ビジネスシーンでミスをしてしまい、相手に不快な思いをさせてしまった経験は誰しもあるのではないでしょうか。そんな時、どのように謝罪すれば良いのか悩んでしまうことも多いかと思います。この記事では、「誠に申し訳ございません」の言葉の意味や使い方を詳しく解説し、ほかにも使える丁寧な謝罪表現を、具体的な例文とともにご紹介します。
「誠に申し訳ございません」の意味
「誠に申し訳ございません」は、相手に深く謝罪する際に使う丁寧な表現です。自分の過ちを深く反省していることを示します。謝罪の表現の中でも最上級の位になります。
「誠に」:本当に、まことにという意味で、強調すること。
「申し訳ない」:言い訳のしようがない、弁解の余地がないという意味で、深い反省の気持ちを表します。
「心から、この度は大変申し訳なく思っております」と、自分の非を認め、深く反省していることを相手に伝える言葉です♡
「誠に申し訳ございません」の使い方
「誠に申し訳ございません」は、相手に深い謝罪の意を伝える際に用いる丁寧な表現です。フォーマルな場面や目上の人、上司、取引先に対して使うことができます。
大きなミスをした時: 重要な書類を紛失してしまったなど。
例文:〇〇の件につきましては、不注意が原因であり、誠に申し訳ございません。
約束を破ってしまった時: 期限までに仕事が終わらなかった時など。
例文:期日までに作業を終えることができず、誠に申し訳ございません。
依頼を断る時
例文:今回のご依頼にはお応えできず、誠に申し訳ございません。
相手に不快な思いをさせてしまった時: 例えば、相手に失礼な言動をしてしまった場合など。
例文:私の発言により、ご気分を害されたとのこと、誠に申し訳ございませんでした。
「誠に申し訳ございません」は、非常に丁寧な謝罪表現であり、深刻な状況や相手に大きな迷惑をかけてしまった場合に使います。
「申し訳ございません」「大変申し訳ございません」丁寧さの違い
これらの言葉は、いずれも謝罪の言葉ですが、それぞれ微妙なニュアンスや使い分けがあります。
謝罪の表現はたくさんあります。以下はよく使われる表現です♡
「申し訳ございません」
・目上の人に対して、より丁寧な謝罪をしたい時に使います。
・「すみません」よりも丁寧で、相手への敬意を表す言葉です。
「大変申し訳ございません」
・より深刻な状況や、相手に大きな迷惑をかけてしまった場合に使う、丁寧で重みのある謝罪の言葉です。
【補足です】
「大変申し訳ございません」は「大変申し訳ありません」よりも丁寧な敬語表現です。
「ございます」は、「ある」をより丁寧にした言葉で、「あります」よりもさらに丁寧な表現です。そのため、「大変申し訳ございません」は、「大変申し訳ありません」よりも、相手に対してより敬意を表した言い方になります。
「大変申し訳ございません」:目上の人、上司、取引先に対して、より丁寧な謝罪をする時
「大変申し訳ありません」:一般的な謝罪で十分な時
ちょっとしたミスや、小さな間違いに対しては、「すみません」「申し訳ございません」「ご迷惑をおかけしました」でも十分です。
「誠に申し訳ございません」ビジネスシーンでよく使う例文6選
「誠に申し訳ございません」は、相手に深い謝罪の気持ちを伝える際に用いる、非常に丁寧な表現です。
ビジネスシーンでよく使う「誠に申し訳ございません」の例文6選です♡
1)お時間を頂戴したにもかかわらず、対応が不十分で誠に申し訳ございません。
2)不手際により、お客様にご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。
3)ご期待いただいていたにもかかわらず、至らぬ点が多く、誠に申し訳ございません。
4)ご返信が遅れまして、誠に申し訳ございません。速やかに対応させていただきます。
5)十分な説明ができておらず、誠に申し訳ございませんでした。詳細を改めてご案内いたします。
6)発送の遅延によりご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。すぐに状況を確認し、対応いたします。
↑上の例文の使い方のコツ♡
何が悪かったのかと具体的に説明することで、誠意が伝わりやすくなりますし、具体的な改善策や再発防止策を提示し、お客様への配慮を言葉で示すことで、より誠意のある謝罪になります。
「誠に申し訳ございません」の言い換え・類語
最後に「誠に申し訳ございません」の言い換えです。「心よりお詫び申し上げます」や「深くお詫び申し上げます」などの丁寧な表現を使うことで、単調な印象を避け、誠意を込めて謝罪することができます。いずれも非常に丁寧な敬語表現のため、目上の人や上司、取引先に対して使います。
「大変申し訳ございません」
意味:自分の行動が相手に大きな迷惑をかけたり、不快な思いをさせてしまったことを認め、弁解のしようがないことを示す敬語表現です。
例文:この度は納期が遅れてしまい、多大なるご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
関連記事です。
「心よりお詫び申し上げます」
意味:深く反省していること、誠意を持って謝罪していることを強調したいという意味です。
使い方:相手に心を込めて謝罪する気持ちを伝えることができる、丁寧な敬語表現です。
例文:この度は、多大なるご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。
「深くお詫び申し上げます」
意味:誠意を込めて謝罪するだけでなく、反省の深さを強調する意味合いです。
使い方:重大なミスや過失があった場合など、より強い反省の気持ちを伝える丁寧な敬語表現です。
例文:不手際により、お客様にご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。
「失礼をお許しください」
意味:比較的カジュアルな表現で、軽いミスやちょっとした失礼に対して使われます。
例文:会議中に携帯電話が鳴ってしまい、失礼をお許しください。
まとめ
ビジネスシーンでの謝罪は、単なる言葉のやり取りではなく、相手への誠意を伝えることが最も重要です。この記事で紹介した内容を参考に、状況に合わせて適切な謝罪表現を使い、良好な人間関係を築いていきましょう。