ブログ記事一覧はこちらです。

「お詫びの言葉もございません」深くお詫びしたい!使う場面と謝罪表現を解説【例文付き】

言葉遣い

ビジネスシーンでミスをしてしまい、相手に多大な迷惑をかけてしまった。心から謝りたいけれど、「お詫びの言葉もございません」という言葉は、どんな時に使えば良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。この記事では、「お詫びの言葉もございません」の意味や適切な使い方を、具体的な例文とともに解説します。丁寧な言葉遣いで誠意を伝え、信頼回復につなげましょう。

「お詫びの言葉もございません」の意味

「お詫びの言葉もございません」は、相手に深い謝罪の意を伝える際に用いられる非常に丁寧な表現です。自分の過失によって相手に大きな迷惑をかけ、言葉では言い表せないほどの申し訳ない気持ちを抱いていることを示します。

【意味合い】

・申し訳ないため言葉で伝えることができないこと。

・大変申し訳なく、何とお詫びしてよいか分からないほどです。

「どれほど謝っても足りないほど申し訳ない」という、心の底からの謝罪の気持ちを込めた言葉です。

【敬語】

「ございません」「ありません」よりも丁寧な敬語表現です。

「ございます」は、「ある」をより丁寧にした言葉で、「あります」よりもさらに丁寧な表現です。例えば「大変申し訳ございません」は、「大変申し訳ありません」よりも、相手に対してより敬意を表した言い方になります。

「大変申し訳ございません」:目上の人、上司、取引先に対して、より丁寧な謝罪をする時

「大変申し訳ありません」:一般的な謝罪で十分な時

「お詫びの言葉もございません」の使い方と例文

「お詫びの言葉もございません」は、非常に大きなミスや、相手にとって深刻な迷惑をかけてしまった場合など、特に強く謝罪したい時に使われます。

重大なミスや大きなトラブルを起こしてしまった時】

例えば、取引先への納期遅延や、お客様への商品の誤配送など、大きな影響を与えてしまった場合。

例文:この度は、納品が大幅に遅れてしまい、多大なるご迷惑をおかけいたしました。〇〇様には、心よりお詫び申し上げます。私どもの不手際によるものであり、お詫びの言葉もございません。

【相手に対して深い失望感を与えてしまった時】

例文:誠に申し訳ございませんでした。お客様の信頼を裏切る結果となり、深く反省しております。お詫びの言葉もございません。

例文:今回の件は、弊社にとっても深刻な事態であり、責任の重大さを痛感しております。お詫びの言葉もございません。

「お詫びの言葉もございません」は、謝罪の時に使うのですね。

その通りです。「お詫びの言葉もございません」は、非常に丁寧な謝罪表現なので、使う場面では注意が必要です。

・重大なミスや過失の場合に使うこと。

・今後の対応策や、再発防止策を具体的に示すことで、誠意が伝わりやすくなります。

ビジネスシーンで使える「お詫びの言葉」や謝罪の例文8選

「お詫びの言葉もございません」は、大変申し訳ないという気持ちを強く表す言葉ですが、ビジネスシーンでは、より具体的に状況や相手への配慮を示すことで、誠意が伝わる表現に言い換えることができます。

ビジネスシーンでよく使う「お詫びの言葉」謝罪の例文8選です♡

1)この度の不手際に関しまして、謹んでお詫び申し上げます。

2)不手際によりご不快な思いをさせてしまい、心からお詫び申し上げます。

3)今回の件につきまして、ご不便をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。

4)私どものミスにより、お客様にご迷惑をおかけしましたことを深く反省しております。

5)不適切な対応をいたしましたこと、誠に申し訳ございませんでした。再度指導を行い、改善いたします。

6)ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございませんでした。今後このようなことがないよう、再発防止に努めてまいります。

7)手違いにより、ご迷惑をおかけしましたこと、誠に申し訳ございません。今後は細心の注意を払ってまいります。

8)ご期待に沿えず大変申し訳ございませんでした。今後の対応につきましても、慎重に進めてまいります。

↑例文は、ビジネスシーンでよく用いられる丁寧な表現です。相手への誠意がしっかりと伝わってくるものなので、参考にしてみてください♡

「お詫びの言葉もございません」の言い換え・類語

最後に「お詫びの言葉もございません」の言い換えです。「お詫びの言葉もございません」以外の表現を使うことで単調な印象を避け、誠意を込めて謝罪することができます。いずれも非常に丁寧な敬語表現のため、目上の人や上司、取引先に対して使います。

「弁解の余地もございません」

意味:自分の過ちや失敗に対して、言い訳をする余地が全くないことを表します。つまり、自分の非を完全に認め、深く反省していることを示す言葉になります。

例文:お客様にご迷惑をおかけした点につきましては、弁解の余地もございません。再発防止に努めてまいります。

「猛省(もうせい)しております」

意味:自分の行ったこと、または起こしてしまった出来事について、深く反省していることを表す言葉です。「反省」よりも、より強い反省の意を込めて使われます。

例文:この度のミスに関しまして、深く猛省しております。

「重ねてお詫び申し上げます」

意味:「重ねてお詫び申し上げます」は、一度謝罪した上で、さらに深くお詫びの気持ちを伝えたい時に使う丁寧な表現です。

使い方:重大なミスや過失があった場合など、より強い反省の気持ちを伝える丁寧な敬語表現です。

例文:〇〇の件でご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。重ねてお詫び申し上げます。

「心よりお詫び申し上げます」

意味:深く反省していること、誠意を持って謝罪していることを強調したいという意味です。

使い方:相手に心を込めて謝罪する気持ちを伝えることができる、丁寧な敬語表現です。

例文:この度は、多大なるご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。

「深くお詫び申し上げます」

意味:誠意を込めて謝罪するだけでなく、反省の深さを強調する意味合いです。

使い方:重大なミスや過失があった場合など、より強い反省の気持ちを伝える丁寧な敬語表現です。

例文:不手際により、お客様にご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。

「誠に申し訳ございません」

意味:誠意をもって謝罪していることを強調する表現です。

使い方:汎用性の高い表現で、よりフォーマルな場面に適しています。

例文:ご期待に沿えず、誠に申し訳ございません。

まとめ

「お詫びの言葉もございません」は、ビジネスシーンで深くお詫びしたい際に使える、非常に丁寧な表現です。しかし、状況に合わせて、より適切な表現を選ぶことが大切です。この記事で紹介した表現やポイントを参考にしてみてください。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました