ブログ記事一覧はこちらです。

「順調に進むことを願っています」言い換え・ビジネスシーンでの使い方

言葉遣い

ビジネスシーンで目上の人に「物事が無事に進むことを願う」気持ちを伝えたい時、どのような言い方をすればいいのでしょうか?「順調に進むことを願っています」は、その人の成功や活躍を願って使う言葉です。例えば、プロジェクトの進捗報告を受けた時などに使います。

この記事では、ビジネスシーンで使える「順調に進むことを願っています」の言い換えや使い方を、詳しく解説します。ビジネスシーンで目上の人に応援の気持ちを伝える時に、ぜひ参考にしてください。

ビジネスシーンや日常会話で使います。相手の成功を願う時に使います。

「順調に進むことを願っています」を使う時

「順調に進むことを願っています」を使う時とは、どんな時でしょうか?下記の状況で使われることが多くあります。

A) プロジェクトや業務の進捗報告を受けた際に、成功や継続を願う時

B)新規事業やイベントの開催にて、成功を願う時

C)出張の際に、安全を願う時

D)困難な状況を乗り越えることを願う時

上記のシーンで「順調に進むことを願っています」を使った文章を考えてみましょう。

A) プロジェクトや業務の進捗報告を受けた際に、成功や継続を願う時

答えはハートをクリックしてください♡♡♡

プロジェクトの進捗報告をいただき、ありがとうございます。順調に進んでいるとのこと、安心いたしました。引き続き、無事に進むことを願っております

B)新規事業やイベントの開催にて、成功を願う時

答えはハートをクリックしてください♡♡♡

「新規事業のご成功をお祈り申し上げます」もしくは、「新規事業の立ち上げ、ご健闘をお祈りしております」

C) 出張の際に、安全を願う時

答えはハートをクリックしてください♡♡♡

「海外出張のご報告、ありがとうございます。無事に帰国されることを願っております」

D)困難な状況を乗り越えることを願う時

答えはハートをクリックしてください♡♡♡

「お力になれることがあれば教えてください。応援しています」「成功を祈って、応援しています」

「順調に進むことを願っています」は成功を祈る意味だけど、シーンによって表現が変わるのですね。

そうですね。「順調に進むことを願っています」の言い換えを、一緒にみていきましょう。

「順調に進むことを願っています」という言葉の意味は、この言葉は、単に「うまくいくことを願っています」という意味だけでなく、相手を応援する気持ちや、困難な状況を乗り越えてほしいという願いなどが込められています。

「順調に進むことを願っています」の言い換え

「順調に進むことを願っています」の言い換えについてみていきましょう。

【言い換え】※「順調に進むことを願っています」は丁寧な表現です。

良い結果になることを願っています。

・新規事業が、成功することを願っています。

・新規事業の成功をお祈りしています。

・面接の良い結果をお祈りしています。

・転職が、うまくいくことを願っています。

・出張が、無事に終わることを願っています。

・新しいお仕事、心から応援しています。

「順調に進むことを願っています」は丁寧語だけど、より丁寧にしたい時はどうしたらいいですか?

そうですね。丁寧語を謙譲語にしてみる。「祈念」などのかしこまった言葉を使ってみることです♡

「祈念(きねん)」は、ビジネスシーンで幅広く使える表現です。相手の目標達成や成功などを祈る際に使う丁寧でフォーマルな表現です。こちらの記事も参考にいただけたら嬉しいです。

「順調に進むことを願っています」の謙譲表現

「順調に進むことを願っています」を謙譲表現にしてみましょう。「祈念(きねん)いたします」とは相手の健康や反映を願う意味です。

・順調に進むことをお祈りしております。

・順調に進むことをお祈り申し上げます。

・順調に進むことを心よりお祈り申し上げます。

・順調に進むことを切に願っております。

・良い結果になることを心から願っております。

・成功することを心から願っております。

・成功を心より祈念いたします。

・新商品の発売、ご成功をお祈りしております。

・新規事業の立ち上げ、ご健闘をお祈りしております。

・新規事業の立ち上げ、ご健闘をお祈り申し上げます。

・ご活躍をお祈り申し上げます。

・ご活躍を祈念いたします。

・ご成功をお祈り申し上げます。

※「しております」「申し上げます」は謙譲語です。

「しております」「申し上げます」「祈念いたします」を使います。

【上司が新しいプロジェクトのリーダーに任命された時】

部下
部下

新規プロジェクトの立ち上げ、ご成功をお祈り申し上げます。全力でサポートさせていただきます。

上司
上司

どうもありがとう。一緒に頑張っていきましょう。

「全力でサポートさせていただきます」協力する気持ちが伝えられていいですね。

※新規事業の立ち上げなどの際には「順調に進むことを願っています」ということを、相手の成功を願う気持ちを込めて言い換えをすることもできます。

「順調に進むことを願っています」の答え方・例文

「順調に進むことを願っています」と言われた時の答え方についてみていきましょう。

【例文】上司、目上の人から言われた場合

・ありがとうございます。ご期待に応えられるよう、頑張ります。

・ありがとうございます。順調に進められるよう、努力してまいります。

・ありがとうございます。順調に進められるよう、尽力いたします。

以下の点に気をつけてみましょう。

・相手の立場や権威を考慮して、より丁寧な表現を使いましょう。

・上司からの応援に感謝の気持ちを伝える。

・自分の意欲を伝える。

「順調に進むことを願っています」という相手からの応援に対して、感謝の気持ちと意欲を伝えましょう♡

【例文】同僚や部下から言われた場合

・ありがとうございます。頑張ります。

・応援ありがとうございます。頑張ります。

・順調に進むように、頑張ります。

・心強くなります。ありがとうございます。

※相手との関係性や状況に合わせて、適切な返答を選ぶようにしましょう。

まとめ

本記事では、「順調に進むことを願っています」という言葉の意味や使い方について解説しました。この言葉は、「うまくいくことを願っています」という意味だけでなく、相手を応援する気持ちや、困難な状況を乗り越えてほしいという願いが込められています。

相手との関係性や状況を考えて「順調に進むことを願っています」の言い換えを使ってみましょう。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました