ブログ記事一覧はこちらです。

「簡単ではございますが」ビジネスシーンで正しく使う!意味と言い換え【例文付き】

言葉遣い

「簡単ではございますが」多くの人が集まる場面で、簡潔な挨拶の後、スピーチや説明をなど始める時に使う便利な表現です。「簡単ではございますが」の使い方について考えたことはありませんか?

この記事では、簡単ではございますがの意味や言い換え、ビジネスシーンで使える例文とともに詳しく解説していきます。

「簡単ではございますが」と言って失礼にならないか悩みます。

「簡単ではございますが」は、相手に謙虚さを伝えつつ、簡潔にまとめたことを伝える表現のことです。

「簡単ではございますが」は、目上の人や取引先に対しても使える丁寧な口語表現で、正しい使い方です。

「簡単ではございますが」の意味

「簡単ではございますが」の意味合いは以下になります。

・十分な説明ではないことを詫びる
・簡潔な説明や提案を行うことを謙虚に伝える

「簡単ではございますが」は、謙虚さを持つ表現です。

「簡単ではございますが」の使い方

「簡単ではございますが」は、丁寧な表現で提案や説明を始める際に使うフレーズです。おもに、以下のような場面でよく使われます。

・簡潔な説明や提案をする時
・十分な準備ができていないと感じている時 に使います。

自分の説明や提案が十分ではないと感じている場合にも使いますが、内容が十分である時にも使うことができます。使うことで相手に謙虚な姿勢を示すことができます。

【上司との会話】

部下
部下

簡単ではございますが、本日使用する資料について説明させていただきます。

上司
上司

よくまとまった資料ですね。資料作成のために、時間をかけて準備してくれたことが伝わりました。ありがとう。

上の会話では、部下が「簡単ではございますが」を使い、謙遜しています。内容が十分である時にも「簡単ではございますが」を使うことができます。

内容が十分である時にも使います♡

「簡単ではございますが」の例文

「簡単ではございますが」の具体的な使い方としては、

・意見を述べる時
・お礼や挨拶をする時
・提案や説明を行う時 などに使います。

例文をみていきましょう。

「簡単ではございますが」意見を述べる時の例文

例文

簡単ではございますが、私の意見を述べさせていただきます。

簡単ではございますが、以下の3つの改善提案をさせていただきます。

簡単ではございますが、私の方からいくつか提案をさせていただきます。

「簡単ではございますが」お礼や挨拶をする時の例文

例文

簡単ではございますが、ご挨拶とさせていただきます。

簡単ではございますが、ご質問にお答えさせていただきます。

簡単ではございますが、私の意見を述べさせていただきます。

・本日はお忙しい中、ご参加いただきありがとうございます。簡単ではございますが、お礼の言葉とさせていただきます。

「簡単ではございますが」提案や説明を行う時の例文

例文

簡単ではございますが以上となります。

簡単ではございますが、新商品の概要について紹介させていただきます。

簡単ではございますが、本日使用する資料について説明させていただきます。

・皆様のご参考までに、簡単ではございますが、資料を準備いたしましたので、ご査収いただけますと幸いです。

「簡単ではございますが」を使うメリットは、

・簡潔に説明できる
・謙虚な印象が伝わりやすい
・相手に期待を持たせすぎない ことです。

「簡単ではございますが」を使うメリット♡

「簡単ではございますが」を使う時の注意点

「簡単ではございますが」は、丁寧で謙虚な印象の表現ですが、使う時の注意点をみていきましょう。

説明不足にならないようにすること

本当に「簡単ではございますが」と一言で済ませるのではなく、その後には簡潔ながらも内容をしっかりと説明することが重要です。説明不足のままでは、相手を理解させることができず、かえって失礼になってしまう可能性があります。

「下記の通り」「以下に」を言い換えとして使う

「下記の通り」「以下に」「添付の通り」などを言い換えとして使うことです。

「簡単ではございますが」には、いろいろなニュアンスが含まれているため、状況によっては、意味が明確な「下記の通り」「以下に」「添付の通り」などの代替表現のを使う方が、内容を明確に示すことができます。

状況に合わせて具体的な表現、「下記の通り」「以下に」「添付の通り」を使うことで、相手に内容をより明確に伝え、誤解を防ぐことができます♡

「下記の通り」で言い換えた例文をみてみましょう。

例文

簡単ではございますが、ご提案させていただきます。
言い換えると→下記の通り、ご提案させていただきます。

「簡単ではございますが」の言い換え、類語

「簡単ではございますが」は丁寧な表現です。下記のニュアンスは少しずつ違いますが、状況や伝えたい気持ちを考慮して、適切な言い換えを使うことで、気持ちをうまく伝えることができます。

略儀ながら(りゃくぎながら)

意味:形式的な文書や目上の人への手紙に使います。直接会ってご挨拶ができずに申し訳ないと言う意味合いです。

例文:略儀ながらメールにてご挨拶申し上げます。

恐縮ではございますが

意味:相手に負担をかけることを恐縮する際に使います。

例文:恐縮ではございますが、ご協力をお願いできますでしょうか。

申し訳ございませんが

意味:相手に迷惑をかけることを謝罪する際に使います。

例文:申し訳ございませんが、ご確認いただけますと幸いです。

お手数ではございますが

意味:「相手に手間をかけるとをお詫びしつつ、それでもお願いしたい」という気持ちを伝える丁寧な表現です。

例文:お手数ではございますが、こちらの書類にご記入をお願いいたします。

申し訳ございませんが

意味:相手に迷惑をかけることを謝罪する際に使います。

例文:申し訳ございませんが、ご確認いただけますと幸いです。

まとめ

「簡単ではございますが」は、簡潔な説明や提案を始める前に使う丁寧な表現です。「簡単ではございますが」は、謙虚な表現であり、実際に提案や説明が簡潔でなくても問題ありませんが、あまりにも長い説明や複雑な説明の場合は、ほかの言い換えを使うようにしましょう。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました