ブログ記事一覧はこちらです。

「いたします」と「致します」どちらを使うべき?ビジネスシーンでの使い分けを例文付きで解説!

言葉遣い

「いたします」「致します」、ひらがなと漢字の表記を考えたことはありませんか?ビジネスシーンでは使い分けは大切です。今回は、ひらがな表記と漢字表記の違い、使い分けをわかりやすくまとめてみました。この記事では「いたします」「致します」使い分けについて具体的な例文と合わせて解説します。

書類を「提出いたします「提出致しますだと、どちらを使えばいいのか迷います。

そうですね。どちらも丁寧な表現ですが、実は少し違いがあるんです。この場合は一般的には、書類を提出いたします」になります。

「いたします」の意味

「いたします」は、補助動詞のためひらがな表記になります。

・補助動詞とは、前の動詞とセットで使われることが多く、補助的な役割になります。

例えば「お願いいたします」とは「お願いする」という動詞を丁寧にした表現になります。

文化庁の決まりで公用文の補助動詞はひらがなで書くというルールがあります。ビジネスシーンでもルールに従った方が安心です。

「いたします」は動詞の後ろにつけて、丁寧にする時に使います。丁寧な言葉遣いのためビジネスシーンで使います。

「致します」の意味

「致します」は、「する」の丁寧語で動詞です。

「致します」自体が動詞のため、前に動詞がない時に漢字で書きます。

「いたします」の使い方と例文

「いたします」は、補助動詞のため前の動詞とセットで使われることが多く、補助的な役割になります。

例文

・心から感謝いたします

・明日の研修に参加いたします

・本日は、どうぞよろしくお願いいたします

・会場に到着しましたら、連絡をいたします

「致します」の使い方と例文

「致します」が動詞のため、前に動詞がない時に漢字で書きます。

例文

・大変失礼を致しました。

・私が、次の対応を致します

・弊社で会場の準備を致します

・今回の失敗は、すべて私の不徳の致すところでございます。

まとめ

「いたします」と「致します」の使い分け、違いについてみてきました。「よろしくお願いいたします」が正しい使い方です。「お願いいたします」は、よく使う言葉ですので気をつけていきましょう。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました