ブログ記事一覧はこちらです。

【ビジネス敬語】「すみません」と「申し訳ありません」を使い分けるコツ

言葉遣い

「すみません」と「申し訳ありません」、一見同じような言葉に見えますが、実はビジネスシーンでは使い分けが必要です。誤解を招かないよう、それぞれの意味、使い分け、丁寧な言い換え表現について解説します。

「すみません」と「申し訳ありません」使い分けできていない気がします。

丁寧な言葉遣いのつもりで「すみません」を使っていたのに、実は相手を不快にさせてしまっていた…なんていう事態は避けたいですよね。

「すみません」は基本的にカジュアルな表現として使われます。しかし、状況によっては失礼な印象を与えてしまう可能性もあるため、注意が必要です。

「すみません」の意味と使い方

「すみません」は、便利な言葉ですが、使い方を誤ると失礼になる場合があります。特に目上の人や取引先相手には注意が必要です。

使う時:許容範囲の軽微なミスや失礼には、「すみません」で十分です。

例文

・すみません、資料に誤字がありました。

・すみません、私のやり方が間違えていました。

「すみません」の使い方

「すみません」は、親しい人に対して使います。謝罪、感謝、お願いする意味を持つため、多用しやすくなります。真意が伝わるようにしましょう。

「すみません」をなんとなく使っていました。謝罪、感謝、お願いする意味があるのですね。

「すみません」多用しやすいため、真意が伝わりにくいというデメリットもあります。

「すみません」「すいません」どちらが正しい?

「すみません」「すいません」ともに日常会話の言葉遣いです。

「すみません」がいいやすくなり「すいません」となったようです。そのため「すいません」は使用しないのはもちろんですが、「すみません」は話し言葉のため、文章やメールで使うのは控えましょう。「すいません」「すみません」は目上の人に対して使うことも控えましょう。

「すみません」は、目上の人に対して使わない方がいいのですね。

ビジネスシーンでは、より丁寧な謙譲表現「申し訳ありません」「申し訳ございません」を使いましょう。

「申し訳ありません」の意味

「申し訳ありません」とは、お詫びをする時に使う謝罪の言葉です。「申し訳ないです」「申し訳ございません」ともに丁寧語ですが、ビジネスシーンや目上の人に向けて、より丁寧に使う時は「申し訳ございません」を使いましょう。

目上の人や、ビジネスでは「申し訳ございません」の方が適切です♡

【丁寧な順番に並べてみました】

言葉遣い対象
「申し訳ございません」目上の人や取引先で使うとても丁寧な言葉遣い
「申し訳ありません」直属の上司に使う 丁寧な言葉遣い
「申し訳ないです」直属の上司、親しい人に使う丁寧な言葉遣い
「すみません」直属の上司(シチュエーションにもよりますが気をつけましょう)親しい人に使う日常の言葉遣い

上に進むほど、丁寧な言葉遣いになります。

「申し訳ありません」の使い方

「申し訳ありません」は、一般的な謝罪表現の使い方です。目上の人や改まった場でも使える丁寧な表現なので、覚えておくと良いです。

使い方:お詫びする内容 + 「申し訳ありません」

例文

・私どもの不手際があり、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ありません。

・連絡が遅くなりまして、申し訳ありません。

【取引先との会話】

取引先の人
取引先の人

先日は、どうして連絡が遅い時間になったのですか?

<br>

私どもの不手際がありまして遅くなりました。ご迷惑をおかけし誠に申し訳ありません。

「誠に申し訳ありません」「大変申し訳ございません」「申し訳ございません」とすることで、より丁寧になりますね。

「申し訳ありません」の例文

「申し訳ありません」を使った例文をみていきましょう。ビジネスのシーンで使えるといいですね。

よく使われる例文をピックアップしました。「申し訳ございません」にしても使えます。

例文

・連絡が遅くなりまして、申し訳ありません。(申し訳ございません)

・ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありません。(申し訳ございません)

・今回はご期待にそえず、申し訳ありません(申し訳ございません)

申し訳ありませんが、(申し訳ございませんが)もう一度おっしゃっていただけませんか。

【社内での会話】

<br>

今回はご期待にそえなくて、申し訳ありません。

上司
上司

今回は急なお願いごとだったから、仕方ないです。

<br>

次回は、ご希望にそえるようにいたします。

謝罪後。次回こそ、力になりたいことを伝えていますね。

「申し訳ありません」の言い換え

「申し訳ありません」の言い換えができることで言葉の幅も広がります。目上の人、身近な人と、相手によって言い換えをしていきましょう。

「申し訳ありません」の言い換えをみていきましょう♡

「申し訳ないです」

「申し訳ありません」を「申し訳ないです」に言い換えてみましょう。

意味:謝罪をする時に使う表現。身近な人に対して使います。

【社内での会話】

先輩
先輩

昨日は体調悪そうだったけど、大丈夫かな?

<br>

おかげさまで、すっかりよくなりました。ご迷惑をおかけして申し訳ないです。(申し訳ありません。)

先輩に対して「申し訳ございません」もいいのですが、少し堅苦しくなってしまいます。

「申し訳なく存じます」

「申し訳ありません」を「申し訳なく存じます」に言い換えてみましょう。

意味:謝罪をする時に使い、申し訳ないと思う気持ちが強い表現です。目上の人に対して使いましょう。「思う」の謙譲表現が「存じる」

【社内での会話】

上司
上司

この件については私から先方に連絡をしておきますね。

<br>

ご無理をお願いし、申し訳なく存じます。(申し訳ございません)

「ご無理をお願いし、申し訳なく存じます」ちょっとした時に使える言葉遣いです!覚えておくと便利です。

「失礼いたしました」

「申し訳ありません」を「失礼いたしました」に言い換えてみましょう。

意味:自分が礼儀を欠く時に使います。「いたします」は謙譲表現です。目上の人や取引先の人に使いましょう。

【取引先との会話】

取引先の人
取引先の人

失礼ですが、お名前をもう一度教えていただいてもよろしいでしょうか。

<br>

先日のお打ち合わせの際には、名刺を切らしてしまい、大変失礼いたしました。

「申し訳ありません」は謝罪の意味が強く、「失礼いたしました」は自分が礼儀を欠いたことに謝罪する意味です。

「お詫び申し上げます」「陳謝(ちんしゃ)いたします」

「申し訳ありません」を「お詫び申し上げます」「陳謝いたします」に言い換えてみましょう。

使い方:お詫びする内容を述べてから「お詫び申し上げます」「陳謝いたします」を使いましょう。
(陳謝は、必ずお詫びする内容や理由を述べてから使いましょう)

「お詫び申し上げます」「陳謝いたします」は、謝罪する意味がとても強い言葉遣いです。

例文

・本件につきましてご迷惑をおかけいたしました。心よりお詫び申し上げます。

・大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

・私どもの不手際がございましたことを深く陳謝いたします。

「深くお詫び申し上げます」「心よりお詫び申し上げます」とすることで、より深い謝罪になります。

まとめ

会話中に「すみません」「申し訳ありません」の使い方を間違えてしまうと、相手から信頼を失ってしまうこともあります。使い方には気をつけましょう。「申し訳ありません」言い換えを使うことで言葉の使い方の幅も広がります。シチュエーションにあわせて使い分けをしてみましょう。

ご参照いただけますと幸いです。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました