ブログ記事一覧はこちらです。

「できる限り」ビジネスシーンで正しく使う!言い換え表現と注意点

言葉遣い

「できる限り早く対応します」「できる限り頑張ります」などビジネスシーンで「できる限り」を使う場面は多くあります。「できる限り」は、使い方によって、相手に誤解を与えてしまう可能性もあります。

この記事では、「できる限り」の意味や使い方、そしてビジネスシーンで使える言い換え表現、注意点について詳しく解説します。

できる限り頑張ります」を使っています。使うのはよくないですか?

使っても良いのですが注意すべきことがあります。できる限りよりもビジネスシーンでは言い換えを使えたら良いですね。

できる限りの言い換えはこちらです。

できる限りは、丁寧な表現で正しい使い方です。相手の気持ちに深く感謝を伝えたい時に使う言葉です。

「できる限り」の意味、使い方

「できる限り」の意味は、「可能な限り」「できるだけ」という意味を表す言葉です。その範囲や程度は定義されていないため、相手や状況によっては解釈が異なる場合があります。

「可能な限り」は最大限という意味にもなりますね。

「できる限り」は以下の例文のように使います。

1)状況が分かり次第、できる限り早くご連絡いたします。

意味合い:いつ連絡ができるかわからない場合に使います。できるだけ早く連絡したいという意欲を伝える意味にもなります。


2)明日の会議までに、できる限り資料を完成させます。

意味合い:間に合うかどうか確実ではない場合に使います。資料完成に向けて努力していることを伝える効果もあります。


【例文・社内での会話】

部下
部下

明日の会議までに、できる限り資料を完成させます。

上司
上司

できる限りですか…完成してくれないと困るんだけど。

部下は「頑張る姿勢」を表明していますが、完成できるかどうかは不明な状況です。


「できる限り」を使うことで、相手に誠意や努力を伝えることができます。状況によって使い分けてみましょう。以下は1)2)の例文の「できる限り」を言い換えた表現です。

1)状況が分かり次第、速やかにご連絡いたします。
2)明日の会議までに、資料を完成できるよう努力いたします。

「できる限り」を使うよりも具体的な行動を伝えることができます。

「できる限り」を使う良さもありますが、具体的な行動を表明したほうが相手はわかりやすいですよね。

「できる限り」を使う時の注意点

「できる限り」は、状況によっては便利な表現ですが、使い方には注意が必要です。

・具体的な範囲が曖昧なため、相手との解釈の違いが生じて誤解を与えてしまう可能性があります。
・目上の人や取引先に使うのは控えましょう。

具体的な期限や目標を伝える

具体的な期限や目標を添えてみましょう。

「できる限り頑張ります」→「最善を尽くして取り組んでまいります」

「できる限り早くご連絡いたします」→「本日中にご連絡いたします」

具体的な行動や努力を伝えることで、相手に誠意を示すことができます。

具体的な行動を示す

具体的な行動を示してみましょう。

「できる限り早く」→「〇月〇日までにご対応いたします」

具体的な期限を伝えることで、相手に安心感を持ってもらえます。

より丁寧な表現を使う

「できる限り」は、少しカジュアルな表現です。目上の人や取引先に対しては、より丁寧な表現を使うのが良いでしょう。

「できる限りご協力をお願いいたします」 よりも 「どうかご協力をお願い申し上げます」

ビジネマナーがそなわっていることで相手に安心してもらえます。

曖昧な表現を控える

「できる限り」は、曖昧な表現であるため、誤解が生じやすいです。具体的な数値や期限などを示してみましょう。

「できる限り多くの資料を用意します」 よりも 「〇〇種類の資料を用意します」


【例文・社内での会話】

後輩
後輩

先輩から依頼された書類ですが、必ず明日までに提出いたします。

親しい先輩
親しい先輩

了解です。困ったことがあったらすぐに相談してくださいね。

「必ず明日までに」と具体的な期限を伝えると相手も安心しますよね♡

「できる限り」の言い換え表現

ビジネスシーンでは、状況や相手に合わせて、「できる限り」をより丁寧に言い換えることが大切です。言い換えをみていきましょう。

【丁寧な表現】
最善を尽くす
意味)自らの能力を最大限発揮して取り組む姿勢を示します。
例文)ご依頼いただいた件は、最善を尽くして対応いたします。

全力で取り組む
意味)全力を尽くして取り組む熱意を伝えます。
例文)目標達成に向けて、全力で取り組みます。

可能な限り迅速に
意味)迅速な対応を約束し、相手に安心感を持ってもらいます。
例文)ご要望には、可能な限り迅速に対応させていただきます。

可能な限り対応する
意味)できる限りの対応をすることを約束します。
例文)お客様のご希望に沿えるよう、可能な限り対応いたします。

精一杯努める
意味)最善を尽くす意欲を伝えつつ、謙虚な姿勢を示します。
例文)期待に応えられるよう、精一杯努めさせていただきます。


【具体的な表現】
・期日までに
意味)具体的な期限を設定することで、相手に安心感を与えることができます。
例文)期日までにご連絡させていただきます。


自分のできる範囲で
意味)自分の能力や状況を考慮した上で、協力する意思を示します。
例文)自分のできる範囲で、協力させていただきます。


許される範囲で
意味)権限や規則などによって制約がある中で対応することを示します。
例文)許される範囲で対応させていただきます。

言い換え表現を使い分けて丁寧な印象にしましょう♡

まとめ

「できる限り」 は、状況によっては有効な表現ですが、より具体的な行動や努力を示す言葉を使うことで、相手により明確な意思を伝えることができます。状況に合わせて適切な表現を使えたらいいですね。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました