ブログ記事一覧はこちらです。

「ご検討いただけますでしょうか」正しい使い方、丁寧な言い換え【例文付き】

言葉遣い

「ご検討いただけますでしょうか」は、相手に何かを検討してもらう時に使う丁寧な表現です。ビジネスシーンでは、丁寧な言い換えをしたり、相手に配慮した表現を場面によって使い分けることが大切です。

本記事では「ご検討いただけますでしょうか」の正しい使い方と、丁寧な言い換え表現について解説します。

「ご検討いただけますでしょうか」は、丁寧な言葉なので使えるようになりたいです。

丁寧な言葉を使おうとする意識が素晴らしいですね♡

「ご検討いただけますでしょうか」は、「ご検討ください」の丁寧な言い方です。相手に何かを提案したり、お願いしたりする際に、相手への敬意を込めて使用します。

「ご検討いただけますでしょうか」の意味

「ご検討いただけますでしょうか」は、相手に何かを検討してもらうよう依頼する丁寧な表現です。

目上の人や取引先、ビジネスシーンで使える丁寧な表現です。

「ご検討」検討に「お」がつき、丁寧な表現に、
相手の行動のため「お」が尊敬語になります
「いただけます」「いただく」は「もらう」の謙譲語
「ます」は丁寧語
「でしょうか」「でしょうか」は丁寧語

「ご検討いただけますでしょうか」は、「ご検討ください」よりも丁寧で柔らかい表現であり、相手への配慮を示すことができます。

「ご検討いただけますでしょうか」は、丁寧な疑問形なので、相手を尊重している気持ちが伝わります。

「ご検討いただけますでしょうか」の例文

ビジネスシーンで「ご検討いただけますでしょうか」は、よく使われる表現です。場面ごとに使われやすい例文を挙げてみました。

1)提案・見積
例文)
・先日ご提案いたしました新サービスについて、ご検討いただけますでしょうか。

・見積書を送付いたしますので、ご検討いただけますと幸いです。

2)依頼・お願い
例文)
・本日のミーティングへのご参加を、ご検討いただけますでしょうか。

・会議のスケジュール変更について、ご検討いただけますでしょうか。

・ご多忙中申し訳ございません。資料作成のご依頼を、ご検討いただけますと幸いです。

3)契約・購入
例文)
・新商品のご購入を、ご検討いただけますでしょうか。

・契約内容について、ご検討いただけますと幸いです。ご不明な点があれば、お気軽にご質問ください。


【例文・取引先との会話】

弊社のミーティングへの参加のご案内申し上げます。ご多忙中とは存じますが、ご検討いただけますでしょうか。

取引先
取引先

かしこまりました。スケジュールを確認いたします。

ご検討いただけますでしょうかを正しく使うために、使い方のポイントをみていきましょう♡

「ご検討いただけますでしょうか」使い方のポイント

「ご検討いただけますでしょうか」は、相手に何かを検討してもらうための丁寧な依頼の表現です。以下のポイントを意識してみましょう。

「ご検討いただけますでしょうか」の使い方のポイントをわかりやすく解説しています♡

具体的な内容を伝える

単に「ご検討いただけますでしょうか」とお願いするよりも、具体的な内容を伝える方が相手は検討しやすくなります。

例)
NG:お伝えしたプランについて、ご検討いただけますでしょうか。
OK:お伝えしたプランのAプラン、Bプランについて、今週中までにご検討いただけますでしょうか。

Aプラン、Bプランについて」が具体的な内容ですね。

依頼の理由を伝える

なぜ検討を依頼しているのか、理由を伝えることで相手は前向きに考えてくれやすいです。

例)
NG:業務フローの見直しについて、ご検討いただけますでしょうか。
OK:業務効率化のため、業務フローの見直しについて、ご検討いただけますでしょうか。

そのほかのポイントとしては、依頼する時のタイミング、丁寧な言葉遣いに注意しましょう。

これらのポイントを意識することで、相手に依頼の意図を明確に伝え、前向きに検討してもらうことができます。


【例文・社内での会話】

部下
部下

業務効率化のため、業務フローの見直しについて、ご検討いただけますでしょうか。

上司
上司

業務効率化は重要な課題であり、ぜひ検討したい。具体的な提案があれば聞かせてほしい。

業務効率化のため」が依頼の理由になりますね♡

「ご検討いただけますでしょうか」の丁寧な言い換え表現

「ご検討いただけますでしょうか」は丁寧な表現です。「ご検討いただけますでしょうか」の言い換え例とその特徴をまとめました。状況や相手に合わせた表現を選んでみてください。

・ご一考いただけますでしょうか
丁寧度)少し丁寧
使い方)カジュアルな場面でも使える表現
例文)新しい企画について、ご一考いただけますでしょうか。

意味は、提案や意見に対して、考えてみてほしいと依頼することです。

・ご検討いただきたく存じます
丁寧度)丁寧
使い方)ビジネスシーンでよく使われる表現
例文)貴重なお時間を頂戴し恐縮ですが、ぜひご検討いただきたく存じます

ご検討いただければ幸いです
丁寧度)丁寧
使い方)ビジネスシーンでよく使われる表現
例文)添付資料を参考に、ご検討いただければ幸いです。

「幸いです」は〜してくれたら嬉しいですという意味です。

・ご検討のほどよろしくお願い申し上げます
丁寧度)より丁寧
使い方)ビジネスシーンでよく使われる表現、おもにメールで使います。
例文)添付の資料をご査収の上、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます

ご検討賜りますようお願いいたします
丁寧度)最も丁寧
使い方)目上の人やフォーマルな場面で使われる表現
例文)弊社の新サービスにつきまして、ご検討賜りますようお願いいたします。

まとめ

「ご検討いただけますでしょうか」は、相手に何かを提案したり、お願いしたりする際に使う、相手への敬意を込めた表現です。状況に合わせて適切な表現を選び、丁寧に伝えましょう。本記事が、お役に立てれば幸いです。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました