意味します。

【敬語】

「承知」+「いたしました」

→「承知」に「いたす」が付くため謙譲表現になります。

【二重敬語なのか?】

「承知」には謙譲の意味がなく、二重敬語ではありません。「承る」には「受ける」「聞く」「伝え聞く」「引き受ける」謙譲の意味があります。

【社内での会話】

上司
上司

今日中に、みんなのシフト表を提出してくれるかな?

承知いたしました。本日中に必ず提出いたします。

「承知いたしました」のあとに、自分のすべき行動が表明できていいですね。責任感が感じられますね。

「かしこまりました」の使い方

「かしこまりました」はビジネスシーンでよく使われる丁寧な表現で、相手の依頼や指示を理解し、それに従うことを意味します。かしこまった表現のため、お客様や目上の人、に対して使いましょう。

「承知いたしました」よりも丁寧な表現です。目上の人からの指示や依頼を受けた時に使います。

【社外での会話】

お客様
お客様

明日、10時にうかがいたいのですが、お願いしてもよろしいでしょうか?

かしこまりました。明日10時でございますね、お待ちしております。

お客様に対しては「かしこまりました」が適切です。

「承知いたしました」「かしこまりました」効果的な使い方

「承知いたしました」「かしこまりました」のあとに、自分の行動を具体的に伝えましょう。相手のことを考えた言葉を添えると、より丁寧で、明確に伝わりやすくなります。

例えばですが。

〜とのこと、承知いたしました。今すぐ対応いたします

〜とのことかしこまりました。今日中に返信いたします

〜とのことかしこまりました。確認し連絡させていただきます

〜とのこと、承知いたしました。今週中に対応させていただきます

【社外の人との会話】

お客様
お客様

3月1日にお願いをしたいのですが、いかがでしょうか?

お客様に対しては「かしこまりました」が適切です。

まとめ

「わかりました」は、親しい間柄では問題ありませんが、ビジネスシーンでは、より丁寧な表現を使うと、相手に丁寧な印象を与えることができます。それぞれの言葉の意味合いを理解し、状況に合わせて使い分けることが大切です。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました