ブログ記事一覧はこちらです。

「お目にかかる」とは?言い換えやビジネスでの使い方を紹介

言葉遣い

「お目にかかることができて光栄です」とは、お会いできて光栄ですという意味を持ち、「お目にかかる」は目上の人に対して使う言葉になります。ほかには「お目にかかることを心待ちにしています」というように「お目にかかる」は「会う」の謙譲語のためビジネスの場でよく使う言葉です。

「お目にかかる」は「お」がつきますが、謙譲語です。「お目にかかる」の使い方や例文、言い換え、ビジネスでの使い方を紹介していますので、ご参照いただけましたら幸いです。

「お目にかかる」とは

「お目にかかる」の意味についてみていきましょう。

「お目にかかる」「会う」の謙譲語です。
「お目」は他人の目のことです。
「掛かる(かかる)」は「目にとまる」になります。
他人の目にとまる、他人に見られるという意味になります。

「お目にかかる」を使う時とは


・自分が目上の人に会う時に使います。

・ビジネスの場では、会話やメールで使います。

「お目にかかる」を使う際のメリットや注意点ってなんですか?

メリットや注意点をまとめてみました♡

お目にかかるを使うことのメリット

・「お目にかかる」が謙譲語であり、丁寧な表現のため、よい印象を与えます。

お目にかかるを使時の注意点

・自分の行動に対して使います。相手の行動に対して使いません。

【社内での会話】

部長は、新しい取引先の田中さんにお目にかかりましたか?

部長
部長

お目にかかりましたか?

正しい使い方でしょうか。

お目にかかるは自分の行動に対して使うため、上記の「お目にかかる」は誤った使い方です。正しくは、尊敬語を使い「部長は、田中さんにお会いになりましたか」になります。

敬語の種類についておさらいしてみましょう。

【尊敬語・謙譲語・丁寧語】

意味単語の例
尊敬語    相手のことを高めて敬意を表す   おっしゃる、お会いになる、いらっしゃる     
謙譲語自分を低くして敬意を表す申す、お目にかかる、おる
丁寧語丁寧な言葉で敬意を表す言います、会います、います

「お目にかかる」の使い方

ビジネスの場で、よく使われるお目にかかるの使い方をあげてみました。そのまま会話中に使うことができます。

「お目にかかる」の使い方


お目にかかることができ、大変光栄です。

私が不在だっため、お目にかかることができず、残念に思います。

・来週、お目にかかることを楽しみにしています。


来週、お目にかかることを心待ちにしています。

もう一度お目にかかることを楽しみにしています。

お目にかかることがありましたら、お声がけくださいませ。

お目にかかりたいのですが、恐れ入りますご都合はいかがでしょうか

「お目にかかる」の使い方を間違えないようにするには「お目にかかる」に「こと」をつけることで、概ね(おおむね)「お目にかかる」の語尾を変換せずに使うことができます。

「お目にかかる」の例文

お目にかかるの例文についてみていきましょう。

【社外での会話、その1】

ご担当の方にお目にかかることができて光栄です。

担当の人
担当の人

そう言っていただけると、大変うれしいです。

【社外での会話、その2】

ここで、田中さんにお目にかかることができるとは思っておりませんでした。

取引先の<br>田中さん
取引先の
田中さん

今日は、外出しておりますので。

「お目にかかる」が適切に使えていますね!

「お目にかかる」の言い換え

「お目にかかる」の言い換えについてみていきましょう。

「お会いできる」

・「会う」の謙譲語です。
・親しい人に対して使います。(お目にかかるより堅苦しくない感じです)


例文:
・明日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております。
・近いうちに、お会いできることを心待ちにしております。

「お会いする」

・「会う」の謙譲語です。
・ビジネスの場で使う丁寧な言葉遣いです。(お会いできるよりかしこまった感じです)


例文:
・来月、お会いすることを心待ちにしております。
お会いする機会がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

「伺う(うかがう)」

・「訪ねる・訪問する」の謙譲語です。
・ビジネスの場で使う丁寧な言葉遣いです。
・「訪問をする」=「会う」ことになりますが、そちらに行くというニュアンスが強くなります。


例文:
・明日のお昼に、そちらに伺います
・本日は予定があり、お伺いすることができず、申し訳ございません。

適切な使い分けができたらいですね。

まとめ

「お目にかかる」の使い方や言い換えについてみてきました。シチュエーションにあわせて適切な言い換えができたらいいですね。ご参照いただければ幸いです。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました