ブログ記事一覧はこちらです。

「できたらなと思います」ビジネスシーンで使える丁寧な言い換え・例文紹介

言葉遣い

ビジネスシーンで「できたらなと思います」を使うと、少しカジュアルな印象や曖昧なニュアンスを与えてしまうことがあります。特に目上の人や取引先の相手に対しては、より言葉遣いに慎重になりたいものです。

ビジネスシーンだけではなく、日常においても、よく使われる言葉です。使い方や言い換え、例文について理解していきましょう。

「できたらなと思います」は、友達に話しているみたいなので使わないようにしています。

そうですね。「できたらなと思います」を使う時は慎重になりましょう。

「できたらなと思います」は、汎用性が高い言葉ですが、目上、取引先に対しては、丁寧な言い換えを使うと良いですね。

「できたらなと思います」の意味と使い方

「できたらなと思います」は、ビジネスシーンで「依頼」と「提案」の二つの意味合いを持ちます。どちらの意味合いでも、相手に丁寧かつ柔らかく自分の希望や要望を伝える表現です。

・「できたら」は、仮定を表す表現です。

・「思います」は、「思う」の丁寧な表現です。

「できたらなと思います」は、依頼や要望を控えめに伝える表現です。

「依頼」の意味

依頼の意味で使う「できたらなと思います」は、相手に負担をかけることを気にかけ、控えめに自分の希望を伝える表現です。

例文

・明日の会議資料を早めにご提出できたらなと思います。

・明日の会議は、10時からできたらなと思います。

「提案」の意味

提案の意味で使う「できたらなと思います」は、相手に柔軟な対応を促す表現です。

例文

・今度のミーティングで、ご意見を聞くことができたらなと思います。

・こちらの商品について、ご検討してもらえたらなと思います。

社内での会話

部下
部下

この課題は難しいけれど、提出できたらなと思います。

上司
上司

提出できたらなと思います?…

上の会話では、部下が「提出できたらなと思います」と言っています。それに対して上司は、良くは思ってないようです。

「提出できたらなと思います」は、本人が強く願っているものの、必ずしも実現するとは限らないことを示唆します。曖昧なニュアンスに聞こえてしまうからです。

「できたらなと思います」は、使いやすい言葉ですが、少しカジュアルな印象・曖昧なニュアンスを与えてしまいます。言い換えをみていきましょう。

「できたらなと思います」の言い換え

ビジネスシーンで、よりフォーマルな「できたらなと思います」の言い換え表現をみていきましょう。

ビジネスシーンで使える「依頼」の言い換え表現

【丁寧な依頼

・ご無理でなければ、〇〇していただけますでしょうか

・ご多忙中とは存じますが、〇〇いただけますと幸いです。

・もし差し支えなければ、〇〇のご協力いただけますと幸いです

・恐れ入りますが、○○していただけますと幸いです

例文)恐れ入りますが、明日の会議資料を早めにご提出いただけますと幸いです

具体的な期日や方法を伝える

・会議の資料を〇〇までにご提出いただけますでしょうか。

・[依頼内容]につきましては、[方法]にてご連絡いただけますと幸いです

例文)セミナーの問い合わせにつきましては、メールにてご連絡いただけますと幸いです

【社内での会話】

部下
部下

明日のミーティングに、もしよろしければご参加いただけますでしょうか?

上司
上司

了解しました。

上司に依頼をしている会話です。「もしよろしければ」が適切に使えていますね♡

【使う時のコツ】
目上の人や取引先への依頼に対して: より丁寧な表現として「もし可能でしたら」「もしよろしければ」などの言葉を組み合わせて使う。


親しい人や同僚への依頼に対して: 「もしよかったら」「もし時間があれば」を使う。

ビジネスシーンで使える「提案」の言い換え表現

【丁寧な提案】

もしよろしければ、[提案内容]いただければ幸いです。
例文)もしよろしければ、今度のミーティングで、ご意見を頂戴できれば幸いです。

・[提案内容]をご検討いただけますでしょうか。
例文)新製品について、ご検討いただけますでしょうか。

・[提案内容]を提案させていただきます。
例文)この問題に対して、以下の解決策を提案させていただきます。

・[提案内容]という方法が考えられます。
例文)効率化を図るためには、という方法が考えられます。

【社内での会話】

後輩
後輩

もしよろしければ、今度の会議で、〇〇について先輩のご意見を聞かせていただければ幸いです。

親しい先輩
親しい先輩

了解しました。

「〇〇について」と具体的に内容を説明すると相手も理解しやすいですよね♡

※「もしよろしければ」や「もし差し支えなければ」などの言葉を組み合わせて使うとより丁寧になります。

「できれば〜と思います」を使って言い換える

上でみてきました「できたらなと思います」の言い換え表現が少し難しいという時に「できれば〜と思います」を使っても言い換えができます。

「できればと思います」


「できたらなと思います」よりも具体的な希望を伝えることができます。

には、具体的な行動や内容を入れることができます。

・より丁寧な表現のため、目上の人やビジネスシーンで使うことができます。

例文)
・もしできましたら、資料について、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか。

・できれば、午後2時に会議室で打ち合わせをお願いできますでしょうか。

まとめ

日常会話では「できたらなと思います」と気軽に使いますが、ビジネスシーンでは、慎重な表現が必要です。この記事では、状況や相手に合わせて適切な言い換え表現を検討し、まとめました。

ビジネスシーンで「できたらなと思います」を言い換える際の参考になれば幸いです。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました