ブログ記事一覧はこちらです。

「ご迷惑をおかけすると思いますが」の使い方・言い換えを解説【ビジネスシーンで役立つ】

言葉遣い

「ご迷惑をおかけすると思いますが」は、相手に頼み事や、負担をかけるような行動を取ったりする前に、相手に対して配慮や理解を求める際に使う表現です。この記事では、ご迷惑をおかけすると思いますがの正しい使い方やビジネスシーンで役立つ丁寧な言い換え、具体的な例文と合わせて解説します。ぜひ参考にしてみてください。

ご迷惑をおかけすると思いますが、どうぞよろしくお願いしますと挨拶でよく使います。

そうですね。相手との関係性が築かれていない場合、いきなり本題に入るのではなく、まずこの表現で挨拶することで、好印象になります♡

ご迷惑をおかけすると思いますがは、丁寧で控えめな印象の挨拶表現でもあります。相手に迷惑をかけることを自覚し、協力を求めつつ、様々な場面で活用できます。

「ご迷惑をおかけすると思いますが」の意味

「ご迷惑をおかけすると思いますが」は、相手に何かを頼んだり、こちらの都合で相手に負担や不便をかけると予想される場合に使う丁寧な表現です。

「ご迷惑」の「ご」は謙譲の表現。

「おかけし」は、「お〜する」で謙譲表現を加えることで、より丁寧な謝罪の気持ちを伝えることができます。

「思います」は、丁寧語です。

相手に対して配慮や理解・協力を求める際に用いられる丁寧な表現です。

「ご迷惑をおかけすると思いますが」の使い方と例文

ご迷惑をおかけすると思いますがは、丁寧な表現のためビジネスシーンや目上の人に対して使います。以下のような場合に使われます。

・相手に負担がかかるようなことをする場合
・資料の提出や確認などの協力を依頼する場合 などです。

例文

ご迷惑をおかけすると思いますが、来週から出張のため、不在となります。

ご迷惑をおかけすると思いますが、デザインの仕様を一部変更させていただきます。

ご迷惑をおかけすると思いますが、明日の会議を1時間延期させていただきます。

ご迷惑をおかけすると思いますが、メンテナンスのため20時以降サービスが利用できなくなります。

相手が話を聞く準備ができるように、冒頭に使うことが多いです。その後に、具体的な依頼内容を簡潔に伝えましょう♡

【新しい部署に異動してきた際の上司への挨拶】

異動<br>してきた人
異動
してきた人

〇〇と申します。まだまだ未熟ではございます。ご迷惑をおかけすると思いますが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

上司
上司

こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。

ご迷惑をおかけすると思いますがが適切に使えていますね♡

上の会話をみてみましょう。

謙虚な姿勢:「まだまだ未熟ではございます」という表現で、自分の未熟さを自覚し、謙虚な姿勢を示しています。

協力を求める姿勢:「ご迷惑をおかけすると思いますが」という表現で、相手に対して協力を求める姿勢を示しています。

敬意を表している:「ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます」という表現で、相手への敬意を表しています。

全体的に丁寧な印象のため、好印象になりますね。

「ご迷惑をおかけすると思いますが」を使う時の注意点

「ご迷惑をおかけすると思いますが」は、自分が相手に迷惑をかける可能性があることを伝える表現です。使う時の注意点は以下になります。

丁寧な言葉遣いを心がける

「申し訳ございません」「恐れ入りますが」などの丁寧な言葉遣いを使い、相手への敬意を払うようにしましょう。

例文

恐れ入ります、ご理解いただけますと幸いです。

申し訳ございません。本日中にご返信いただけますでしょうか。

大変申し訳ございません、〇〇のためご不便をおかけしております。

事前に断りを入れる

「ご迷惑をおかけすると思いますが」を使う際には、できるだけ事前に断りを入れるようにしましょう。事前にしっかりと説明し、相手の了承を得ることが重要です。

また、断りを入れる際には、以下の点に注意しましょう。

具体的な内容を伝える:どのようなことで迷惑をかけるのか、具体的な内容を相手に伝えましょう。

お詫びの言葉を述べる:相手に迷惑をかけることに対して、お詫びの言葉を述べましょう。

これらの点に注意することで、「ご迷惑をおかけすると思いますが」という表現をより丁寧かつ誠意を持って使うことができます♡

【社内での会話】

部下
部下

申し訳ございません。本日予定されていた会議ですが、会議室の都合で、来週の月曜日に変更になります。ご迷惑をおかけすると思いますが、よろしくお願いいたします。

上司
上司

了解しました。

ご迷惑をおかけすると思いますがが適切に使えていますね♡

「ご迷惑をおかけすると思いますが」の言い換え・類語

ご迷惑をおかけすると思いますがの言い換えです。相手に配慮するように、丁寧な敬語表現を使うことが大切です。いずれの表現も丁寧な敬語のため、目上の人や敬意を払う場面で使うことができます。

ご迷惑をおかけすると思いますがの言い換え♡

お手数ですが

意味:相手にわずらわしさや手間をかけることをお詫びしつつ、協力を求めるニュアンスがあります。

例文:お手数ですが、本日中に資料をお送りいただけますと幸いです。

ご不便をおかけしますが

意味:相手に不都合や困りごとを強いてしまうことをお詫びする表現です。より具体的な不都合や困りごとを指すニュアンスを含みます。

例文:本日大雨のため、閉店時間が変更となります。ご不便をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。

恐縮ですが

意味:相手に対して失礼なことや、迷惑をかけてしまったりした場合などに、申し訳なく思う気持ちを表す言葉です。

例文:大変恐縮ですが、お時間いただけますでしょうか。

ご理解いただけますと幸いです

意味:「私の意見や状況を理解していただけると嬉しいです」という意味の丁寧な表現です。

例文:当初の予定よりも時間がかかってしまう可能性があります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。

まとめ

「ご迷惑をおかけすると思いますが」を使う際は、丁寧な言葉遣いを心がけ、相手への配慮に気をつけて使うことが大切です。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました