「存じております」と「存じ上げております」、一見同じように見えますが、実は使い分ける必要があります。特に、ビジネスシーンでは誤った使い方が失礼と捉えられてしまうこともあります。この記事では、「存じております」と「存じ上げております」の正しい使い分け方と、ビジネスシーンで使える表現例を詳しく解説します。
「存じております」と「存じ上げております」の使い分けがあったのですね。
「存じております」と「存じ上げております」使い分けをして、ビジネスシーンで失礼がないようにできたら良いですね♡
「存じております」「存じ上げております」の意味
「存じております」「存じ上げております」の構成や使い方についてみていきましょう。「存じております」「存じ上げております」は、「知っている」の謙譲表現です。
謙譲語とは、自分や自分の動作をへりくだることで、相手を高める敬語です。
参考までですが、「思います」の謙譲語は、「存じます」です。
「存じます」は、存じる(謙譲語)+ます(丁寧語)がついた表現です。こちらもよく使う表現ですので参考にしていただけたら嬉しいです。
「存じております」「存じ上げております」の使い方の違い
「存じております」「存じ上げております」の使い方の違いについてみていきましょう。
「存じております」は、対象が物・出来事の時に使う謙譲表現です。
「存じ上げております」は、対象が人の時に使う謙譲語です。
「存じます」は謙譲語+丁寧語の表現です。
「存じております」「存じ上げております」の使い方
「存じております」「存じ上げております」は、どちらも「知っている」という意味の謙譲語ですが、対象によって使い分ける必要があります。
・物、出来事の時:「存じております」になります。
・人、名前の時:「存じ上げております」を使います。
使い方をもう少しみてみましょう♡
「存じております」は、物事について知っている場合に使います。
・新しい商品について存じております。
「存じ上げております」は、人について知っている場合に使います。
・〇〇さんのお名前は存じ上げております。
まとめ
「存じております」と「存じ上げております」は、一見同じように見えますが、実は使う相手によって使い分ける必要があります。ビジネスシーンでは、誤った使い方が失礼と捉えられてしまうこともあるため、それぞれの意味と使い分けをしっかりと理解し、適切な表現を使いましょう。