ブログ記事一覧はこちらです。

「気に入っていただけて何よりです」の使い方で好印象に!ビジネスシーンでの言い換え【例文付き】

言葉遣い

ビジネスシーンにおいて、お客様からの「気に入った」「満足した」といった嬉しい言葉は、何よりの喜びです。しかし、どのように感謝の気持ちを伝えれば良いか悩む方も多いのではないでしょうか。そんな時に役立つのが、「気に入っていただけて何よりです」というフレーズです。今回は、このフレーズの使い方、そしてビジネスシーンでの効果的な言い換え表現などを詳しく解説します。

気に入っていただけて何よりです使ってみたいなと思いますが、使い方がわからなくて。

気に入っていただけて何よりですの使い方を一緒にみていきましょう♡

「気に入っていただけて何よりです」というフレーズは、相手からの好意や評価に対して、感謝の気持ちを伝える丁寧な表現です。

「気に入っていただけて何よりです」の意味

「気に入っていただけて何よりです(なによりです)」は、相手が何かを気に入ってくれたことに対する喜びや感謝の気持ちを伝える表現です。

「気に入る」:相手が何かを好意的に受け止めること、満足すること

「いただく」:「もらう」の謙譲語 です。

「何よりです(なによりです)」:「最も嬉しい」という意味の丁寧な表現です。

つまり、「あなたが私の(商品・サービス・提案など)を気に入ってくれて、最も嬉しいことです」という意味になります。

「気に入っていただけて何よりです」の使い方

「気に入っていただけて何よりです」は、おもに以下のような時に使います。丁寧な言葉遣いなので、目上の人やフォーマルな場でも使うことができます。

・上司から成果を褒められた時
・お客様から商品を褒められた時
・取引先から仕事ぶりを褒められた時
・相手が自分の意見に賛同してくれた時

相手から喜びの言葉をいただいた時に使います♡

「気に入っていただけて何よりです」の例文

ビジネスシーンでの気に入っていただけて何よりですを使った例文をみていきましょう。

例文

気に入っていただけて何よりです。引き続き、ご期待に添えるよう精進いたします。

・評価いただき、ありがとうございます。気に入っていただけて何よりです。

・お褒めの言葉、ありがとうございます。気に入っていただけて何よりです。

・ご賛同いただき、ありがとうございます。気に入っていただけて何よりです。

気に入っていただけて何よりですは、謙虚な姿勢を伝えながら、感謝の気持ちを伝えることができます。

【取引先との会話】

取引先の人
取引先の人

今回の提案、どれも非常に興味深くて良いですね。

お褒めの言葉、ありがとうございます。気に入っていただけて何よりです。

気に入っていただけて何よりですが適切に使えていますね。

例文を参考に、使いそうなパターンをいくつか備えておくと、良いでしょう。

「気に入っていただけて何よりです」の使い方のコツ

気に入っていただけて何よりですは、相手からの好意や評価に対して、感謝の気持ちを伝える丁寧な表現です。使う時のコツをみていきましょう。

相手の喜びや満足を具体的に示す

「気に入っていただけて何よりです」と伝えるだけでなく、なぜ喜んでいるのか、何が気に入っているのかを具体的に示しましょう。

例えばですが、

・デザインと使いやすさを気に入っていただけて何よりです。

・ご期待以上の出来栄えだったとのお言葉をいただき、大変光栄です。

より気持ちが伝わりやすくなります♡

【取引先との会話】

取引先の人
取引先の人

この商品、〇〇の機能が想像以上に使いやすくて気に入っています。

ご期待以上の出来栄えだったとのお言葉をいただき、大変光栄です。〇〇の機能気に入っていただけて何よりです

上の会話をみてみましょう。

取引先の方の喜びや満足を具体的に示し、「気に入っていただけて何よりです」という表現も丁寧で好印象な会話になっています。

謙虚な姿勢を伝える

「気に入っていただけて何よりですには、相手への感謝の気持ちと謙虚な姿勢が込められています。

謙虚な表現もあわせて使うと良いでしょう。以下のような内容になります。

・引き続き、ご期待に添えるよう精進いたします。

・お褒めの言葉、ありがとうございます。励みになります。

・まだまだ至らない点もございますが、今後もご満足いただけるよう努力してまいります。

「気に入っていただけて何よりです」の言い換え、類語

状況に合わせて、気に入っていただけて何よりですを言い換えることで、適切に気持ちを伝えることができます。言い換えも使えたら良いですね。

お喜びいただけて幸いです

意味:相手が自分の行いや提供したものに対して喜んでくれたことを表現する丁寧な言葉です。

例文:ささやかなプレゼントですが、お喜びいただけて幸いです。

関連記事です

お喜びいただけて何よりです

意味:相手が自分の行動やサービスに満足してくれたことに対する喜びの気持ちを伝える丁寧な表現です

例文:お喜びいただけて何よりです。またのご利用をお待ちしております。

大変ご満足いただけて嬉しいです

意味:自分の提供したものやサービスに非常に満足していることに対する喜びや感謝の気持ちを伝える表現。

例文:ご依頼いただいた仕事が無事完了し、大変ご満足いただけて嬉しいです。

お気に召していただけて嬉しいです

意味:相手が自分の提供したものや行為を気に入ってくれたことに対する感謝や喜びを伝える丁寧な表現です。

例文:お買い求めいただき、ありがとうございます。お気に召していただけて嬉しいです。

まとめ

「気に入っていただけて何よりです」は、相手が自分の提供したものや言動を好意的に受け止めてくれたことに対する喜びと感謝の気持ちを表す表現です。丁寧な敬語なので、目上の人やビジネスシーンでも安心して使えます。

ビジネスシーンで「気に入っていただけて何よりです」を上手に活用し、ビジネスシーンで良好な関係を築いていきましょう。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました