ブログ記事一覧はこちらです。

「伺いたく存じます」は、二重敬語?使い方、言い換えを解説【例文付き】

言葉遣い

ビジネスシーンで、上司やお客様に対して、丁寧な印象にするために「伺いたく存じます」という表現を使う方も多いのではないでしょうか。しかし「伺いたく存じます」は二重敬語ではないか疑問に思ったことはありませんか?

この記事では、「伺いたく存じます」のビジネスシーンでの使い方や言い換え、二重敬語についてわかりやすく解説します。

伺いたく存じますは、丁寧な言葉なので二重敬語ですか?

伺いたく存じますは二重敬語ではなく適切な使い方です♡

伺いたく存じますは、二重敬語ではなく正しい使い方です。丁寧な表現なので、目上の人や、かしこまった場面で使うのが一般的です。

「伺いたく存じます」の意味と使い方

「伺う」:「相手に何かを尋ねたり、聞く、訪問したりする」という意味の謙譲語です。

「存じます」:「思う」の謙譲語 +「ます」は丁寧語になります。

伺いたく存じますは、意見や考えなどを尋ねたい、訪問したいという丁寧な表現になります。

謙譲語は、自分がへりくだる表現で、自分を下(した)にすることで、相手を立てることです。

伺いたく存じますは、以下のような時に使われています。

・質問する時
・訪問する時
・意見や考えを尋ねる時

「伺いたく存じます」の例文

伺いたく存じますを使った例文を場面ごとにみていきましょう。

例文

お客様や取引先

・明日、御社に伺いたく存じます

・新商品の〇〇について、いくつか伺いたく存じます

・ご提案いただいた内容について、いくつか伺いたく存じます

上司や先輩

・先輩のご意見を伺いたく存じます

・すみません、〇〇について伺いたく存じます

【取引先との会話】

ご提案いただいた内容について、いくつか伺いたく存じます

取引先の人
取引先の人

かしこまりました。

伺いたく存じますが適切に使えていますね♡

上の会話をみてみましょう。

上の会話で、取引先の人から提案を受け、その内容について質問や確認をする際に、「伺いたく存じます」を使っています。

「伺いたく存じます」は、相手に対して敬意を払い、内容を正確に理解したいという気持ちを伝えるのに適した表現です。

「伺いたく存じます」は、正しい使い方

「伺う」は、「訪ねる」「聞く」「尋ねる」の謙譲語です。

「存じます」は、「思う」の謙譲語 +「ます」は丁寧語です。

そのため、二重敬語にはならず、正しい使い方の敬語となります。

二重敬語とは、1つの言葉に同じ種類の敬語を2回重ねて使うことです。

ほかには、

伺いする」謙譲語謙譲語

伺いしたいです」謙譲語謙譲語

伺わせていただきます」謙譲語謙譲語になり二重敬語となります。

【二重敬語の例】

・お伺いいたします
・ご覧になられました
・お見えになられました
・お帰りになられました
・お待ち申し上げております などがあります。

関連記事です。

丁寧な言葉遣いだから、敬語は重ねてもいいのかと思っていました。二重敬語はいけないのですね。

二重敬語のメリットとデメリットをまとめてみました♡

二重敬語のメリットとデメリット

相手を敬う気持ちは大切です。しかし、二重敬語は回りくどくなり、相手に配慮が欠けていると捉えられてしまうこともあります。

日常会話では、二重敬語は一般的に使われており、必ずしも間違いとは断言できません。特に、目上の方への依頼や改まった場面では、二重敬語の方が丁寧な印象を与える場合もあります。

二重敬語を使うかどうかは、状況や相手との関係性を考慮する必要があります。

「伺いたく存じます」を使う時の注意点

「伺いたく存じます」は、丁寧な表現です。適切な場面で使用することで、より効果的にコミュニケーションを図ることができます。

かしこまった場面で使いましょう。目上の人やフォーマルな場面でのみ使用します。

「伺いたく存じます」を使う場面♡

「伺いたく存じます」の言い換え、類語

伺いたく存じますの言い換え、以下の表現は、汎用性が高く、幅広い場面で活用できるので、ぜひ参考にしてみてください。

言い換え表現を少し多めに挙げています。参考にしてみてください♡

「お聞きします」

お聞きします

意味:相手に何かを尋ねたい時に使う丁寧な表現です。

使い方:目上の人や敬意を払う場面で使います。

例文:お忙しいところ恐縮ですが、この数値について、お聞きします。

関連記事です

伺いたいです

伺いたいです

意味:話を聞くことを丁寧に伝える表現です。

使い方:目上の人や、丁寧な言葉遣いを心がけたい相手に対して使います。

例文:資料について伺いたいのですが、よろしいでしょうか。

関連記事です

「教えていただけますか」

教えていただけますか

意味:相手に何かを教えてもらいたい時に使う丁寧な表現です。

使い方:目上の人や、丁寧な言葉遣いを心がけたい相手に対して使います。

例文:○○の件について、もう少し詳しく教えていただけますか。

参ります

参ります

意味:「行く」の謙譲語です。目上の人やお客様など、丁寧な言葉遣いを必要とする場面で使います。

使い方:

・「参ります」は、例えば、「10時に会議室に参ります (会議室に対して敬意を払う必要はないが、聞き手に対して丁寧な表現)

・「伺います」は、例えば、「社長室に伺いますのように、目上の方のいる場所に行くことを伝える場合に使います。

「お尋ねします」

お尋ねします

意味:相手に何かを尋ねたり、意見を求めたりする時の丁寧な表現です。

使い方:自分が目上に人に尋ねる時は、謙譲表現になります。

例文:お忙しいところ申し訳ございません。〇〇についてお尋ねしてもよろしいでしょうか。

まとめ

「伺いたく存じます」は、ビジネスシーンや日常会話で幅広く使える便利な表現です。丁寧な言葉遣いを心掛けたい場面で、ぜひ活用してみてください。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました