ブログ記事一覧はこちらです。

「遠慮させていただきます」を正しく使う!ビジネスシーンで使える丁寧な断り方【例文付き】

言葉遣い

「遠慮させていただきます」は、ビジネスシーンで丁寧な断り方としてよく使われる言葉ですが、「ご遠慮させていただきます」は正しいのか、より丁寧な言い方があるのかと疑問に思う方も多いのではないでしょうか。この記事では、「遠慮させていただきます」の意味や、ビジネスシーンでの適切な使い方、より丁寧な言い回し、そして様々な場面に合わせた言い換え表現などを、具体的な例文とともにわかりやすく解説します。

「遠慮させていただきます」って丁寧な言葉だけど、断る時にどうしたら失礼にならないか悩みます。

「遠慮させていただきます」は、何かのお誘いや依頼を丁重に断る時に使う言葉ですね。例えば、「飲みに行きませんか?」と誘われた時に、「今回は残念ながら、都合がつかず、遠慮させていただきます」のように使うといいですよ。

「遠慮させていただきます」の意味

「遠慮させていただきます」は、相手の申し出や誘いを丁重に断る際に使う敬語表現です。

意味:相手の好意や提案に対して感謝しつつ、自分の都合や状況により、そのお申し出を受けることが難しいことを伝える言葉です。

特徴:丁寧な表現のため、相手に失礼のないように、柔らかく断ることができます。

「遠慮させていただきます」の使い方と例文

「遠慮させていただきます」は、相手の誘いや依頼、申し出に対して、丁重に断る際に用いる敬語表現です。目上の人や敬意を払う場面でも使います。

ビジネスシーンでよく使う例文♡

例文

・現在手がけている案件が多いため、誠に恐縮ながら、今回は遠慮させていただきます。

・今週の会議は、都合により出席が難しいため、残念ながら今回は遠慮させていただきます。

・ご招待ありがとうございます。大変嬉しいのですが、今回は遠慮させていただきます。

・お誘ありがとうございます。申し訳ございません、週末は家族の予定があり、遠慮させていただきます。

【取引先の人との会話】

取引先の人
取引先の人

会食にご招待しますので、ぜひご参加ください。

お招きありがとうございます。大変嬉しいですが、今回は遠慮させていただきます。

「遠慮させていただきます」が適切に使えていますね♡

「遠慮させていただきます」敬語としての使い方の注意点

「させていただく」は、「させてもらう」の謙譲語で、相手への敬意を表す敬語表現です。一般的に、「させていただく」は、相手から何かを許してもらう、あるいは自分にとって何かしらの利益がある場合に用いられます。しかし、「遠慮させていただきます」の場合、必ずしもこれらの条件を満たすというよりは、むしろ、相手への配慮や感謝の気持ちを込めて、丁重にお断りする際に用いられることが多くあります。

ビジネスシーンにおいて、「遠慮させていただきます」が広く使われるのは、相手に対して直接的な拒絶を避け、丁寧かつ控えめな表現として定着しているためです。「遠慮させていただきます」を使うことで、「あなたの申し出は大変ありがたいのですが、残念ながら今回はお断りせざるを得ません」というニュアンスを、より柔らかく伝えることができます。

「遠慮すること」に許可は必要ないし、自分のメリットも考えにくいですよね♡

「させていただきます」が丁寧になる感じだから、使われやすい言葉なんですね。

「遠慮いたします」を使うことをおすすめします。「いたします」は「する」の謙譲語のため、同じくらい丁寧な敬語表現です。

「ご遠慮させていただきます」は正しい敬語?

「ご遠慮させていただきます」は二重敬語です。二重敬語とは、1つの言葉に同じ種類の敬語を2回重ねて使うことです。

「ご」謙譲語+「させていただく」謙譲語のため、二重敬語なります。

例えば、

伺いする」謙譲語謙譲語

伺わせていただきます」謙譲語謙譲語になり二重敬語となります。

二重敬語のメリットとデメリット

相手への敬意を表すことは重要ですが、二重敬語は状況によっては、かえって失礼に捉えられてしまうことがあります。

日常会話では、二重敬語はよく使われますし、必ずしも間違いとは言えません。特に、目上の方への依頼や、より丁寧な表現を心がけるべき場面では、二重敬語を用いることで丁寧な印象を与えることができます。

しかし、場面や相手との関係性によっては、かえって回りくどく感じられたり、相手に配慮が足りないと思われたりする可能性も考えられます。

「遠慮させていただきます」丁寧に断る時のコツ

「遠慮させていただきます」は、ビジネスシーンで断りを伝える際に使える丁寧な表現です。しかし、使い方を誤ると、相手を不快にさせてしまう可能性もあります。

相手の厚意に感謝の気持ちを伝えることで、より丁寧な印象になります♡

冒頭にクッション言葉を置く

「申し訳ございませんが」「大変恐縮ではございますが」「大変心苦しいのですが」などのクッション言葉を置くことで、断りやお願いをより丁寧に伝えることができます。

例文

申し訳ございませんが、今回は遠慮させていただきたく思います。

具体的な理由を説明する

単に断るだけでなく、なぜそのようになってしまったのか、具体的な理由を説明することが大切です。理由を説明することで、相手に理解してもらいやすくなり、印象も良くなります。

例文

・その日は別の予定が入っており、ご一緒できそうでないため、今回は遠慮させていただきます。

・お誘いありがとうございます。ただ、その日は都合が悪く、今回は遠慮させていただきます。

断るだけでなく、もし可能であれば代替案を提示することで、相手の不満を軽減することができます。

最後に、「今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます」などを使い、丁寧に聞いてくれたことに対する感謝の気持ちを伝え、丁寧な言葉遣いで締めくくります。

「依頼や提案」を断る時の丁寧な表現・言い換え

「遠慮させていただきます」の言い換えです。「依頼や提案」を断る時の丁寧な表現のため、目上の人や敬意を払う場面で使うことができます。

「遠慮させていただきます」の言い換え♡

「見送らせていただきます」

使い方:「いただく」が使われていることで「お見送りさせてください」よりも丁寧な敬語表現です。

例文:残念ながら、この企画は見送らせていただくことになりました。

「お受けいたしかねます」

使い方:「見送らせていただきます」よりも、より強い拒否のニュアンスがあります。

例文:ご提案ありがとうございます。しかし、現時点では、お受けいたしかねます

「辞退させていただきます」

意味:ある申し出や依頼などを断る時に使う丁寧な敬語表現です。

例文:今回のお願いには応えられそうにございません。心苦しいのですが、辞退させていただきます。

「お気持ちだけ頂戴いたします」

意味:相手の好意や贈り物に対して、その気持ちを受け止めるという意味です。具体的なものを受け取らず、相手の心遣いを感謝する際に使われます。

例文:このような素晴らしい贈り物、誠にありがとうございます。お気持ちだけ頂戴いたします。

「見合わせとさせていただきます」

意味:予定していたことや計画していたことを、やむを得ない事情により中止にすることを伝える敬語表現です。

例文:誠に申し訳ございませんが、本日のセミナーは諸事情により、見合わせとさせていただきます。

まとめ

「遠慮させていただきます」は、ビジネスシーンで欠かせない丁寧な表現です。しかし、状況や相手に合わせて適切な言葉を選ぶことが大切です。この記事で紹介した内容を参考に、ビジネスシーンで「遠慮させていただきます」を正しく使いこなしましょう。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました