ブログ記事一覧はこちらです。

「恐縮ですがよろしくお願いします」の使い方|目上の人に失礼なく伝えるには?

言葉遣い

「恐縮ですがよろしくお願いします」そうは言ってみたものの、本当にこの言い方で大丈夫かな?と不安になったことはありませんか?特に目上の人や上司、取引先の人に対しては、失礼のない言葉遣いを心がけたいですよね。この記事では、「恐縮ですが、よろしくお願いします。」の意味や使い方、そして相手に失礼にならないための言い換え表現を解説します。

「恐縮ですがよろしくお願いします」とは、恐縮しつつ、依頼をする表現なのですね。

そうですね。依頼しにくいことを伝える時に使います。

「恐縮ですがよろしくお願いします」の意味と敬語

「恐縮ですがよろしくお願いします」は以下の2つの要素から成り立っています。

恐縮ですが:「恐縮」は、相手に迷惑をかけることや、相手の厚意に対して申し訳なく思う気持ちを表す言葉です。「ですが」を付けることで、相手への配慮を示しつつ、後に続く言葉へと繋げています。

よろしくお願いします:相手に何かを依頼したり、協力を求めたりする際に用いる挨拶です。

「恐縮ですが、よろしくお願いします」は、「ご迷惑をおかけしますが、どうかよろしくお願いします」という丁寧語を使った表現になります。

「恐縮ですがよろしくお願いします」の使い方と例文

「恐縮ですがよろしくお願いします」は、相手に何かをお願いする際や、相手の厚意に対して感謝と謙遜の気持ちを表す際に用いられる丁寧な表現です。ビジネスシーンをはじめ、日常生活のさまざまな場面で活用できます。

相手に何かを依頼する場合

相手に何か作業や協力を依頼する際に、相手への配慮を示しながら丁寧にお願いする場面で使われます。

例文

・恐縮ですが、〇〇の件について、ご意見をいただけますでしょうか。よろしくお願いします。

・恐縮ですが、こちらの資料の作成を、明日までにお願いできますでしょうか。よろしくお願いします。

相手の厚意に対して感謝の気持ちを伝える場合

相手が何かをしてくれたことに対して、感謝の気持ちとともに謙遜の気持ちを伝える場面で使われます。

例文

・お忙しい中、私の相談に乗っていただき、本当に助かりました。恐縮ですが、また何かありましたら、よろしくお願いいたします。

・昨日は遅くまで手伝っていただき、誠にありがとうございました。恐縮ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

相手に許可や了承を得たい場合

相手に何かをしても良いか許可を得たい場合や、相手の了承を得たい場合に、丁寧な言い回しとして使われます。

例文

・恐縮ですが、今回のアンケートにご協力頂きたく、よろしくお願いします。

・恐縮ですが、この資料を関係部署へ共有させていただいてもよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

↓相手に依頼したことを催促する時にも使います♡

「恐縮ですが」の言い換え

「恐縮ですが」は、相手に迷惑をかけることや、相手の厚意に対して申し訳なく思う気持ちを表す言葉です。ビジネスシーンをはじめ、日常生活のさまざまな場面で使われますが、相手や状況によっては、別の言い回しを使った方が適切な場合もあります。

恐れ入りますが

使い方:「恐縮ですが」と同様に、相手に迷惑をかけることへの配慮を示しながら、丁寧にお願いする表現です。

例文:恐れ入りますが、こちらの資料の作成をお願いできますでしょうか。

お手数をおかけしますが

使い方:相手に迷惑をかけることへの謝罪の気持ちを示す表現です。

例文:お手数をおかけしますが、ご協力いただけますでしょうか。

ご迷惑をおかけしますが

使い方:相手に迷惑をかけることへの謝罪の気持ちを示す表現です。

例文:ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

ご迷惑でなければ

使い方:相手に迷惑がかからないか確認したい時に使える言葉です。

例文:ご迷惑でなければ、〇〇の件について伺ってもよろしいでしょうか。

まとめ

「恐縮ですがよろしくお願いします」は、相手への配慮と敬意を示す便利な表現ですが、場面によってはより適切な言い換えが必要です。この記事では、依頼、感謝、許可など、状況に応じた言い換え表現と、それぞれの言葉が持つニュアンスの違いを詳しく解説しました。参考にしてください。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました