「寒くなってきたので」とは、相手の体調を気遣ったり、風邪をひかないようにと案じる気持ちを表す、温かい表現です。特にビジネスシーンにおいては、相手への配慮を示すことは重要です。しかし、目上の人やビジネスシーンで、どんな言葉をかけるべきか迷ってしまうこともありますよね。この記事では、「寒くなってきたので」の敬語表現について、具体的な例文や言い換え表現、メール文をご紹介します。
「寒くなってきたので」の意味と使い方
「寒くなってきたので」は、相手の体調を気遣ったり、風邪をひかないように注意を促したりするニュアンスが含まれています。親しい間柄であれば問題なく使える表現ですが、ビジネスシーンや目上の人に対しては、より丁寧な表現を使うことが望ましいです。
【寒くなってきたのでの使い方・例文】
・寒くなってきましたので、温かい飲み物をご用意いたしました。
・最近寒くなってきたので、風邪などひかれないようお気を付けください。
・急に寒くなってきたので、体調を崩されないよう暖かくしてお過ごしください。

↓「寒くなってきたので」の使い方のポイント♡
「くれぐれもご自愛ください」「温かいお茶でもいかがですか」など、具体的な配慮や提案とセットで使うことで、相手への気遣いがより伝わります。
「寒くなってきたので」を丁寧に表現する方法
「寒くなってきたので」をそのまま敬語表現にすることは難しいですが、後に続く言葉を丁寧にすることで、全体として丁寧な印象になります。

↓「寒くなってきたので」あとに続く言葉を丁寧にしたりして使います♡

・寒くなってきたので、お体にお気を付けください。
・寒くなってきたので、暖かくしてお過ごしください。
・寒くなってきたので、風邪などひかれませんようご自愛ください。
「お〜ください」「ご〜ください」の尊敬語を使うことで、丁寧な表現になります。
「寒くなってきたので」の丁寧な言い換え
目上の人や上司に対して「寒くなってきたので」を使う場合は、より丁寧な表現に言い換えましょう。
寒くなってまいりましたので
【敬語】
「まいります」は、補助動詞の謙譲語で「ます」は丁寧語です。
補助動詞とは、他の動詞を丁寧にするために使われ、ひらがな表記になります。ほかの例だと「取り組んでまいります」とは「取り組みます」という動詞を丁寧にした表現になります。
例文:寒くなってまいりましたので、どうぞお体にお気を付けてお過ごしください。
めっきり冷え込むようになりましたので
例文:めっきり冷え込むようになりましたので、風邪など召されませぬようご自愛ください。
「めっきり」は程度が著しいことを表す副詞で、「冷え込む」と組み合わせることで、寒さの程度を強調しつつ丁寧な表現になります。
朝晩は冷え込むようになりましたので
例文:朝晩は冷え込むようになりましたので、体調を崩されないようお気を付けください。
一段と冷え込むようになりましたので
例文:昨日からの雨で、一段と冷え込むようになりましたので、くれぐれもご自愛ください。
「一段と」は、具体的な状況「(昨日からの雨で」)と組み合わせることで意味がより明確になり、相手への気遣いや注意喚起と組み合わせることで丁寧な表現になります。
日ごとに寒さが増してまいりましたので
例文:日ごとに寒さが増してまいりましたので、体調を崩されませんよう、ご自愛ください。
「日ごとに」とは、時間の経過とともに寒さが増していく様子を丁寧に表しています。時候の挨拶として文頭に用いたり、相手の体調を気遣う表現と組み合わせたりすることで、より自然で丁寧な表現になります。
「寒くなってきたので」を使ったメールの文例
「寒くなってきたので」をメールで使う場合は、相手や状況に応じて丁寧な言い方を心がけることが大切です。特にビジネスメールや目上の人へのメールでは、より丁寧な表現を使うのが適切です。

メールの冒頭では、時候の挨拶と組み合わせることで、より季節感のある丁寧な表現になります♡

・寒さ厳しき折となりましたが、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より格別のご高配を賜り、心より感謝申し上げます。
・寒さもひとしお身にしみる頃となりましたが、皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのことと存じます。日頃より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
・日ごとに寒さが増してまいりましたが、貴社の皆様にはますますご繁栄のことと存じます。いつも大変お世話になり、心より御礼申し上げます。
・寒くなってまいりましたが、皆様におかれましては変わらずご活躍のこととお慶び申し上げます。いつもお力添えを賜り、誠にありがとうございます。
ーーーーーー↓メール文例です
拝啓
寒冷の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
寒くなってまいりましたので、体調を崩されませんよう、どうぞご自愛くださいませ。
また、何かございましたらお気軽にお知らせください。
末筆ながら、皆様のご健康と貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
敬具

↓メール文のポイントです♡
・メールの内容によっては、時候の挨拶が不要な場合もあります。例えば、緊急の連絡や短い事務連絡などでは、時候の挨拶を省略しても問題ありません。
・結びの言葉も、「ご自愛ください」「お体にお気を付けください」など、相手の健康を気遣う言葉を使うと、より丁寧な印象になります。
まとめ
「寒くなってきたので」を丁寧に言い換えることで、相手への気遣いをより適切に伝えることができます。状況や相手に合わせて適切な表現を選びましょう。例文など参考にしてみてください。