ブログ記事一覧はこちらです。

「ご承知おきください」は失礼?ビジネスで使える丁寧な言い回しを解説【例文付き】

言葉遣い

「ご承知おきください」は、相手に何かを事前に知らせておきたい時に使う丁寧な表現です。しかし、「目上の人に対して失礼になるのでは?」「もっと柔らかい言い方は?」と、ビジネスシーンでこの言葉を使う際に悩む方も多いのではないでしょうか。この記事では、「ご承知おきください」の意味や使い方、より丁寧な言い換え方を、具体的な例文とともにご紹介します。

「ご承知おきください」って目上の人に使うには、ちょっと強めの表現だなと思って。柔らかい言い方ってありますか?

「お含みおきください」などを使うと良いですね。

「ご承知おきください」の意味と敬語

「ご承知おきください」は、「前もって知っておいてください」という意味で、相手に何かを事前に知らせておきたい場合に使います。

【敬語】

「ご承知の「ご」は尊敬語です。「ください」は丁寧語です。

「ご」「くださる」が使われているので、二重敬語に見えますが、「ご〜ください」で尊敬語になるので、正しい敬語表現になります。

「ご承知おきください」を目上の人に使わない方がいい理由

「ご承知おきください」は丁寧な表現ですが、を目上の人に使わない方が良いとされる理由があります。

1)「ください」が命令形

目上の人に対して命令形を使うことは、相手によっては「指図されている」と感じさせてしまい、失礼にあたると捉えられかねません。

2)「承知」が謙譲語と誤解される場合がある

「承知」は謙譲語ではありません。しかし、「承る」という謙譲語があるため、「承知」も謙譲語の一種だと誤解されることがあります。相手の行為に対して使うと、逆に相手を下げてしまうことになります。

目上の人に対しては「ご承知おきください」ではなく、「ご了承いただければ幸いです」「ご理解いただけますと幸いです」などの、より適切な柔らかい表現を使うのが良いでしょう。

↓こう言い換えてみましょう♡

例えばですが、

上司に「明日の会議は中止になりました。ご承知おきください。」と伝えるのは、上司によっては「命令されている」「配慮が足りない」と感じさせる可能性があります。

代わりに、「明日の会議は中止となりました。何卒ご了承いただければ幸いです。」と伝えれば、より丁寧で柔らかい表現となります。

では、「ご承知おきください」は丁寧な表現だけど、目上の人には使うのは、あまりよくないし…どんな時に誰に使いますか?

不特定多数への情報伝達の際に使うといいですよ♡

「ご承知おきください」の使い方と例文

「ご承知おきください」は不特定多数への情報伝達や、ある程度改まった場面で、立場が同等もしくはやや上の相手に対して使うのに適しています。

例えば、

社内メールでの連絡の時には、「会議は、都合により場所が変更となりました。ご承知おきください。」だと、相手に負担を感じさせずに、かつ丁寧に情報を提示できるという点で有効な表現です。

「ご承知おきください」は、目上の人にも使えるのですが、使う時は注意をしましょう♡

例文

・会議の時間が15時から16時に変更になりました。ご承知おきください。

・メンテナンスのため明日の午前中はサービスを停止いたします。ご承知おきください。

・メンテナンスのため、下記時間帯はサービスを一時停止いたします。ご承知おきください。

・この資料には機密情報が含まれているため取り扱いには十分ご注意ください。ご承知おきください。

「ご承知おきください」の言い換え・類語

「ご承知おきください」は命令形を含むため、場合によっては失礼に当たる可能性があります。そのため、目上の人に使う際には、より丁寧で柔らかい表現に言い換えることが大切です。

「ご理解いただけますと幸いです」

相手に自分の言いたいことを理解してほしい、またはお願い事を承諾してほしいという気持ちを、丁寧した表現です。

例文:皆様のご協力が不可欠です。ご理解いただけますと幸いです。

「ご了承いただければ幸いです」

「事情を理解し、承知してくださると嬉しいです」という意味です。ニュアンスとしては「もしよろしければ、事情を理解して受け入れてくださると大変ありがたいです」になります。

例文:申し訳ございません。都合により会議の日程を変更いたします。ご了承いただければ幸いです。

「お含みいただけると幸いです」

「幸いです」は「〜してもらえたら嬉しいです」という願望の表現。この表現によって、相手への配慮や敬意が伝わり、より丁寧な印象になります。

直接的な命令形ではなく、柔らかくお願いするニュアンスを含んでいるため、相手に不快感を与えることなく、お願い事を伝えることができます。

例文:議事録の内容は、今後のご検討の際にお含みいただけると幸いです。

「お含みおきくださいますようお願い申し上げます」

さらに丁寧な表現で、特に重要な内容を伝える場合、取引先への正式な文書や、上司への報告などで使用します。「お願い申し上げます」の謙譲語を用いることで、非常に丁寧な印象になります。

例文:納期が予定より遅れる可能性がございます。その点をお含みおきくださいますようお願い申し上げます。

相手との関係性を考えて適切な表現を使いましょう♡

まとめ

「ご承知おきください」は、不特定多数への情報伝達や、ある程度改まった場面で、立場が同等もしくはやや上の相手に対して使うのに適しています。相手との関係性や状況を考慮し、適切な表現を選ぶことが大切です。特に目上の人への個人的な連絡には、より丁寧な表現を使うように心がけましょう。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました