ブログ記事一覧はこちらです。

「お伺いしたいです」は正しい?ビジネスシーンでの使い方、言い換え【例文付き】

言葉遣い

ビジネスシーンで目上の人と話す機会が多い中、敬語の使い方に悩んだことはありませんか?特に、「お伺いしたいです」は二重敬語ではないか、意味や正しい使い方が分からないと悩む方も多いのではないでしょうか。

この記事では「お伺いしたいです」の正しい使い方、言い換え表現、上司や親しい人への使い方などを例文付きで解説します

「お伺いしたいです」は、丁寧な言葉なので、ビジネスシーンで使っています。

「お伺いしたいです」は、丁寧な表現ですが二重敬語です。

「お伺いしたいです」、二重敬語です。慣用的に使われているため、問題ない場面もありますが、使う時は相手に配慮することが大切です。

「お伺いしたいです」の意味と使い方

お伺いしたいですの意味は、以下になります。

1)訪問する:目上の人や取引先などに、こちらから相手の場所へ訪問したいことを伝える際に使う表現です。

2)尋ねる:目上の人や取引先などに何かを聞きたい場合に使います。

「伺う」とは、「聞く」「尋ねる」「訪ねる」の謙譲語です。

丁寧な表現だけでなく、相手に対して敬意を払うというニュアンスもありますが、二重敬語です。

お伺いしたいですは、以下のような時に使われています。

・質問する時
・訪問する時
・意見や考えを尋ねる時

例文

・明日、御社にお伺いしたいです。

・◯◯さんのご意見をお伺いしたいです。

・この問題について、お伺いしたいことがございます。

・ご提案いただいた内容について、いくつかお伺いしたい点がございます。

【上司との会話】

部下
部下

明日の会議の〇〇について、ご意見をお伺いしたいです。

上司
上司

お伺いしたいです…?

お伺いしたいです…」の使い方が気になりますね。

関連記事です

「お伺したいです」は、二重敬語

お伺したいですは、二重敬語であり、本来は控えるべきなのですが、慣習として定着しているものについては、文部省の敬語の指針では使用が許容とされています。

気にされる方もいますので、相手に配慮して言い換えを使うことも考慮しましょう。

↓二重敬語になってしまう理由です♡

二重敬語とは、1つの言葉に同じ種類の敬語を2回重ねて使うことです。

「伺う」は謙譲語のため、自分の動作が対象になります。そのため「」伺いの「」の部分も、謙譲語になります。

伺いしたいです」は、謙譲語謙譲語になり二重敬語となります。

【二重敬語の例】

・お伺いいたします
・ご覧になられました
・お見えになられました
・お帰りになられました
・お待ち申し上げております などがあります。

丁寧な言葉遣いだから、敬語は重ねてもいいのかと思っていました。二重敬語はいけないのですか?

二重敬語のメリット・デメリットをまとめてみました♡

二重敬語のメリット・デメリット

相手への敬意を表すことは重要ですが、二重敬語は状況によっては、かえって失礼に捉えられてしまうことがあります。

日常会話では、二重敬語は一般的に使われており、必ずしも誤りとは言えません。特に、目上の方への依頼や改まった場面では、二重敬語の方が丁寧な印象を与える場合もあります。

しかし、場面や相手との関係性によっては、回りくどさや配慮不足を感じさせてしまう可能性もあります。

お伺いしたいですの正しい使い方は、「伺います」「伺う」になります。

「お伺いしたいです」の正しい使い方は、「伺います」「伺う」です

お伺いいたしますの正しい使い方は、「伺います」「伺う」になります。使い方をみてみましょう。

例文

・お客様のご希望を伺ってもよろしいでしょうか。

・ご説明いただいた〇〇について、伺いたいことがございます。

・10分ほどお時間を頂戴できますでしょうか。伺いたいことがありまして。

伺いたいことがございます。よろしければ、お時間をいただけますでしょうか。

○○についてお伺いしたいのですが…」と「○○についてお聞きしたいのですが…」では、「○○についてお聞きしたいのですが…」を使う方が良いのですか?

その通りです。ほかにも好印象な言い換えがありますので、紹介します♡

「お伺したいです」の言い換え、類語

お伺したいですの言い換え、以下の表現は、汎用性が高く、幅広い場面で活用できるので、ぜひ参考にしてみてください。

お聞きしたいです

意味:相手に何かを尋ねたい時に使う丁寧な表現です。

使い方:目上の人や敬意を払う場面で使います。

例文:お忙しいところ恐縮ですが、お聞きしたいことがございます。

関連記事です

ご教示いただけますでしょうか

意味:相手に何かを教えてほしいとお願いする時に使う丁寧な表現です。

使い方:目上の人や敬意を払う場面で使います。

例文:お忙しいところ恐縮ですが、来週のスケジュールをご教示いただけますでしょうか。

お尋ねしたいことがございます

意味:相手に質問や確認事項がある時に使う丁寧な表現です。

使い方:自分が目上に人に尋ねる時は、謙譲表現になります。

例文:いただいた資料について、お尋ねしたいことがございます。

教えていただけますでしょうか

意味:相手に何かを教えてほしいとお願いする丁寧な表現です。

使い方:自分が目上に人に尋ねる時は、謙譲表現になります。

例文:いくつか不明な点がありまして、教えていただけますでしょうか。

まとめ

「お伺いしたいです」は、丁寧な表現として広く使われていますが、「伺う」が謙譲語、「お」を付けることで二重敬語となり、本来は控えた方が良い使い方です。

フォーマルな場面や目上の人に対しては、より丁寧な表現を選ぶことが望ましいです。言い換えも使えたら良いですね。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました