新しい職場、初めての取引先、異動先での新しい役割、環境が変わる時、人は誰しも少なからず不安を感じるものです。「受け入れてもらえるだろうか」「うまくなじめるだろうか」そんな時、温かい歓迎の言葉や態度は、心を和らげてくれる大きな支えになります。「温かく迎えていただき」は、そうした歓迎に対する丁寧で好感度の高い感謝の言葉です。この記事では、ビジネスシーンで使える「温かく迎えていただき」に続く言葉や使い方と、状況に合わせた言い換え表現・メール例文を紹介します。

「どんな場面で使うのが適切なんだろう?」 「もっと気持ちが伝わる言い換えはないかな?」という方におすすめです♡
「温かく迎えていただき」の意味と敬語
「温かく迎えていただき」とは、相手が親切で友好的な態度で自分を受け入れてくれたことへの感謝を表す言葉です。以下のような意味合いが含まれます。
・歓迎の気持ち: 相手が心から歓迎してくれたことへの感謝。
・親切な対応: 相手が丁寧で思いやりのある対応をしてくれたことへの感謝。
「いただき」は「もらう」の謙譲語 です。
主語は自分→「いただく」謙譲語は自分の行動に対して使います。
「温かく迎えていただき」使い方と例文
「温かく迎えていただき」は、ビジネスシーンや日常生活において、相手への感謝の気持ちを伝える際に幅広く使える丁寧な表現です。目上の人や上司に対しても失礼なく使える例文を紹介します。

・温かく迎えていただき、感謝の念に堪えません。
・ご多忙の中、温かく迎えていただき、恐縮です。
・温かく迎えていただき、誠にありがとうございました。
・〇〇様には、いつも温かく迎えていただき、心より感謝申し上げます。
・皆様に温かく迎えていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
・温かく迎えていただき、皆様とご一緒に働けることを大変光栄に思っております。
・温かく迎えていただきありがとうございます。一日も早く皆様のお役に立てるよう努力して参ります。
「温かく迎えていただき」に続く言葉には「誠にありがとうございました」「心より感謝申し上げます」などの言葉を添えることで、より丁寧な印象になります。

↓「温かく迎えていただき」を使う場面と例文をまとめました♡
1)訪問時
取引先や訪問先を訪問し、相手に歓迎された際に感謝の気持ちを伝えます。
・例:突然の訪問にも関わらず、温かく迎えてくださり、感謝申し上げます。
・例:本日はお忙しい中、温かく迎えていただき、誠にありがとうございました。
2)会議・打ち合わせ後
会議や打ち合わせに参加し、相手に歓迎された際に感謝の気持ちを伝えます。
・例:ご多忙の中、温かく迎えていただき、有意義な時間を過ごすことができました。
・例:本日の会議では、温かい歓迎と貴重なご意見を賜り、ありがとうございました。
3)歓迎会後
歓迎会に参加し、主催者や参加者に感謝の気持ちを伝えます。
・例:先日の歓迎会では、温かく迎えていただき、心より感謝申し上げます。
・例:皆様に温かく迎えていただき、一日も早く皆様のお役に立てるよう頑張りたいと思います。
4)部署を異動した際
部署異動し異動先のメンバーに感謝の気持ちを伝えます。
・例:異動したきた際に温かく迎えてくださり、ありがとうございます。チームの一員として貢献できるよう、精一杯努めます。

新しい環境で温かく迎えられたら、感謝の気持ちを忘れずに、積極的に行動することが大切です♡
「温かく迎えていただき」を使ったメール文例
「温かく迎えていただき」を使ったメール文例を紹介します。

メール文、参考にしてみてください♡
1. 訪問後のお礼メール
件名:ご訪問のお礼
〇〇株式会社 〇〇様
昨日はお忙しい中、温かく迎えていただき誠にありがとうございました。
〇〇様との貴重なお話は、大変有意義なものであり、
今後の業務に活かしていきたいと考えております。
今後とも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
△△株式会社△△
2. 歓迎会後のお礼メール
件名:歓迎会のお礼
部署の皆様
昨日は温かい歓迎会を開いていただき、誠にありがとうございました。
皆様の温かいお心遣いに、大変感激いたしました。
一日も早く皆様のお役に立てるよう、精一杯努力いたします。
今後とも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
△△
3. 取引先への感謝メール
件名:先日はありがとうございました
〇〇株式会社 〇〇様
先日は、大変お忙しい中、貴重なお時間をいただきありがとうございました。
温かく迎えていただき、感謝申し上げます。
〇〇様との打ち合わせで得られた情報を参考に、今後の提案に活かして参ります。
今後とも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
△△株式会社△△
「温かく迎えていただき」の言い換え
「温かく迎えていただき」とは、特にビジネスメールなど、かしこまった場面で「心からの感謝」を伝えたい時に重宝される言葉です。相手との関係性で言い換え表現を使い分けてみましょう。

「温かく迎えていただき」の言い換えもたくさんあります。場面に合わせて使い分けてください♡
【歓迎の気持ちを強調する場合】
・丁寧に迎えてくださり、大変感謝しております。
・心温まる歓迎をしていただき、感謝申し上げます。
・温かい歓迎をいただき、誠にありがとうございました。
・心のこもった歓迎をしていただき、大変感謝しております。
【親切な対応に感謝する場合】
・手厚いおもてなしをいただき、恐縮です。
・丁寧なご対応、誠にありがとうございました。
・温かいおもてなしに感謝しております。
・あたたかいお心遣いに触れ、心から感謝申し上げます。
・温かいおもてなし、本当にありがとうございました。
【心地よい雰囲気に感謝する場合】
・温かい雰囲気の中、有意義な時間を過ごせました。
・和やかな雰囲気で迎えていただき、感謝いたします。
・リラックスできる雰囲気で迎えていただき、感謝しております。
まとめ
「温かく迎えていただき」は、相手の親切な歓迎に対する感謝を表す丁寧な表現です。ビジネスシーンや日常生活で幅広く使えますが、状況や相手との関係性によって言い換えを使い分けることで、より適切に感謝の気持ちを伝えられます。メール文や例文を参考にしてみてください。