ブログ記事一覧はこちらです。

「申し訳ございません」「申し訳ないです」「申し訳ありません」の使い分け、言い換えの紹介

言葉遣い

「申し訳ございません」とは、謝罪やお詫びの意味を込めた言葉です。敬語のため、目上の人、ビジネスの場にふさわしい言葉遣いです。身近な人に対して「申し訳ありません」「申し訳ないです」「すみません」でもいいのですが、ビジネスシーンでは適切な使い方ができたらいいですよね。今回は「申し訳ございません」言い換えや使い分けについて、例文をあげてみました。

また「申し訳ございません」はクッション言葉としても使うことができます。ご参照いただけましたら幸いです。

「申し訳ございません」とは

「申し訳ございません」とは、お詫びをする時に使う謝罪の言葉です。「申し訳ないです」「申し訳ありません」ともに丁寧語ですが、ビジネスの場や目上の人に向けては、より丁寧な「申し訳ございません」を使いましょう。

目上の人や、ビジネスでは「申し訳ございません」の方が適切なのですね。

【丁寧な順番】

言葉遣い対象
「申し訳ございません」目上の人や取引先で使うとても丁寧な言葉遣い
「申し訳ありません」直属の上司に使う 丁寧な言葉遣い
「申し訳ないです」直属の上司、親しい人に使う丁寧な言葉遣い
「すみません」直属の上司(シチュエーションにもよりますが気をつけましょう)親しい人に使う日常の言葉遣い

シチュエーションにもよりますが、上に進むほど、丁寧な言葉遣いになります。

「申し訳ございません」の使い方

「申し訳ございません」の使い方についてみていきましょう。

  1. お詫びをする時に使う
  2. クッション言葉として使う

お詫びをする時に使う

お詫びをする時、「申し訳ございません」をどのように使ったらいいのか、みていきましょう。



【使い方】

お詫びする内容 +「申し訳ございません」




【例文】

・私どもの不手際があり、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。

・連絡が遅くなりまして、申し訳ございません。

【社外での会話】

社外の人
社外の人

先日は、なぜ、あのようになったのですか?

<br>

私どもの不手際がありまして遅くなりました。ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。

「誠に申し訳ございません」「大変申し訳ございません」とすることで、より丁寧になりますね。

クッション言葉として使う

クッション言葉として「申し訳ございません」をどのように使ったらいいのか、みていきましょう。


【使い方】

「申し訳ございませんが」相手にお願いをしたいこと




【例文】

申し訳ございませんが、お名前を教えていただいてもよろしいでしょうか。

申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださいませ。

クッション言葉とは?


クッション言葉とは、「お願い」や「お断り」などをするときに使い、全体を柔らかい印象にしてくれる言葉です。言いにくいことをストレートに伝えてしまうと、相手は受け入れられなかったり、ショックを受けてしまいます。クッション言葉を使うことで相手に嫌な思いをさせずに用件を伝えることができます。

【社外の人との会話】

社外の人
社外の人

田中さんはいらっしゃいますか?

ただいま、席を外しております。確認して参りますので、申し訳ございませんが、今しばらくお待ち下さいませ。

クッション言葉の「申し訳ございません」の言い換えもみてみましょう。

【恐れ入ります】

「申し訳ございません」は相手に迷惑をかけてしまった意味合いが強いため、「恐れ入ります」を使うことで相手を気遣うことができます。

【社外での会話】

恐れ入ります、お名前をお聞かせ願えますか。

社外の人
社外の人

はい、私はA社の田中と申します。

いきなり、「お名前をお聞かせ願えますか」よりも恐れ入りますを加えることで相手を気遣えますよね。

「申し訳ございません」の例文

「申し訳ございません」を使った例文をみていきましょう。ビジネスシーンで使えるといいですね。

よく使われる例文をあげてみました。


・連絡が遅くなりまして、申し訳ございません。

・ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございません。

お声をかけてもらったにも関わらず、お役に立てず申し訳ございません。

・今回はお役に立てず申し訳ございません。

お客様のご期待にそえず、誠に申し訳ございません

申し訳ございません、もう一度おっしゃっていただけませんか。

【社外での会話】

<br>

お声をかけてもらったにも関わらず、お役に立てず申し訳ございません。

社外の人
社外の人

今回は急な依頼だったものですから。

<br>

次回は、ご希望にそえるよう尽力いたします。

謝罪後。次回こそ、力になりたいことを伝えていますね。

「申し訳ございません」の言い換え

「申し訳ございません」の言い換えができることで言葉の幅も広がります。目上の人、身近な人と、相手によって言い換えをしていきましょう。

1「申し訳ありません」「申し訳ないです」


2「申し訳なく存じます」


3「失礼いたしました」


4「お詫び申し上げます」

「申し訳ありません」「申し訳ないです」

「申し訳ございません」を「申し訳ありません」「申し訳ないです」に言い換えてみましょう。

意味:謝罪をする時に使う表現。身近な人に対して使います。

【社内での会話】

先輩
先輩

昨日は体調悪そうだったけど、大丈夫かな?

<br>

おかげさまで、すっかりよくなりました。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。(申し訳ないです。)

先輩に対して「申し訳ございません」もいいのですが、少し堅苦しくなってしまいます。

「申し訳なく存じます」

「申し訳ございません」を「申し訳なく存じます」に言い換えてみましょう。

意味:謝罪をする時に使い、申し訳ないと思う気持ちが強い表現です。目上の人に対して使いましょう。「思う」の謙譲表現が「存じる」

【社内での会話】

上司
上司

この件については私から先方に連絡をしておきますね。

<br>

ご無理をお願いし、申し訳なく存じます。

「ご無理をお願いし、申し訳なく存じます」ちょっとした時に使える言葉遣いです!覚えておくと便利です。

「失礼いたしました」

「申し訳ございません」を「失礼いたしました」に言い換えてみましょう。

意味:自分が礼儀を欠く時に使います。「いたします」は謙譲表現です。目上の人や取引先の人に使いましょう。

【社外での会話】

社外の人
社外の人

失礼ですが、お名前をもう一度教えていただいてもよろしいでしょうか。

<br>

先日のお打ち合わせの際には、名刺を切らしてしまい、大変失礼いたしました。

「申し訳ございません」は謝罪の意味が強く、「失礼いたしました」は自分が礼儀を欠いたことに謝罪する意味です。

「お詫び申し上げます」「陳謝(ちんしゃ)いたします」

「申し訳ございません」を「お詫び申し上げます」「陳謝いたします」に言い換えてみましょう。

【使い方】

お詫びする内容を述べてから「お詫び申し上げます」「陳謝いたします」を使いましょう。
(陳謝は、必ずお詫びする内容や理由を述べてから使いましょう)


「お詫び申し上げます」「陳謝いたします」は、謝罪する意味がとても強い言葉遣いです。

【例文】

・本件につきましてご迷惑をおかけいたしました。心よりお詫び申し上げます。

・大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

・私どもの不手際がございましたことを深く陳謝いたします。

「深くお詫び申し上げます」「心よりお詫び申し上げます」とすることで、より深い謝罪になります。

まとめ

「申し訳ございません」はとても丁寧な言葉遣いです。会話中「申し訳ございません」の使い方を間違えてしまうと、相手から信頼を失ってしまうこともあります。使い方には気をつけましょう。「申し訳ございません」言い換えを使うことで言葉の使い方の幅も広がります。シチュエーションにあわせて使い分けをしてみましょう。

ご参照いただけますと幸いです。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました