ブログ記事一覧はこちらです。

「いいなと思います」ビジネスシーンで言い換える!使い方【例文付き】

言葉遣い

ビジネスシーンで、相手の意見に賛同したい時、つい「いいなと思います」と言ってしまうことありませんか?「いいなと思います」は、ビジネスシーンでもよく使われます。しかし、目上の人やビジネスシーンでは、丁寧な言い換え表現を使うとより好印象になります。

本記事では、いいなと思いますの意味やビジネスシーンでの使い方や言い換え、例文と共に詳しく解説します。

いいなと思いますは、親しい人に対して使っています。

いいなと思いますは、少しカジュアルな表現なので、親しい人に対して使うと良いですね。

「いいなと思います」は、ポジティブな感情を相手に素直に伝えることができる丁寧な表現です。目上の人やビジネスシーンでは、より丁寧な言い換えを使ってみましょう。

「いいなと思います」の意味と使い方

「いいなと思います」の意味合いは、以下になります。

相手の意見や提案に賛同する:相手の意見や提案に賛成していることを表します。

相手の行動や考えを褒める:相手の行動や成果を高く評価していることを表します。

相手の気持ちに共感する時:相手のアイデアや商品などに興味を持っていることを表します。

・提案内容について、私もいいなと思います。

・目標達成できて、本当にいいなと思います。

・○○さんの意見、いいなと思います。私も賛成です。

・この商品、いいなと思います。ぜひ詳しく聞かせてください。

【社内での会話】

親しい先輩
親しい先輩

このデザイン、すごく素敵ですね。

後輩
後輩

このデザインいいなと思います。私もこの色使いなど好きです。

親しい人との会話では、「いいなと思います」の方が、より気持ちが伝わりやすいです。

「いいなと思います」を使った例文

単に「いいなと思います」と言うだけでなく、具体的な理由や意見を付け加えると、より丁寧で説得力のある表現になります。(赤いラインの部分です)例文でみていきましょう。

「いいなと思います」は丁寧な表現ですが、少しカジュアルな表現のため、親しい人や同僚に対して使うことをおすすめします。

・この商品はいいなと思います。シンプルで使いやすいです。特に、ボタンが押しやすい点が気に入っています

・この商品はいいなと思います。機能が充実していて、必要なものが全て揃っています

【社内での会話】

上司
上司

ミーティングの議題の〇〇について、皆さんの意見を聞かせてください。

部下
部下

私は、Aさんの意見がいいなと思います

上司
上司

具体的にどのような点が「いいなと思います」か説明してください。

部下
部下

Aさんの意見で、特に〇〇という点が良いと思います。なぜなら、△だからです

上の会話をみてみましょう。

上司は部下が単に「いいなと思います」と言っただけでは、その意見の真意や理由を理解することができません。そのため、より深く掘り下げて質問をすることで、部下の考えを理解しようとしています。

Aさんの意見で、特に〇〇という点が良いと思います。なぜなら、△だからです。と、具体的な理由を説明することで、上司に自分の意見をより効果的に伝えることができます。

なぜ、いいなと思うのか具体的な理由も伝えましょう♡

「いいなと思います」使う時のコツ

「いいなと思います」は、相手への賛同を示す便利な表現ですが、使い方によっては、気持ちが伝わりにくい場合があります。いいなと思います使う時のコツについてみてきましょう。

1)具体的な感想や共感の言葉を添える

単に「いいなと思います」と言うよりも、具体的な感想や共感の言葉を添えることで、より気持ちが伝わりやすくなりますし好印象になります。


・先輩の意見ですが、いいなと思いました。とても分かりやすくて説得力がありました

・そうした方がいいなと思います。私も以前、同じような経験をしたことがあったので共感します

2)言い換え表現を使う

状況に応じて、「良いと思います」「素晴らしいですね」「興味深いですね」「確かにその通りですね」などの代替表現を使うことも効果的です。

「いいなと思います」の言い換え表現が思いつかない時には、「良いと思います」に言い換えることをおすすめします♡よろしければ参考記事をご覧ください。

「いいなと思います」言い換え表現

「いいなと思います」は少しカジュアルな表現なので、目上の人ビジネスシーンでは、より丁寧な表現に言い換えた方が良い場合があります。

適切だと思います
意味)提案や意見が妥当で、状況に合っていることを表します。
例文)その方法が適切だと思います

素晴らしいと思います
意味)提案や意見が非常に優れていて、感銘を受けたことを表します。
例文)先輩の意見は、とても素晴らしいと思いました。説得力がありましたね。

賛成です
意味)意見に同意し、支持することを表します。
例文)その意見に賛成です。お客様のニーズをしっかりと把握することが重要ですよね。

興味深いです
意味)提案や意見についてもっと詳しく知りたいという気持ちを表します。
例文)その話はとても興味深いです。もっと詳しく聞きたいです。

良い提案だと思います
意味)提案や意見が妥当で、状況に合っていることを表します。
例文)その方法が適切だと思います

有益な情報ですね
意味)情報が役に立つ、価値があることを表します。
例文)有益な情報を共有いただきありがとうございます。とても助かります。

同意を表す表現は、ほかに、「はい、その通りです」「確かにそうですね」「同感です」などがあります。

「いいなと思います」を具体的に言い換えるコツ

「いいなと思います」具体的に言い換えるコツについてみていきましょう。

「いいなと思う点」について、具体的に伝えることです♡

「いいなと思います」→〇〇という点に共感しました。

「いいなと思います」→〇〇は良い提案だと思います。

「いいなと思います」→〇〇の点が特に良いと思います。

「いいなと思います」→〇〇の点が素晴らしいと思います。

まとめ

「いいなと思いますは、相手に寄り添い、優しい表現の言葉です。場面に合わせた使い分けが重要ですが、適切な表現で「いいなと思いますが使えたら良いですね。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました