ブログ記事一覧はこちらです。

「ご対応いただき感謝申し上げます」ビジネスシーンでの使い方、言い換え【例文付き】

言葉遣い

ビジネスシーンでよく使われる「ご対応いただき感謝申し上げます」。相手が何かを行ってくれた後、その行為に対する感謝の気持ちを伝えるために使う表現です。

この記事では、「ご対応いただき感謝申し上げます」の正しい使い方と、丁寧な言い換え表現について解説します。ビジネスシーンで感謝の気持ちを伝えられるように、ぜひ参考にしてください。

「ご対応いただき感謝申し上げます」は、対応してくれたことに感謝の気持ちが伝わりますね。

「ありがとうございます」よりも、より丁寧でかしこまった感謝の気持ちを伝えたい時に使います。

「ご対応いただき感謝申し上げます」は、ビジネスシーンでは、かしこまった場面使われる表現です。相手が行ってくれたことに対して感謝を伝えるための表現です。

「ご対応いただき感謝申し上げます」の意味と使い方

「ご対応いただき感謝申し上げます」は、相手が自分の要望や依頼に応じて行動してくれたことに対して、丁寧に感謝の気持ちを伝える表現です。

「ご対応いただき」は、「〜していただく」は謙譲表現になります。

「ご対応いただき感謝申し上げます」を使う時は、

・依頼した仕事が完了した時
・問い合わせに丁寧に答えてもらった時
・トラブルや問題を解決してもらった時 などに使います。

【社内での会話】

後輩
後輩

明日の会議のスケジュール調整ですが、お忙しい中ご対応いただき感謝申し上げます

親しい先輩
親しい先輩

すぐに調整できたから、気にしないでくださいね。

「ご対応いただき感謝申し上げます」が適切に使えていますね♡

・先日のご依頼、ご対応いただきましたこと感謝申し上げます

・本日はお忙しいところ、ご対応いただき誠にありがとうございます。

・本日の商談、ご対応いただき、ありがとうございました。貴重なご意見をいただき、勉強になりました。

「ご対応いただき感謝申し上げます」は、ビジネスシーンで使える正しい敬語です。

「ご対応いただき感謝申し上げます」の敬語表現をみていきましょう。

「ご対応いただき感謝申し上げます」の敬語表現

「ご対応いただき感謝申し上げます」と同じような意味合いを持つ敬語表現は以下です。

・ご対応いただきましてありがとうございます。
・ご対応くださいましてありがとうございます。
・ご対応いただきまして、恐縮です。
・ご対応いただきまして、厚くお礼申し上げます。
・ご対応いただきまして、心より感謝申し上げます。
・ご対応いただきまして、誠にありがとうございました。

補足です。

【補足です】

・「ご対応いただきまして恐縮です」の意味は、相手に対して申し訳なく思うことです。

・「いただきまして」は丁寧語の「まして」を加えることで、より丁寧な表現になります。

・「心より」「誠に」「厚く」をつけると、感謝の気持ちがより強調されます。

「ご対応くださり感謝申し上げます」との違い

「ご対応いただき感謝申し上げます」と「ご対応くださり感謝申し上げます」はどちらも同じくらい丁寧で、相手の対応に対して感謝の気持ちを伝える表現です。

両者には微妙なニュアンスの違いがあります。

「ご対応いただき」は謙譲表現です。
「ご対応くださり」の敬語表現は、

「〜くださる」は、聞き手への尊敬を表す尊敬語です。相手の行動が主体の時に使います。つまり「くださり」は、相手の行為に対してお礼を述べるというニュアンスです。

それぞれのニュアンスの違いを比べるとわかりやすいです♡

【それぞれのニュアンスの違い】
・ご対応いただき:自分が相手に何かをしてもらって、その行為に対して感謝の気持ちを伝える。

・ご対応くださり:相手が自分のために何かをしてくれて、その行為に対して感謝の気持ちを伝える。

・お忙しい中、商談のご対応くださり、ありがとうございました。

・急なお願いにも関わらず、ご対応くださいまして、ありがとうございました。

【使い分け】

ご対応いただき(謙譲語)、ご対応くださり(尊敬語)の使い分けは、どちらの行動が主体になるかですが、ビジネスシーンでは、謙譲表現をよく使うため、使い分けに悩む時はご対応いただき(謙譲語)を使うことをおすすめします。

「ご対応いただき感謝申し上げます」使う時の注意点

「ご対応いただき感謝申し上げます」使う時の注意点は3つあります。

ご対応いただき感謝申し上げますを使う時の注意点です♡

1)目上の人には丁寧な言い回しを使う
2)状況や相手に合わせて言い換える
3)具体的な内容を添える

ご対応いただき感謝申し上げますは、相手がしてくれた行動に対して感謝の気持ちを伝える言葉です。注意点を参考にして、例えば、以下のような場面でみていきましょう。

・依頼した仕事が完了した時
・トラブルや問題を解決してもらった時


【依頼した仕事が完了した時】

・昨日は急なお願いにも関わらず、ご丁寧にご対応いただき、ありがとうございました。

・ご丁寧にご対応いただきありがとうございました。おかげさまで、解決することができました。

【問題を解決してもらった時】

・今回の問題解決にあたり、ご尽力いただき、誠にありがとうございました。

・丁寧に対応いただき、ありがとうございました。おかげさまで、お客様にご迷惑をおかけすることなく解決することができました。

感謝の気持ちをより強く伝えるためには、具体的な内容を添えると効果的です。具体的な内容について、もう少し補足します♡

具体的な内容とは、例えばですが、

・私どもからの問い合わせに、迅速かつ丁寧に対応いただき、心より感謝いたします。
・困りごとを親切に解決していただき、感謝申し上げます。

などの言い回しが考えられます。

具体的な内容を添えることで、感謝の気持ちがより伝わりやすくなり、相手も気持ちよく受け取ることができます。

「ご対応いただき感謝申し上げます」の言い換えと例文

ご対応いただき感謝申し上げますの言い換えです。ビジネスシーンでよく使う表現を挙げてみました。

・丁寧なご対応に感謝いたします。

・親切なご対応に感謝申し上げます。

・ご対応いただき、心より感謝いたします。

・ご丁寧にご対応いただき、ありがとうございました。

・お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。

これらの表現は「ご対応いただき感謝申し上げます」と同じニュアンスを持つ丁寧な表現です。

例文もみていきましょう♡

・ご提案いただいた内容は、とても丁寧で、参考になりました。

・私の不安を解消するために、親切に対応いただき、感謝申し上げます。

・私どもの質問に、迅速かつ丁寧に対応いただき、心より感謝いたします。

・ご丁寧にご対応いただきまして、心からお礼申し上げます。おかげさまで無事に解決いたしました。

これらの表現を使うことで、相手に感謝の気持ちをきちんと伝えることができます。

まとめ

「ご対応いただき感謝申し上げます」は、汎用性の高い表現ですが、状況や相手に合わせて、言い換えをすることも大切です。この記事では、言い換え表現を多く挙げていますので、ぜひ参考にしてみてください。ビジネスシーンにおいて、感謝の気持ちを伝えることはとても大切です。適切な言葉遣いで、相手に感謝の気持ちを伝えましょう。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました