ブログ記事一覧はこちらです。

暖かくなった時期に使える!ビジネスシーンで相手を気遣う挨拶文例集

暖かい時期に使える挨拶 言葉遣い

3月に入り、日ごとに暖かさを感じる季節となりました。「暖かくなりましたね」と、思わず口に出てしまうほどです。桜の開花も始まり、春の訪れに心も華やぐ頃です。ビジネスシーンでは、季節の変化に合わせた挨拶とともに、相手の体調を気遣う言葉を添えることで、より丁寧な印象になります。本記事では、暖かくなった時期に使える、ビジネスシーンでの気遣いの挨拶文例やメール例文をご紹介します。

3月、4月には桜が咲き、暖かな陽気になる頃に使える挨拶文例をご紹介します♡

暖かい日におすすめの挨拶文例

暖かい日におすすめの挨拶文例です。3月、4月は、ぽかぽかした暖かい日が増え、気分も明るくなる季節です。そんな時期にふさわしい挨拶文例を、相手別にご紹介します。

↓使い方のポイントです♡

・挨拶に加えて、ひと言添える気遣いが大切。

・挨拶する相手との関係性や状況に合わせた言葉を選びます。

・事務的な連絡の場合でも、一言添えることで印象が良くなります。

・体調を気遣う言葉を添えることで、親近感が生まれます。

暖かい日の挨拶:社内での挨拶文例

春の訪れを感じさせる暖かい日が増えてきました。ビジネスシーンでは、季節の挨拶に加えて、相手の状況や健康を気遣う一言を添えることで、より丁寧で心のこもったコミュニケーションになります。

季節の変わり目には、相手への気遣いを忘れずに、心のこもった挨拶をしたいですね♡

【目上の人・上司にも使える文例】

・桜が咲き始め、春を感じますね。

・暖かい日が増えて、過ごしやすくなりましたね。

・暖かい日が続いて、気持ちも明るくなりますね。

・おはようございます。桜も咲き始め、気持ちの良い季節になりましたね。

・おはようございます。今日は暖かい日ですね。気持ちの良い一日になりそうです。

【相手の健康を気遣う言葉】

・春とはいえ、まだ朝晩は冷えますので、ご自愛ください。

・最近は気温の変化が大きいので、体調を崩されないようお気をつけください。

・最近暖かい日が続いていますが、気温の変化で体調を崩されないようお気を付けください。

・年度末でお忙しい日々が続いているかと存じますので、お体にはくれぐれもご自愛ください。

↓「暖かい」「温かい」どちらを使うのかな?参考にしてみてください♡

暖かい日の挨拶:社外での挨拶文例

相手の会社名や役職、関係性を考慮し、丁寧な言葉遣いを心がけることは非常に重要です。また、相手への配慮を示すために、季節の言葉や体調を気遣う言葉を加えることも効果的です。

【挨拶の言葉】

・暖かい日が増えて、過ごしやすくなりましたね。

・春の陽気が気持ちの良い頃となりましたが、お変わりございませんか。

・いつも大変お世話になっております。暖かい日差しが心地よい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

【相手の体調を気遣う言葉】

・お忙しい日々が続いているかと存じますので、くれぐれもご自愛ください。

・暖かい日差しが心地よい季節となりましたが、お変わりございませんか。季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛ください。

・春の陽気が気持ちの良い頃となりましたが、お変わりございませんか。気温の変化が大きいので、体調を崩されませんようお気を付けください。

【訪問時の言葉】

・いつも大変お世話になっております。株式会社△△の□□です。本日は、〇〇の件で参りました。暖かい日になりましたが、お変わりございませんか。

暖かくなった時期に使えるビジネスメール文例:社内

ビジネスシーンでは、季節の挨拶を入れることで、メール全体がより丁寧な印象になります。ただし、ビジネスメールでは用件を伝えることが最優先です。挨拶は簡潔にまとめ、スムーズに本題へ移りましょう。社内・社外向けのビジネスメール文例を以下にまとめました。

季節の挨拶を簡潔に入れたメール文です♡

確認のお願いメール


件名: 【お願い】〇〇資料のご確認について

〇〇部 〇〇様

お疲れ様です。△△(自分の名前)です。

暖かくなり、春の訪れを感じる季節となりました。

さて、先日ご依頼いただいた〇〇に関する資料を添付いたします。ご多忙のところ恐縮ですが、内容をご確認のうえ、ご意見やご指摘をいただけますと幸いです。

ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

△△部△△

お知らせメール


件名: 〇〇のお知らせ(〇月〇日実施)

お疲れ様です。△△部の△△です。
日に日に暖かくなり、春の心地よさを感じるようになりました。

〇〇の実施について、以下の通りお知らせいたします。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

日時:〇月〇日(〇曜日) 15:00〜16:30
場所:会議室
テーマ:〇〇〇〇〇〇

何かご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

以上、よろしくお願いいたします。

△△部△△

リマインドメール


件名:【再送】〇〇のお知らせ(〇月〇日実施)

お疲れ様です。△△部の△△です。
春の日差しが心地よい季節となりました。
先日ご案内いたしました社内勉強会について、改めてご連絡いたします。

日時:〇月〇日(〇曜日) 15:00〜16:30
場所:会議室
テーマ:〇〇〇〇〇〇

ご参加を希望される方は、〇月〇日までにご返信ください。

何かご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

以上、よろしくお願いいたします。

△△部△△

お礼メール


件名:〇〇のお礼

お疲れ様です。△△部の△△です。
桜の便りが聞かれる頃となり、春の訪れを感じる日々ですね。
この度は「〇〇〇〇〇〇」にご協力いただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで無事に完了することができ、関係者一同、大変感謝しております。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。

△△部△△

暖かくなった時期に使えるビジネスメール文例:社外

社外へのメールは、相手を気遣いつつも、簡潔に本題を伝えることが重要です。適切な表現を取り入れながら、スムーズなやり取りを心がけましょう。

資料送付の件のメール


件名: 【資料送付のご案内】○○の件

〇〇株式会社〇〇様

いつも大変お世話になっております。△△の△△です。

春の訪れを感じる暖かい日が増えてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか

先日ご依頼いただきました「○○○○」の資料を添付にてお送りいたします。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。

△△ △△

お知らせのメール


件名: 【ご案内】〇〇〇〇のお知らせ

〇〇株式会社〇〇様

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

さて、この度弊社では、春の訪れに合わせまして「○○○○」をご案内しております。

詳細につきましては、添付の資料をご覧いただけますと幸いです。

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

△△ △△

納品完了のメール


件名: 【納品完了のご連絡】〇〇の件

〇〇株式会社〇〇様

お世話になっております。△△の△△です。

春光うららかな季節となりましたが、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

ご依頼いただいておりました「○○」の納品が無事完了いたしましたので、ご報告申し上げます。詳細につきましては、添付の納品書をご確認ください。

万が一、内容に相違等がございましたら、ご連絡いただけますようお願い申し上げます。

引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。

△△ △△

「春光うららかな季節」は時候の挨拶です♡

まとめ

「日中はだいぶ暖かくなってまいりましたが」「春めいてきましたね」といった、ちょっとした一言が、良好な人間関係を築く第一歩になります。相手を気遣う言葉や、季節の変化を感じさせる言葉を添えてみましょう。本記事で紹介した例文やメール文例を参考に、ぜひ活用してみてください。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました