ブログ記事一覧はこちらです。

「率直に言うと」「素直に言うと」違い、意味、ビジネスで使える言い換え

言葉遣い

ビジネスシーンで率直な意見や素直な気持ちを伝えたいけれど、どのように伝えたらよいのか、悩んだことはありませんか?

例えば、自分の意見や気持ちが相手に伝わるのか不安だったり、相手の反応が気になってしまったり、ビジネスシーンでは、目上の人に対して言い換えや丁寧な表現を使うことなど、さまざまな理由で悩むこともあるでしょう。

このブログでは、ビジネスシーンで使える「率直に言うと」「素直に言うと」の意味や使い方、言い換え表現について、詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

「率直」と「素直」の違い

「率直に言うと」「素直に言うと」の使い方を理解するためには、「率直」「素直」をマスターしましょう。

意味似た意味
「率直」
言葉や行動が正直であり、
隠し事がないことを指します。
「正直」
「包み隠さない」
「忌憚なく」
「素直」
指示や助言に従ったり、感情や反応が率直で、
隠し事がないこと。
「正直」
ざっくばらん
「ありのまま」
「偽りがない」
「従順」
「純粋」

状況はーーー
上司と会話中です。
上司から「新商品のアイデアを出してください」と言われた時、


「率直」な人は、自分の考えを遠慮なく述べます。

「素直」な人は、上司の意見をよく聞いて、それに沿ったアイデアを出すかもしれません。

次は、ビジネスシーンでよく聞く言葉をピックアップしてみました。

「率直に言うと」使い方 その1

下記の例文の「率直に言うと」はどのような意味でしょうか?

状況はーーー

上司との会議です。
その時、あなたは上司に対して「恐縮ですが率直に申し上げますと、私は同意できませんと言いました。

答えはハートをクリックしてください♡♡♡

解答:「恐れ入りますが、私の考えを申し上げますと同意できません」という意味です

※この表現は、同意できないことを相手に伝える際に、相手の気持ちに配慮しながら、自分の意見を述べています。「恐縮ですが」という相手を気遣う言葉を使うことで、同意できないことを和らげることができます。



※目上の人に使う時は、「恐縮ですが」丁寧な表現をあわせて使いましょう。

「素直に言うと」使い方 その2

下記の例文の「素直に言うと」はどのような意味でしょうか?

状況はーーー

会社の後輩との会話です。
その時、あなたは後輩に対して「素直に言うと、この資料は、わかりやすく作るべきですと言いました。

答えはハートをクリックしてください♡♡♡

解答:「正直なことをいうと、この資料は、わかりやすく作るべきです」

※批判する時は、相手の立場や気持ちに配慮し、具体的な指摘や改善点を示すとともに、建設的なアドバイスを添えてみましょう。

意味
率直に言うと」
遠慮や恐れがなく、飾ったりせず、自分の意見や考えをそのまま伝えること。
自分の意見や考えをそのまま伝えるという意味合い)
素直に言うと」
相手との関係性を考慮して、従順、穏やかな心で物事を受け入れた上で、自分の意見や考えをそのまま伝えること。
自分の気持ちや考えを、相手に伝えることに重点を置いた言葉)

※「言うと」とは、前述した内容を補足したり、理由や根拠を述べたりするために使われる表現です。

「率直に言うと」「素直に言うと」の使い分けはわかりました。上司やビジネスシーンで使う時にどう使っていいのか悩みます。

そうですね。「率直に言うと」「素直に言うと」が使えるように言い換えや使い方の注意点を一緒にみていきましょう。

「率直に言うと」「素直に言うと」使う時の注意点

ビジネスシーンで使う「率直に言うと」「素直に言うと」注意点についてみていきましょう。


・自分の意見や気持ちを伝える時は、相手のことを考えて、適切な表現を使い分けることが大切です。


・否定的な意見を述べる時は、理由や根拠を明確にして、相手の納得を得るようにしましょう。

・目上の人や、取引先の人には言い換え表現を使うようにしましょう。


※相手の反応を見ながら話すことで、相手が受け入れてくれるかどうかを確認することが大切です。

使う時には注意しましょう。

「率直に言うと」「素直に言うと」の例文

「率直に言うと」「素直に言うと」の例文をみていきましょう。


率直に言うと、私はこのアイデアには難点があると思います。

率直に言うと、私はあなたの意見に同意できません。

素直に言うと、私は自信がありません。

素直に言うと、私はその意見に納得しました。

率直に言うとを使った社内での会話】

後輩
後輩

資料ができました、出来はどうでしょうか?

先輩
先輩

全体にまとまっていいですね。率直に言うと、もう少し字を大きくしたほうがいいかな?

後輩
後輩

そうですね。ご指摘ありがとうございます。

「全体にまとまっていいですね」と相手を尊重してから「率直に言うと」を使うことで、相手に配慮した表現になります。

素直に言うとを使った社内での会話】

上司
上司

この企画は予定通り進んでいますか?

部下
部下

はい、ですが、素直に言うと、もう少し自分の意見を言うようにしたいです。今までは自分の意見を言わないほうがいいと思って、遠慮していました。

上司
上司

それは、もったいないね。自分の意見を言うことで、より企画がよくなるかもしれない。

部下
部下

はい、これからは、自分の意見を積極的に言うようにします。

部下が上司に自分の意見を述べるために「素直に言うと」を使っています。また、上司は部下の意見を尊重し、積極的に意見を言うよう促しています。

目上の人に使う時の言い換え

「率直に言うと」「素直に言うと」を目上の人や取引先の人に使う時は、言い換えや丁寧な表現を使いましょう。

・申し訳ありませんが

・率直にお伝えすると

・正直に申し上げますと

・包み隠さず申し上げますと

・憚ることなく申し上げますと

・誠に恐れ入りますが、ご意見を申し上げます

・お気分を害されたら申し訳ありませんが、ご意見を申し上げます

・率直にお伝えすると、私はこのように考えております

・大変言いにくいのですが、

・ご理解いただければ幸いです

・忖度(そんたく)なく申し上げますと ※意味は、ありのままのことをいうこと
・有り体(ありてい)に申しますと   ※意味は、ありのままのことをいうこと

少しずつ、ニュアンスが違います。ぜひ使ってみてください。

まとめ

「率直」「素直」は、どちらも自分の意見や気持ちを隠さず表現するという意味合いでは同じですが、ニュアンスの違いを理解しておくと、より適切な表現をすることができます。「率直に言うと」「素直に言うと」をビジネスシーンで使う時は、状況や相手に合わせて、適切な言葉を選びましょう。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました