新年を迎えて、「謹賀新年(きんがしんねん)」の言葉を目にする機会は多いですよね。年賀状や新年の挨拶メールでよく使われますが、「目上の人に使っても失礼かな?」「『あけましておめでとうございます』と併用しても良いの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。この記事では、「謹賀新年」の意味や具体的な例文、書き方、使用する上での注意点について解説します。気持ちの良い新年をスタートしましょう。
「謹賀新年(きんがしんねん)」の意味
「謹賀新年(きんがしんねん)」は、新年を祝う言葉、賀詞の一つで、年賀状などでよく使われます。
「謹(つつし)んで新年をお祝い申し上げます」という意味です。
↓詳しく説明すると♡
謹(つつし)む: 相手を敬い、礼儀正しくする意味です。
賀(が): 祝い、喜びの意味です。
新年(しんねん): 新しい年のことです。
賀詞とは?新年の挨拶と年賀状に書くお祝いの言葉
「賀詞(がし)」とは、新年を祝う言葉で、年賀状や年始の挨拶状、メールなどの冒頭に用いられます。新年にふさわしい言葉で「謹賀新年」や「あけましておめでとうございます」などが代表的な例です。相手への敬意と新年の喜びを表す短い言葉であり、相手に合わせた適切な使い分けが大切です。
「賀詞」とは、短い言葉で新年の慶びを表す、大切な役割を持っています♡
1文字の賀詞
賀(が)、寿(ことぶき)、福(ふく)、春(はる)など。「おめでたい」という意味を簡潔に表します。→親しい間柄で使います
2文字の賀詞
賀正(がしょう)、賀春(がしゅん)、迎春(げいしゅん)、新春(しんしゅん)など。「正月を祝う」「新年を迎える」といった意味になります。→親しい間柄で使います
4文字の賀詞
謹賀新年(きんがしんねん)、恭賀新年(きょうがしんねん)、謹賀新春(きんがしんしゅん)など。
「謹んで新年をお祝い申し上げます」「うやうやしく新年をお祝い申し上げます」という意味で、より丁寧な表現です。→目上の人に使います。
文章で表現する賀詞
「明けましておめでとうございます」「新春のお慶びを申し上げます」などが一般的です。
↓注意点です♡
目上の人には四文字の賀詞(謹賀新年、恭賀新年など)や、「新春のお慶びを申し上げます」などの丁寧な表現を使うのが適切です。
親しい間柄では、二文字の賀詞(賀正、賀春など)、「明けましておめでとう」を使うと良いでしょう。
謹賀新年の年賀状・メール例文:取引先
ビジネスにおける新年の挨拶は、日頃の感謝を伝え、良好な関係を維持・発展させるための大切な機会です。ここでは、メールと年賀状で使える例文をご紹介します。
年賀状では句読点を避けるのがマナーですが、ビジネスメールなどの文書では句読点を使うのが一般的です。年賀状などで句読点を使わないことで読みにくくなる場合は、改行などを使い読みやすく工夫しましょう♡
年賀状の例文
謹賀新年
旧年中は格別のお引き立てを賜り 誠にありがとうございました
本年も変わらぬご愛顧のほど どうぞよろしくお願い申し上げます
貴社のご発展と皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます
謹賀新年
旧年中は ひとかたならぬご厚情を賜り 心より御礼申し上げます
本年も 貴社のご期待に添えるよう 一層の努力を重ねてまいりますので
引き続きお力添えいただけますと幸いです
皆様のご健康と貴社のさらなるご繁栄をお祈り申し上げ 新年のご挨拶とさせていただきます
メールの例文
件名:新年のご挨拶(←件名は簡潔に記述しましょう)
〇〇株式会社 〇〇様
謹賀新年
旧年中は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も、〇〇様のご期待に沿えるよう、社員一同、一層精進して参ります。
貴社の益々のご発展と、皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
本年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
◎◎株式会社 担当◎◎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名:新年のご挨拶(←件名は簡潔に記述しましょう)
〇〇株式会社 〇〇様
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
昨年は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康と貴社のご発展を心よりお祈り申し上げます。
◎◎株式会社 担当◎◎
謹んで新春のお慶びを申し上げますとは、「謹賀新年」と同義です。
謹賀新年の年賀状・メール例文:目上の人
目上の人や上司への新年のご挨拶は、感謝と抱負を伝える大切な機会です。ここでは年賀状とメールで使える例文をご紹介します。
年賀状の例文
謹賀新年
旧年中は格別のご厚情を賜り 誠にありがとうございました
本年もさらなるご指導ご鞭撻のほど 何卒よろしくお願い申し上げます
貴社ますますのご発展と 皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます
謹賀新年
旧年中は大変お世話になり、心より感謝申し上げます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様にとりまして、明るく幸多き一年となりますようお祈り申し上げます。
メールの例文
件名:新年のご挨拶(←件名は簡潔に記述しましょう)
謹賀新年
旧年中は格別のご指導を賜り、誠にありがとうございました。
本年もご期待に応えられるよう、より一層精進してまいります。
引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名:新年のご挨拶(←件名は簡潔に記述しましょう)
謹賀新年
昨年は大変お世話になりました。
おかげさまで、多くのことを学ぶことができ、成長の機会をいただきました。
心より感謝申し上げます。
本年も、一層業務に邁進してまいりますので、
引き続きご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
謹賀新年は誰に使える?
「謹賀新年」は、相手への敬意を込めた丁寧な表現なので、基本的には誰にでも使えます。特に、目上の人やビジネス関係で送る年賀状、挨拶メールに適しています。
親しい間柄には「迎春」とか良いですね♡
謹賀新年は、いつまで使えますか?
「謹賀新年」は、新年の挨拶として使われる言葉のため、使える期間は一般的に「松の内(まつのうち)」までとされています。松の内は、一般的には1月7日までですが、地域によっては1月15日までとされています。そのため、「謹賀新年」を使用する際は、相手の地域に合わせて期間を考慮すると良いでしょう。
松の内を過ぎてしまった場合は、「寒中見舞い」として送るようにしましょう。寒中見舞いは、立春(2月4日ごろ)までに出すのが一般的です。
謹賀新年とあけましておめでとうは一緒に使えますか?
「謹賀新年」と「あけましておめでとう」は、意味が重複するため、一緒に使うのは適切ではありません。二重賀詞となり、同じ意味の言葉を重ねて使うのは不自然な表現となります。
「恭賀新年」「賀正」「迎春」などの賀詞も同様に、「あけましておめでとうございます」と併用するのは控えましょう。
OK:謹賀新年 今年も良い年になりますように
NG:謹賀新年 あけましておめでとうございます
謹賀新年の言い換え
「謹賀新年」は非常に丁寧な賀詞であり、目上の方や取引先などに対して使います。相手との関係性や文脈に合わせて、使い分けしましょう。四文字は力強い印象、文章だとやわらかい表現になります。
前後の文章とのバランスも考慮し、全体として違和感のない表現を選ぶことが大切です♡
・恭賀新年(きょうがしんねん)
・謹んで新春のお慶びを申し上げます
・新春のお慶びを申し上げます
・謹んで新年のお祝い申し上げます
新年のご挨拶で避けたい言葉遣い
新年は気持ち新たに良い一年を迎えたいものです。そのため、縁起の悪い言葉や失礼に当たる言葉遣いは避けることが大切です。
忌み言葉を避ける:「絶える」「衰える」「枯れる」「去る」「滅びる」「切る」「失う」「終わる」「離れる」など、縁起が悪いとされる言葉(忌み言葉)は使用しないように注意しましょう。
まとめ
「謹賀新年」は、新年の喜びと相手への敬意を表す美しい言葉です。この記事を参考に、正しい使い方を理解し、新年の挨拶で活用してみてください。