ブログ記事一覧はこちらです。

「お大事になさってください」の意味や言い換え・ビジネスシーンでの使い方

言葉遣い

「取引先の体調不良を聞いたが、どう返信すれば良いか分からない」そんな悩みをお持ちではありませんか?この記事では、ビジネスシーンでよく使われる「お大事になさってください」の意味や、より丁寧な言い換え表現を解説します。様々な場面で役立つ例文もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください

↓参考にしてください♡

「取引先の体調不良を聞いた時」の例文はこちらです。

「お大事になさってください」の意味と敬語

「お大事になさってください」は、相手が病気や怪我をした際に、早く良くなるようにといたわりの気持ちを伝える丁寧な表現です。

「ご自身の健康や安全を大切にし、早く元気になってください」という気持ちを伝える言葉です。

「大事」、重大な事柄、大変な状態、大切にすることという意味合いです。

【敬語】

「お〜なさる」で尊敬語表現になります。「なさる」は尊敬語です。「ください」は丁寧語になります。

「お大事になさってください」の使い方

目上の人や、丁寧な言葉遣いを心がけたい場面などで使います。重い病気やひどい怪我に対しては「お大事になさってください」を使わずに、「養生なさってください」「静養なさってください」を使うのが一般的です。

「お大事になさってください」は、目上の人や、丁寧な言葉遣いを心がけたい場面によく使われますよ。例えば、上司や先輩が病気や怪我をした時などですね。

「お大事になさってください」は、目上の人に使う表現ですが、親しい人に対しては、「お大事にしてね」などの方が自然な使い方になります。

例文

・どうぞ、お大事になさってください

・くれぐれもお大事になさってください

・ご無理なさらず、お大事になさってください。

・今日は、もう病院に行って、お大事になさってください。

「どうぞ」などをつけることでより丁寧な表現になります。

【社内での会話】

部下
部下

ご無理なさらず、お大事になさってください。ご家族の方も体調が優れないと伺いました。どうかお大事になさってください。

上司
上司

ありがとう。〇〇さんも、風邪をひかないよう、お気をつけください。

「お大事になさってください」が適切に使えていますね♡

上の会話をみてみましょう。

「ご家族の方も体調が優れないと伺いました。どうかお大事になさってください」:上司の家族に対して「お大事になさってください」の使い方は適切です。上司の家族への気遣いも示しており、より丁寧な印象になります。

「お大事になさってください」ビジネスでよく使う例文

「お大事になさってください」は丁寧な表現のため、目上の人や上司、取引先に対して使うことができます。ビジネスシーンでの例文をご紹介します。

1)大変お辛いことと存じます。どうぞお大事になさってください。

2)お身体の具合はいかがですか? くれぐれもお大事になさってください。

3)体調が優れないようですが、しっかり休んでお大事になさってください。

4)お体が第一ですので、くれぐれもご無理なさらずお大事になさってください。

5)体調を崩されたとのこと、どうかゆっくりと休まれてお大事になさってください。

6)早くご回復されますよう、心よりお祈り申し上げます。どうかお大事になさってください。

7)体調を崩されたとお聞きしました。くれぐれもご無理なさらず、お大事になさってください。

8)体調を崩されたとのこと、大変心配しております。心よりお見舞い申し上げます。どうぞご無理なさらずに、ゆっくりとお体を休めてください。

↑例文の使い方のコツ♡

「ご多忙の中」「大変心配しております」を使うことで、丁寧な印象になります。

「お大事になさってください」以外にもう一言加える、例えば、「ご回復をお祈り申し上げます」「ゆっくり休んでください」などを使うことで、丁寧な印象になります。

8)は、取引先の体調不良の知らせを受けた際に返信するメッセージになります。

「お大事になさってください」は二重敬語?

「お大事になさってください」の「なさる」は尊敬語、「ください」は丁寧語になります。そのため二重敬語にはなりません。

「お大事になさってください」とは「お〜なさる」「ご~なさる」のため1つの尊敬表現になります。ほかの言葉遣いで例をあげています。

二重敬語とは、1つの言葉に同じ種類の敬語を2回重ねて使うことです。よく使われる二重敬語の例を下に挙げています。

【二重敬語の例】
(尊敬語+尊敬語)ご覧になられました、お見えになられました、お帰りになられました
(謙譲語+謙譲語)お伺いいたします、お伺いさせていただきます

「お大事になさってください」の言い換え・類語

「お大事になさってください」は、相手が病気や怪我をした際に、早く良くなることを願って丁寧に伝える言葉です。言い換えと例文をみていきましょう。

「お大事になさってください」の言い換え

「お体に気をつけてください」

意味:「お体に気をつけてください」は、相手の健康を気遣い、体調を崩さないようにしてほしいという気持ちを伝える表現です。目上の人や親しい人に対して、丁寧な言葉遣いで使うのが一般的です。

例文

・今週は夜遅くまでの作業が続いていますが、お体に気をつけてください。

・体調を崩しやすい季節ですので、お体に気をつけてお過ごしください。

「お労りください(おいたわりください)」

意味:相手の労苦をねぎらい、いたわる気持ちを表す言葉です。「お疲れ様」と似ていますが、より丁寧な表現で、目上の人や改まった場で使われます。

使い方:目上の人に対して、仕事や家事などで大変だったことをねぎらい、いたわる際に使います。

例文

・ゆっくりお休みをとって、お労りください

・早く回復されることを願っております。どうぞお労りください

「ご自愛ください」

意味:「ご自身のお体を大切にしてください」という意味です。

使い方:相手を気遣う際に、手紙やメールの結びの言葉として使われます。

例文

厳しい暑さが続きますので、ご自愛ください。

関連記事です。相手を労る言葉遣いについて「ご自愛ください」よろしければご参照ください。

「お大事に」

「お大事に」とは「お大事にしてください」の省略です。

使い方:

「お大事に」とは、親しい間柄で使うのはいいですが、省略した言葉遣いのため、目上の人に使うのは控えましょう。

・目上の人に対して使う場合は「お大事になさってください」、目下の人に対して使う場合は「お大事にしてください」と表現するのが一般的です。

「お大事になさってください」の返信、答え方

「お大事になさってください」と言われたら、まず相手を気遣ってくれたことに対する感謝の気持ちを丁寧に伝えましょう。以下の例文を参考に、状況に合わせて言い換えてみてください。

【例文】

下記のの中からひとつずつ組み合わせて、返信の言い回しができます。

【丁寧な表現で感謝の気持ちを伝える】

・お心遣い感謝いたします。
・どうもありがとうございます。
・お気遣いの言葉をうれしく思います。
・あたたかいお心遣いに感謝いたします。

【体調や状況を伝える】

・おかげさまで、だいぶ回復しました。
・ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

【相手を気遣う言葉をかける】

・〇〇様もどうぞ、お体にお気をつけください。
・〇〇様のご健康を心からお祈り申し上げます。
・〇〇様もお元気で過ごされますようお祈り申し上げます。
・〇〇様もどうぞ、風邪をひかないよう、お気をつけください。

【社外での会話】

田中さん
田中さん

今日は、病院へ行ってお大事になさってください

お気遣いいただきありがとうございます。田中様もどうぞ、お体にお気をつけください。

相手の気遣いに対してのお礼を伝えて、自分も相手を気遣う。とてもいいですね!

まとめ

「大事」という言葉には、単に「重要」という意味だけでなく、「大切」や「健康」といったニュアンスも含まれます。特に、「お大事に」という言い回しは、体調を崩した方へのお見舞いや励ましとしてよく使われますが、より丁寧で思いのこもった表現として「お大事になさってください」と伝えることをおすすめします。いたわりの気持ちが伝わるような丁寧な言葉遣いを心がけたいものです。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました