ブログ記事一覧はこちらです。

「少しでもお力になれたなら幸いです」の意味と使い方|ビジネスで使える言い換え

言葉遣い

「少しでもお力になれたなら幸いです」は、相手への貢献を謙虚に伝える表現です。ビジネスシーンでは、感謝への返答としてよく用いられます。本記事では、「少しでもお力になれたなら幸いです」の意味や使い方に加え、目上の方や親しい間柄など、相手に応じた適切な言い換え表現を例文付きで解説します。

「少しでもお力になれたのなら幸いです」の意味と敬語

「少しでもお力になれたのなら幸いです」は、相手に対して行った行為が、わずかでも相手の役に立ったことを喜び、謙虚に伝える際に用いられる丁寧な言い回しです。ビジネスシーンをはじめ、日常生活の様々な場面で活用できます。

「少しでも」自分の力は小さいこと、相手の役に立ったかどうかはわからないことを示しています。相手に対する謙虚な姿勢を表しています。
「お力になれたのなら」力に「お」がつき、丁寧な表現になります。
「お力になれたのなら」は、相手の役に立てたことを喜ぶ表現です。
「幸いです」「幸い」に「です」の丁寧語がついた言葉です。
「私はうれしいです」という意味になります。

「少しでもお力になれたのなら幸いです」の使い方

ビジネスシーンでは、相手から感謝の言葉を受けた際の返答としてよく使われます。例えば、以下のような状況で使用できます。

取引先からの感謝のメールに対して:「この度は微力ながらお手伝いさせていただき、少しでもお力になれたのなら幸いです。」

上司からお礼を言われた時:「お役に立てたのであれば幸いです。少しでもお力になれたのなら幸いです。」

「少しでもお力になれたのなら幸いです」の例文

少しでもお力になれたのなら幸いですの例文についてみていきましょう。

例文

【目上の人に対して】

・資料の整理をお手伝いさせていただきましたが、少しでもお力になれたのなら幸いです。何か不足等ございましたら、遠慮なくお申し付けください。

・昨日の会議の議事録作成、少しでもお力になれたのなら幸いです。内容に不備等ございましたら、ご指摘いただけますと幸いです。

【社内での会話 その1】

先輩
先輩

忙しいのに資料の準備してくれてありがとう。

後輩
後輩

少しでもお力になれたのなら幸いです。ほかにも、ぜひお手伝いさせてください。

力になれたことをうれしく思いますという素直な気持ちを表し、丁寧な表現ですね。

【社内での会話 その2】

上司
上司

わかりやすく、資料をまとめてくれてありがとう。

部下
部下

恐れ入ります。微力ながらお力になれたのなら幸いです次回の分もよろしければ、まとめておきます。

「微力ながら(びりょくながら)」は「少しでも」と似た意味です。自分の力量を控えめに伝えることができ、相手の敬意を高めた表現になります。

【社外での会話 その3】

取引先の人
取引先の人

先日はご協力いただきまして、誠にありがとうございます。

とんでもないことです。御社のお手伝いができてうれしく思っています。お役に立つことができて大変光栄です。

「お役に立つことができて大変光栄です」取引先の人や社外の人に対しては、より丁寧な言葉を使いましょう。

「少しでもお力になれたのなら幸いです」の言い換え

「少しでもお力になれたのなら幸いです」の言い換えについて、ビジネスシーンでは、目上の方や取引先の方に対してどのように丁寧な言い換えをしたらいいのでしょうか?以下に、より丁寧な表現を段階的にご紹介します。

【親しい人や近しい上司に対して使いましょう】

言い換え例文
お力になれてうれしいですとんでもないことです。お力になれてうれしいです
お力になれてよかったですとんでもないことです。お力になれてよかったです
役に立ててうれしく思いますとんでもないことです。お役に立ててうれしく思います
お役に立てたのであればうれしいです少しでも、お役に立てたのであればうれしいです
お役に立ててうれしく存じますとんでもないことです。お役に立ててうれしく存じます
お役に立ててよかったです少しでも、お役に立ててよかったです。
お力になれて幸いですとんでもないことです。お力になれて幸いです
お力になれて何よりですとんでもないことです。お力になれて何よりです
お役に立てて何よりです私のささやかな手助けが、お役に立てて何よりです
お力になれたのなら幸いです少しでもお力になれたのなら幸いです
お役に立てたのであれば幸いです少しでもお役に立てたのであれば幸いです

【目上の人や取引先の人に対して使いましょう】

言い換え例文
喜ばしい限りですお役に立てて、喜ばしい限りです。
お力になれて光栄です少しでもお力になれて光栄です
お役に立てたのであれば光栄です少しでもお役に立てたのであれば光栄です
お役に立てて光栄ですとんでもないことです。お役に立てて光栄です

「少しでも」「とんでもないことです」「お役に立てて」「私のささやかな手助けが」を使って上記の例文を構成しました。

まとめ

「少しでもお力になれたのなら幸いです」は、自身の貢献を謙虚に表現し、相手の役に立てたことへの喜びを伝える言葉です。相手への感謝や労いの言葉に対して、謙虚に、かつ丁寧に返答する際に適しています。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました