ブログ記事一覧はこちらです。

「読ませていただきます」の正しい使い方と、敬語表現のまとめ

言葉遣い

「読ませていただきます」は、ビジネスシーンでよく使われる丁寧な表現ですが、使い方を間違えると失礼にあたることも。実は、「させていただく」は謙譲語の中でも特に注意が必要な言葉なのです。この記事では、「読ませていただきます」の意味やニュアンス、ビジネスシーンで使える様々な敬語表現を詳しく解説します。例文も豊富にご紹介しているので、ぜひあなたのビジネスシーンで役立ててください。

読ませていただきますって「させていただきます」の使い方に気をつける言葉ですよね。

そうですね。「させていただきます」に少し注意してみましょう♡

読ませていただきますは、丁寧な言葉で正しい敬語表現です。

「読ませていただきます」の意味

「読ませていただきます」は、相手に許可を得て、読むことを謙遜する言葉です。

「させていただく」「させていただく」は「させてもらう」の謙譲語です。

「ます」:「させていただきます」の「ます」は丁寧語です。

「読ませていただきます」の使い方と例文

「読ませていただきます」相手から受け取った資料や文章などを、自分が読むことを相手に伝える際に使用する丁寧な敬語表現です。ビジネスシーンでは、感謝の気持ちを込めて、相手の資料への敬意を示すために用いられます。

【相手から送られてきた資料を受け取った際】

・添付の資料、読ませていただきます。どうもありがとうございます。

・貴重な資料をありがとうございます。早速読ませていただきます。

・添付の資料、読ませていただきます。ご丁寧にありがとうございます。

【詳しく読みたい内容を受け取った際】

・ご提案の資料、興味深く読ませていただきます。

・丁寧なご説明、大変参考になります。じっくり読ませていただきます。

・会議の資料をどうもありがとうございます。後ほどじっくり読ませていただきます。

【上司から送られてきたメールに対して】

・ご指摘いただいた点、よく読ませていただきます。

・セミナー資料、大変興味深く読ませていただきました。

「読ませていただきます」敬語としての使い方の注意点

「させていただく」は「させてもらう」の謙譲語です。謙譲語とは、自分や自分の行為を低くして、相手への敬意を表す言葉遣いです。「読ませていただきます」「させていただく」を使うためには、2つの条件を満たす必要があります。

1)相手の許可を求めること

ここでの意味は、「読ませていただきます」は、単に「読む」という行為を伝えるだけでなく、相手に読んでも良いか確認する意図を示します。

2)自分への恩恵があること

ここでの意味は、読むことによって、自分自身にもメリットがあることを意味します。

でも読ませていただきますって言う方が丁寧な感じがしていいんですよね。

そうですね、相手との関係性にもよります♡

上司から送られてきたメールに対して「読ませていただきます」と返事をする場合、上司はすでにあなたにメールを送付しているため、厳密に言えば、許可を求める必要はないかもしれません。しかし、単に「読みます」と伝えるよりも、「読ませていただきます」と表現することで、上司に対して敬意を払い、そのメールを大切にする姿勢を示すことができます。

正しい使い方を理解している人も居ますので、相手との関係性にあわせて「読ませていただきます」を使うことをおすすめします。

「読ませていただきます」の敬語表現

「読ませていただきます」は謙譲語を使った敬語表現です。尊敬語、謙譲語の敬語表現をみていきましょう。

尊敬語:相手の行為を高く評価し、敬意を表す言葉

謙譲語:自分を低くし、相手への敬意を高める言葉

敬意を払う時に、相手の行動を高める(尊敬語)か、自分の行動を低める(謙譲語)かによって、変わってくるということです。

「お読みになる」は尊敬語の敬語表現

「お読みになる」は、「お〜なる」で尊敬語になります。目上の人が読む時に使う敬語表現です。

例文:社長がその書類をお読みになるそうです。

「拝読」は謙譲語の敬語表現

「拝読(はいどく)」は謙譲語です。「拝読」は読むの謙譲語のため、例えば、目上の人からのメールを読んだ時に「拝読しました」と使います。

例文:

・先輩のレポートを拝読しましたが、大変勉強になりました。

・あなたのご著書を拝読いたしました。とても感銘を受けました。

一般的に「拝読」は作成者に対して敬意を払う表現のため、「先輩から借りた本を拝読しました」だと作者に敬意が払われることになりますので、以下の例では「読ませていただきました」を使うと良いですね♡

【社内での会話】

後輩
後輩

先輩から借りた本、昨晩少し読ませていただきました。とても勉強になります。

親しい先輩
親しい先輩

良かったです。

「お読みします」「お読みいたします」も正しい敬語表現

「お読みします」は、「お〜します」で謙譲語の敬語表現です。

「お読みいたします」も「お〜いたす」で謙譲語の敬語表現のため、自分の行動に対して使います。

例文:

・ご指示いただければ、こちらの書類をお読みします

・私が代わりに書類をお読みいたします

「読ませていただきます」の言い換え・類語

「読ませていただきます」の言い換え表現です。状況に合わせて、より適切な表現を選ぶようにしましょう。

「一読(いちどく)する」

意味:全体をざっと見て、内容を把握したいという時に使います。

例文:お送りいただいた資料を、後ほど一読いたします。

「目を通す」

意味:丁寧でありながら、詳細までじっくり読むというより、全体感を掴むことに重点を置くことです。

例文:このメールは、後ほど目を通します。

「確認させていただく」

意味:相手から提示された情報や内容について、もう一度詳しく調べたり、確かめたりすることを相手に伝える丁寧な敬語表現です。

例文:ご提案の内容、詳しく確認させていただきます

「熟読いたします」

意味:書類や資料などを、じっくりと時間をかけて、隅々まで読み込むことを相手に伝える丁寧な敬語表現です。目上の人に対して使うことが多いです。

例文:報告書を熟読いたしまして、次回の会議で議論したいと思います。

「読まさせていただきます」は正しい使い方?

「読ませていただきます」とは「さ」が入ることで「さ入れ言葉」のため誤りです。「さ入れ言葉」とは、本来「さ」を入れなくても意味が通る言葉に「さ」を入れて使う表現です。ビジネスシーンでは、特に注意が必要です。

まとめ

「読ませていただきます」は、丁寧な表現としてよく使われますが、状況や相手との関係性によって、より適切な言葉を選ぶことが大切です。ビジネスシーンでは、「読む」の敬語表現が頻繁に使われます。いくつかの表現とそのニュアンスをまとめましたので、参考にしてみてください。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました