ブログ記事一覧はこちらです。

「お役立てください」ビジネスシーンでの使い方、敬語、言い換え【例文付き】

言葉遣い

「お役立てください」とは、「役に立ててくれ」という意味です。自分の行動ではなく、相手の役に立ちたい時相手に役立ててほしい時に使います。「お役立てください」は、敬語ですが「ください」が強く感じられたり、命令されているように受けとめられてしまうことがあります。この記事では、ビジネスシーンで使える「お役立てください」の使い方や言い換え、ビジネスメールについて紹介していますので、ご参照いただけましたら幸いです。

お役立てくださいは、目上の人に使っても、良い言葉ですか?

そうですねお役立てくださいも丁寧な言葉ですが、より丁寧な表現もあります。

お役立てくださいは、丁寧な表現ですが、「ください」が命令に受けとめられてしまうこともあります。言い換えも使えたら良いですね。

※「お役立てください」の言い換えはこちらです。

「お役立てください」の意味

お役立てくださいの意味は、以下になります。

・相手に役立てて欲しい
・相手に役立つことを願う気持ちを伝える言葉です。

「お役立て」:「役立て」に「お」がつき、丁寧な表現になります。相手の行動のため「お」が尊敬語になります。

「ください」:「ください」は「くれ」の尊敬語です。

「ください」は漢字、ひらがなどちらの表記?

・物をもらう時には基本的には漢字表記を使います。→「書類を下さい」

「動詞+する」の時はひらがな表記にします。→「お役立てください」「ご理解ください」

判断に迷った場合は、いったん、ひらがなで「ください」で書いておくのがおすすめです。

「お役立てください」を使い方・例文

「お役立てください」は、相手の役に立ちたい時に使います。「お役立てください」の「ください」が命令調の表現のため、目上の人に使う時は気をつけましょう。

以下の場面の時に使います。

・資料や情報を提供する時
・アドバイスや提案をする時
・手伝いや協力を依頼する時

例文

・お送りした資料が、お役に立てれば幸いです。

・明日の会議の資料です。どうかお役に立てください。

・アドバイスが、お役立ていただければうれしく存じます。

・お手元にある情報をお役立ていただければと思います。

・参考になる資料です。ご検討の際には、ぜひお役立てください。

・このツールは業務効率化に役立つものです。ぜひお役立てください。

「お役立てください」使う時の注意点

「お役立てください」を使う時の注意点です。

1)「ください」は命令文のため、命令されたように感じる人もいます。親しい人に使うのは良いのですが、目上の人、社外の人に対して使う時には気をつけましょう。

「お役立てください」を言い換えてみましょう♡

【言い換え】
・お役立てくださいませ。

・お役立ていただければと存じます。

・お役立ていただけますと幸いです。

2)「お役立てください」は、相手に役立つことを願う気持ちを伝える言葉でもあります。シチュエーションにもよりますが、丁寧な言葉遣いを心がけ、相手の状況やニーズに合った内容や情報を伝えるようにしましょう。

お役立てくださいの例文についてみていきましょう。

【社内での会話・その1】

後輩
後輩

資料を送ってくださり、どうもありがとうございます。

親しい先輩<br>
親しい先輩

明日のセミナーに、どうかお役立てください。

後輩
後輩

いつもありがとうございます。心から感謝しています。明日のセミナー頑張ってきます。

親しい先輩<br>
親しい先輩

頑張ってね。応援しています。

上の会話は、「お役立てください」を使った会話です。それぞれの発言が丁寧で、気持ちの良いやり取りです。

後輩:資料を送ってくれたことに対する感謝の気持ちを丁寧に伝えている。「どうもありがとうございます」と「心から感謝しています」を使うことで、より気持ちが伝わります。

先輩:「お役立てください」を使うことで後輩の努力を応援している気持ちが伝わります。

「どうか」は強調する時に使います。「どうか」「ぜひ」という意味になります。

【社内での会話・その2】

部下<br>
部下

明日の会議で使えそうな資料を用意しました。お役立てください。

上司
上司

お役立てください?

お役立てくださいは敬語ですが「ください」が命令調になります。場合によっては、命令されているように受けとめられてしまいます。

「お役立てください」の敬語表現

お役立てくださいの丁寧な敬語表現の意味、使い方の特徴、例文についてです。状況や相手との関係性によって使い分けてみましょう。

目上の人や上司、ビジネスシーンで敬語表現を使ってみましょう♡

お役立ていただければと存じます

意味:「〜してもらえたら」の意味です。「してもらえれば」という仮定の意味を持ち、より丁寧な表現です。相手に委ねたニュアンスになります。「存じます」は、「思う」の謙譲語です。

例文:資料が少しでも、お役立ていただければと存じます。

お役立ていただけますと幸いです

意味:「幸いです」とは、「私はうれしいです」という丁寧語です。「お役に立つとうれしいです」という意味になります。

例文:私の意見が少しでも、お役立ていただけますと幸いです

お役立ていただきますようお願い申し上げます/お役立てくださいますようお願い申し上げます

意味:より丁寧な言葉遣いで、社外で使う方が適しています。メールで使うことが多い表現です。

「いただく」は謙譲表現

「くださいますよう」とは「〜してくれますように」という意味です。

・相手に敬意を示し、丁寧な態度を伝えることができます。
・相手に役立つことを願って伝える表現であるため、好感度を高めることができます。

「ますように」が丁寧でやわらかい言い回しのため、強制を感じさせない表現になります。

【サービスが更新したことのご案内メール】長めの言い回しを使って例をあげています。

ビジネスで使う時のメールは、丁寧な言い回しであることが好ましいです。

まとめ

「お役立てください」の使い方、意味について紹介してきました。「ください」は敬語ですが命令に感じられる方もいらっしゃるかと思います。相手に伝える時の話し方、伝え方によっても変わってきます。

言い回しも気をつけた上で、大切なことは、相手の状況やニーズを踏まえて、そのものが実際に役に立つかどうかを判断することです。相手に感謝の気持ちと役に立つことを願う気持ちを込めて「お役立てください」を伝えられたら良いですね。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました