仕事やプロジェクトを進めていく中で、目上の人や取引先の人に「頼りにさせていただきます」と伝えることがあります。しかし、正しい使い方や注意点を知らずに使っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、「頼りにさせていただきます」の使い方と注意点について解説します。ぜひ参考にしてください。
「頼りにさせていただきます」意味
「頼りにさせていただきます」は、相手に仕事を依頼したり、協力をお願いしたりする時に使う丁寧な言葉です。
頼りにする:相手の助けを借りることを、期待する。
させていただきます:相手の許可を得ていることや恩恵を受ける事実・気持ちがあることを表す謙譲表現
つまり、「頼りにさせていただきます」は、相手の助けを借りることを、丁寧に依頼し、相手の許可を得ていることや恩恵を受ける事実・気持ちがあることを示す表現です。
この時の「させていただきます」は正しい使い方なのでしょうか?
「させていただきます」の使い方についてみていきましょう♡
「頼りにさせていただきます」の使い方・注意点
「させてもらう」を謙譲語にすると「させていただく」となります。
「させていただく」を使う時は、相手の許可が必要な時になります。
以下の例文をみましょう。許可の判断が難しいところです。相手とすでに取引があり、コミュニケーションが取れている中、あらためて「許可」は不要だとも考えられます。
正しい使い方)・体調がよくないので、早退させていただけますか。
ーー相手の許可がなければ、早退できない。
誤った使い方)・依頼された件については、あとで連絡させていただきます。
ーー依頼されていることについては許可は必要ない。
相手との関係性、どこまでコミュニケーションが取れているのかを考えて使いましょう。
例えば、目上の人や取引先に対しては、丁寧な印象にするために「させていただく」を付けたほうがよいでしょう。また、相手から依頼された場合でも、「させていただく」を付けることで、その依頼を丁重に受け止めていることを示すことができます。
使いすぎないように気をつけましょう。
「させていただきます」の使いすぎには気をつけて!相手への敬意を示すための「表現」として使うことが大切です。
使い方が難しいですね。
言い換えを使えるようになるといいですよ♡
※後述の「頼りにしております」を使って言い換えすることもできます。
「頼りにさせていただきます」を使う時
「頼りにさせていただきます」はどんな時に使うのでしょうか?例えば、以下の例です。
A)相手から助けてもらう時
ーー難しい仕事を任された時、上司に「頼りにさせていただきます」と伝える
B)相手にお願いする時
ーー取引先に仕事を協力を依頼する時、「頼りにさせていただきます」と伝える
C) 相手に期待する時
ーー新しい部署に異動になり、上司の厚いサポートを期待していることを伝えたい時
A) B) C)の時、相手にどう伝えたらいいのか考えてみましょう♡
「頼りにさせていただきます」の例文
A)相手から助けてもらう時
ーー難しい仕事を任された時、上司に「頼りにさせていただきます」と伝える時
・〇〇の企画を担当することになりました。先輩からのご指導を頼りにさせていただきます。
・〇〇さんのご指導、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
・企画を成功させるために、ご指導を仰ぎながら、精一杯取り組んでまいります。
・○○の件ですが、自分の知識では不安なところもあります。もしよろしければ、アドバイスをいただけないでしょうか。先輩のアドバイスをいただき、成功させたいです。
【ここでのポイント】
助けてもらう時に使う「頼りにさせていただきます」です。例えば、難しい仕事を任された時、上司に「頼りにさせていただきます」と伝えることで、上司の助けを借りて仕事を成功させたいという気持ちを表すことができます。
※上司や先輩は、あなたの仕事や成長をサポートしてくれる存在です。そのため、上司や先輩への敬意を払い、自分の意欲や決意を伝えることで、信頼関係を築くことができます。
B)相手にお願いする時
ーー取引先に仕事を協力を依頼する時、「頼りにさせていただきます」と伝える
・商品の開発において、貴社の技術力とノウハウをぜひとも頼りにさせていただきます。
・貴社のご助力は、弊社にとって大きな力となります。
・企画の成功には、貴社のご協力が不可欠であると考えています。
【ここでのポイント】
「頼りにさせていただきます」を取引先に仕事を協力を依頼する時に使うと丁寧に伝えることができます。取引先の理解を得やすくなり、協力を得られやすくなるでしょう。
状況に合わせて言い換えることで、より柔らかく丁寧な印象を与えることができます。
C) 相手に期待する時
ーー新しい部署に異動になり、上司の厚いサポートを期待していることを伝えたい時
・ご指導を頼りにさせていただき、新しい部署でも精一杯頑張っていきたいと思います。
・〇〇さんのご指導の下、新しい部署でも成長していきたいと思っています。
・〇〇さんのサポートを頼りにさせていただき、精一杯努力してまいります。
【ここでのポイント】
新しい部署に異動になり、上司の厚いサポートを期待していることを伝えたい時、「頼りにさせていただきます」と伝えることで、相手に期待していることを丁寧に伝えることができます。
※上司の能力やスキルを評価する言葉や、上司の指導や助言を必要としている言葉を添えた方が、相手も何を必要としているか分かりやすいです。
【社内での会話・上司に「頼りにさせていただきます」と伝える時】
次の企画のリーダーを任せたい。
かしこまりました。精一杯頑張ります。ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
もちろんです。何か困ったことがあれば、いつでも相談に乗ります。
どうもありがとうございます。頼りにしております。
「頼りにしております」も丁寧な表現です♡
「頼りにしております」の意味
「頼りにしております」とは 「おります」は「いる」の謙譲語に丁寧語「ます」が付いた謙譲表現です。
「頼りにさせていただきます」と同じく丁寧な表現です。「頼りにしています」よりも丁寧な表現です。目上の人やビジネスシーンなどで使いましょう。
「頼りにさせていただきます」は、「させていただく」相手の許可が必要な時になりますが、「頼りにしております」には、そのルールがありません。
使い分けに悩む時は、相手に配慮した表現を使うことが大切です。
丁寧にしたい時「頼りにしております」も使えるのですね。
「頼りにさせていただきます」の方が丁寧な表現ですが、使えます♡
※「頼りにさせていただきます」の方が依頼、協力してもらう時に使うことが多いです。
「頼りにさせていただきます」言い換え
「頼りにさせていただきます」の言い換えです。
言い換え表現は、状況に合わせて使うことで、より柔らかく丁寧な印象を与えることができます。ぜひ、言い換え表現も試してみてください。
例文や言い換えを挙げますね。文脈に合わせて適切にご利用ください。
使う時のパターンを理解すればいいのか!
カスタマイズして使ってみてくださいね♡
お力添えをいただければ幸いです
「お力添えをいただければ幸いです」
「力添え」とは、相手の手助けや支援を指します。そのため、「お力添えをいただければ幸いです」は、相手に「助けてほしい」という気持ちを丁寧に伝える表現です。
・〇〇の件については、より精度を高める必要があると考えています。お力添えをいただければ幸いです。
・そのことについては詳しくないため、〇〇さんにお力添えをいただければ幸いです。
ご協力を、心よりお願い申し上げます
「ご協力を、心よりお願い申し上げます」
「心より」とは、心からという意味です。そのため、「ご協力を、心よりお願い申し上げます」は、相手に協力をお願いする際に、心からの気持ちを伝える表現です。
・今までの指導と励ましを心より頼りにさせていただき、精一杯努力してまいります。今後ともご協力を心よりお願い申し上げます。
・成功に導くために、貴社のご協力を心よりお願い申し上げます。
お力添えを、心よりお願い申し上げます
「お力添えを、心よりお願い申し上げます」
・相手に依頼する時に使う丁寧な表現です。「お力添え」は、何かをしてもらうことに対する感謝の気持ちを示す言葉。「心より」を使うことで強調されます。
・商品開発のあたり、皆さまのお力添えを、心よりお願い申し上げます。
・プロジェクトを完了することができました。お力添えをいただき、心より感謝申し上げます。
ご指導を、いつも心強く思っております。
「ご指導を、いつも心強く思っております」
相手から受けた指導や助言を、心から頼もしく感じていることを伝える言葉です。
・いつもご指導をいただき、ありがとうございます。心強く思っております。
・いつも私の仕事にアドバイスをくださりありがとうございます。心強く思っております。
ご助力に、いつも感謝しております
「ご助力に、いつも感謝しております」
相手から受けた助けや協力に、感謝の気持ちを伝える言葉です。「ご助力」は相手の力のことです。
・商品開発の進行にあたり、ご助力いただき、誠にありがとうございました。
・いつも会議の進行にあたり、ご助力いただき感謝しております。
いつも助けていただいております
「いつも助けていただいております」
・相手に日頃から助けてもらっていることに対して、感謝の気持ちを表す言葉です。ビジネスシーンでは、上司、目上の人、同僚、取引先に対して使います。
・困った時に、いつも助けていただいております。本当にありがとうございます。
・いつも助けていただき、心から感謝しております。
相手への感謝の気持ちを端的に伝えることができる言葉です。
ご意見は、いつも貴重なものと受け止めております
「ご意見は、いつも貴重なものと受け止めております」
相手からいただいた意見を、大切に受け止めていることを伝える言葉です。
ビジネスシーンでよく使う言葉です。顧客からの意見や、社員からの提案に対して使います。感謝の言葉と共に使いましょう。
・貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。ご意見は貴重なものと受け止め、今後のサービス改善に努めてまいります。
・ご意見をいただきましてありがとうございます。ご意見を真摯に受け止め、今後もより良い関係を築けるよう努めてまいります。
助かります
「助かります」
上司に向けて「助かります」は適切ではありません。
理由としては「助かります」がねぎらいの言葉であるためです。ねぎらいの言葉とは、立場が下である人が上の人に向けるのは適切ではないためです。親しい人に使いましょう。
・明日の会議の進行ですが、同僚の〇〇さんにご協力いただけると助かります。
・荷物が重いので、後輩の〇〇さんにご協力いただけると助かります。
まとめ
「頼りにさせていただきます」は、相手に丁寧に依頼をする表現ですが、相手との関係性や状況によっては、適切な表現を使うことで、よりよい関係が築けるのではないかと思います。
例えば、取引先に仕事を依頼する場合は、相手に敬意を持って丁寧な表現を使うことが大切です。そのため、「頼りにさせていただきます」よりも、「お力添えを、心よりお願い申し上げます」や「ご協力を、心よりお願い申し上げます」といった表現を使うとより丁寧です。
また、上司に協力を依頼する場合は、相手に感謝の気持ちを伝えながら、今後もその助力を頼りにしていることを強調することが大切です。そのため、「ご助力に、いつも感謝しております」や「ご指導を、いつも心強く思っております」といった表現を使うと感謝や敬意が強調されてよいかと思います。
ぜひ、言い換えも使ってよいコミュニケーションをはかってみてくださいね。