ビジネスシーンで、「ご対応いただく必要はございません」を使う場面は多くあります。そんな時に、相手へ配慮した言葉を選びたいものです。この記事では、「ご対応いただく必要はございません」の意味や使い方、言い換え表現を例文付きで紹介し、より丁寧な断り方を解説します。
「ご対応いただく必要はございません」は、目上の人に使える正しい敬語ですよね?
その通りです。断りの言葉のため使う時は、相手に配慮して断りましょう。
「ご対応いただく必要はございません」は状況によっては、少し冷たい印象を与えてしまう場合もあります。特に、相手が何かを親切心で申し出てくれた場合などは、柔らかい表現を使うのが好ましいでしょう。
「ご対応いただく必要はございません」の意味
「ご対応いただく必要はございません」は相手に対して「対応する必要はありません」という意味を伝える丁寧な表現です。
「ご対応いただく必要はございません」のつくりは、以下になります。
「ご対応」の「ご」は、丁寧な表現になります。(相手に対する敬意を表す接頭辞)
「いただく」は「もらう」の謙譲語です。
「ございません」は「ない」の丁寧語であり、「ありません」よりも丁寧です。
「ご対応いただく必要はございません」は正しい敬語表現です♡
「ご対応いただく必要はございません」の使い方
「ご対応いただく必要はございません」は、相手に対して「対応してもらわなくて良いです」という意味の丁寧な表現です。主に、ビジネスシーンや目上の人に対して、以下のような場合に使われます。
・提案や依頼を断る時
・感謝の気持ちを伝えつつ、遠慮したい時
・好意や申し出に対して、お礼を述べつつ断る時
・◯◯は、自分で、できますので、ご対応いただく必要はございません。
・◯◯は、現時点では見送らせていただきます。ご対応いただく必要はございません。
・恐縮ですが、今回は見送らせていただきます。ご対応いただく必要はございません。
「ご対応いただく必要はございません」は、何かを依頼されたり提案されたりした際に、丁寧にお断りする場合に使います。
【取引先との会話】
ご提案いただいた○○の件ですが、今回は見送らせていただきます。ご対応いただく必要はございませんので、何卒ご理解いただけますと幸いです。
かしこまりました。
「ご対応いただく必要はございません」が適切に使えていますね♡
「ご対応いただく必要はございません」メールで使う時
誤った内容のメールやメッセージを送ってしまった場合に「ご対応いただく必要はございません」は、訂正と謝罪の意を込めて使います。
【メール文】
先ほど、誤ってメールをお送りしてしまいました。大変申し訳ございません。
ご対応いただく必要はございませんので、お手数ですが、削除していただけますと幸いです。
ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
「ご対応いただく必要はございません」を使う時の注意点
「ご対応いただく必要はございません」は、丁寧な断り表現ですが、使い方を誤ると失礼な印象を与えてしまう可能性があります。丁寧な断り方についてみていきましょう。
丁寧な言葉遣いを心がける
「ご対応いただく必要はございません」だけだと、冷たい印象を与えてしまうことがあります。特に目上の人に対して使う場合は、必ず丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
・クッション言葉を添える:「恐れ入りますが」や「大変申し訳ございませんが」などのクッション言葉を添えて、断り言葉を柔らかくしてみましょう。
・感謝の気持ちを伝える:断りやねぎらいの言葉を述べる場合でも、感謝の気持ちを伝えましょう。
・丁寧な言い方にする:例えば、「遠慮させていただきます」「お受け取りいたしかねます」などです。
・ご対応いただく必要はございません。お心遣いいただき、誠にありがとうございます。
・ご親切なご対応ありがとうございます。心苦しいのですが、今回は遠慮させていただきます。
・ご提案ありがとうございます。現状では十分対応できておりますので、今回は遠慮させていただきます。
【取引先との会話】
〇〇の件はどうしますか?
〇〇の件ですが、恐れ入りますご対応いただかなくても結構でございます。どうもありがとうございます。
丁寧な断り方ができていますね♡
断る理由を明確にする
断る理由を明確にする:なぜ断るのか、理由を簡潔に説明することで、相手が理解しやすくなりますし、丁寧な印象になります。
・恐れ入ります。すでに他の方に依頼済みのため、今回はご対応いただく必要はございません。
・ご提案ありがとうございます。しかしながら、今回は○○の理由により、ご対応いただく必要はございません。
「ご対応いただく必要はございません」は、丁寧な断りの表現ですが、状況によっては失礼に捉えられる場合もあるので、使い方には注意しましょう。
「ご対応いただく必要はございません」の言い換え・類語
「ご対応いただく必要はございません」は、丁寧な表現ですが、状況によってはより丁寧な表現や、やわらかい表現、より適切な表現を選択することが重要です。
「ご対応いただく必要はございません」の言い換え♡
丁寧な表現
大変ありがたいのですが、今回は遠慮させていただきます
意味:感謝の気持ちを伝えつつ、丁寧に断る表現です。相手への配慮を込めた言い方です。
例文:ご親切なご提案ありがとうございます。大変ありがたいのですが、今回はご遠慮させていただきます。
恐縮ですが、今回は見送らせていただきます
意味:相手からの厚意や申し出に対して、丁寧にお断りをする際に使います。目上の人や、かしこまった場面で使うのに適しています。
例文:恐縮ですが、今回は見送らせていただきます。せっかくのご提案ですが、現時点では必要ございません。
せっかくのお申し出ですが、今回は辞退させていただきます
意味:「せっかくのお申し出」で、相手の申し出に感謝の気持ちを伝えます。「辞退させていただきます」で、丁寧に断ります。
例文:せっかくのお申し出ですが、体調が優れないため、今回は辞退させていただきます。
お気持ちだけ頂戴します
意味:相手の好意を丁寧に受け止めつつ、遠慮したい気持ちを伝える丁寧な表現
例文:恐縮ですが、お気持ちだけ頂戴させていただきます。
やわらかい表現
お気遣いなく
意味:相手の好意や心配に対して感謝の気持ちを伝える丁寧な表現です。
例文:ご対応ありがとうございます。お気遣いなく、またよろしくお願いいたします。(丁寧な対応を受けた場合)
大丈夫です
意味:相手の好意に対して、感謝の気持ちを伝えつつ断りたい場合に使います。カジュアルな表現で、目上の人に対して使う場合は失礼と捉えられる場合があります。
例文:お気遣いありがとうございます。今は、もう大丈夫です。
もう十分です
意味:何かを受け取ったり、何かをしてもらったりした際に、もうこれ以上は必要ないと伝える際に使う表現です。目上の人に対して使うのに適しています。
例文:ここまで説明していただいてありがとうございます。もう十分です。
遠慮させていただきます
意味:相手からの好意や申し出に対して、丁寧にお断りをする際に使います。目上の人や、かしこまった場面で使うのに適しています。
例文:せっかくのご提案ですが、今回は、〇〇のため遠慮させていただきます。
まとめ
「ご対応いただく必要はございません」は、ビジネスシーンで使う断る時の丁寧な表現です。親しい間柄であれば、「大丈夫です」など、よりカジュアルな表現を使っても問題ありません。しかし、状況や相手によって、より適切な表現があります。丁寧な断り方の参考にしていただけたら幸いです。