ブログ記事一覧はこちらです。

「ご確認いただけますと幸いです」の正しい使い方とビジネスシーンでの言い換え【例文付き】

言葉遣い

「ご確認いただけますと幸いです(さいわいです)」とは、確認してもらえたらうれしいですという意味になります。丁寧な依頼の言葉のため、目上の人やビジネスシーンでよく使う丁寧な表現です。

例えばですが、確認を依頼する時に「ご確認ください」ですと「ください」の言い回しが強く感じられてしまいます。「確認お願いします」「ご確認願います」は、敬語ですが敬意があまり感じられない言葉遣いになります。そのような時に「ご確認いただけますと幸いです」を使いましょう。

この記事では「ご確認いただけますと幸いです」の例文、ビジネスメール、例文について紹介していますので、ご参照いただけましたら幸いです。

「ご確認いただけますと幸いです」の意味

「ご確認いただけますと幸いです」の意味についてみていきましょう。

「ご確認」確認に「ご」がつき、丁寧な表現になります。
相手の行動のため「ご」が尊敬語になります。
「いただけますと」「いただく」は「もらう」の謙譲語
「ます」は丁寧語
「と」接続助詞
「幸いです」「幸い」に「です」の丁寧語がついた言葉です。

「ご確認いただけますと幸いです」の意味


「ご確認」は、確認することを丁寧にした表現

「いただけますと」は、「〜してもらうと」という意味です。

「幸いです」とは、「私はうれしいです」という丁寧語です。

ご確認いただけますと幸いですの使い方


・ビジネスシーンでは、会話やメールで使います。

・目上の人、上司、取引先の人に対して使います。(丁寧な言葉遣いです)

ご確認いただけますと幸いですを使う時の注意点について知りたいです。

注意点ですね。以下に2点まとめました。

「ご確認いただけますと幸いです」使う時の注意点

「ご確認いただけますと幸いです」を使う時の注意点は以下です。

1.相手に確認のお願いを強要していないため、必ず確認して欲しい時は、ほかの言い回しを使いましょう。

【ほかの言い回しの例】
・ご確認いただけますでしょうか。

・ご確認くださいますようお願い申し上げます。

・ご確認くださいますようお願いいたします。

・ご確認いただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。



※「ご確認いただけますでしょうか」を使うと、相手は具体的なことを返答しなければいけないため、相手の負担になることがあります。例えばですが、「明日までに返事をいたします」という感じです。相手のことを考えて言い換えを使いましょう。

2.相手に確認のお願いを強要していない言葉ですので、相手との誤解が起こらないように気をつけましょう。使う時には、確認してもらいたいこと、期限を伝えるようにしましょう。

例文)
・恐縮ですが、今週までに契約書をご確認いただけますと幸いです。

・恐れ入りますが、今週中までに資料をご確認いただけますと幸いです。

相手に明確な要求ができ、期限を共有することで、進捗状況や達成度について報告しやすくなりますよね。

「ご確認いただけますと幸いです」の使い方

ビジネスシーンで、よく使われるご確認いただけますと幸いですの使い方や例文についてみていきましょう。

ご確認いただけますと幸いですの使い方


・会議までに資料をご確認いただけますと幸いです

月曜日までに、契約書の内容について確認いただけますと幸いです。

・期限がございますので、早めに確認いただけますと幸いです。


・今度の日程について、確認いただけますと幸いです

「ご確認いただけますと幸いです」の例文

ご確認いただけますと幸いですの例文についてみていきましょう。

【社内での会話・その1】

部下<br>
部下

次の出張の予定を変更いたしましたので、どうか、早めにご確認いただけますと幸いです。

上司
上司

了解しました。早めに確認しておきます。

「どうか確認いただけますと幸いです」「何卒ご確認いただけますと幸いですとは相手にお願いをする気持ちが強い時に使います。「どうか」「ぜひ」という意味になります。メールやビジネスで使います。

【社外での会話・その2】

社外の人
社外の人

変更点について、いつまでに確認したらよろしいでしょうか?

<br>

大変恐縮ですが、契約書の内容についてご確認いただけますと幸いです。不明点や変更点があれば、今週中にお知らせくださいませ。

確認してもらえたらうれしいですという意味になります。「大変恐縮ですが」を使うことで相手の負担を意識し、その上でお願いを伝えることで丁寧で謙虚な印象になります。

ご確認いただきますと幸いですとあわせて使えたらいい言葉とは?


・お忙しいところ申し訳ございませんが
・ご多忙のところ申し訳ございませんが
・申し訳ございませんが
・恐れ入りますが
・お忙しい中、恐縮ですが
・大変恐縮ですが
・ご迷惑をおかけしますが
・お手数をおかけいたしますが

適切な言葉をそえることで、より丁寧な印象になりますね。

【社内での会話・その3】

部下
部下

いただきました資料に誤りがあるようですので、おてすきの時にご確認いただきますと幸いです。

上司
上司

了解しました。資料のチェックをしてくれてありがとう。

相手のミスを遠回しに正してお願いする時ですね。相手のミスを優しく指摘しながら、丁寧にお願いをしていますね♡

【社内での会話・その4】

部下<br>
部下

恐れ入ります。明日使う資料ですが、本日までにご確認ください。

上司
上司

ご確認ください?

「ご確認ください」とは敬語ですが「ください」が強めの印象になります。場合によっては、命令されているように受けとめられてしまいます。

「ご確認ください」の丁寧な言い換え

「ご確認ください」「ご確認願います」ビジネスシーンでは、どのような言い換えをしたらいいのでしょうか?丁寧な言い換えをみてみましょう。

「ご確認願います」は敬語です。親しい人に対して使うのはいいのですが、目上の人に使用する際はより丁寧な言葉を使い、好感度を高めてみましょう。

「明日までにご確認いただきたく存じます
「明日までにご確認いただければと存じます
「明日までに確認いただければ幸いです
「明日までに確認くだされば幸いです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「確認してもらえたら」という丁寧な表現です。

「明日までに確認くださいませ
「明日までに確認をお願いいたします
「明日までに確認いただきたく存じます
「明日までに確認いただきますようお願い申し上げます
「明日までに確認いただきますようお願いいたします
「明日までに確認くださいますようお願い申し上げます
「明日までに確認のほどお願い申し上げます
「明日までに確認のほどお願いいたします
「明日までにご確認のほどよろしくお願い申し上げます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「確認してください」の丁寧な表現です。

会話中、メールでも使うことができますが、冗長的(じょうちょうてき)・長めの言い回しについてはメールで使うようにしましょう。

【取引先に確認依頼する時のメール】長めの言い回しを使って例をあげています。

【取引先に返事を催促する時のメール】

「ご確認いただければ幸いです」「ご確認いただけましたら幸いです」との違い

「ご確認いただけますと幸いです」と似た言い回しで、「ご確認いただければ幸いです」「ご確認いただけましたら幸いです」があります。意味や丁寧さの違いについてみていきましょう。

ご確認いただけますと幸いです「いただく」は「もらう」の謙譲語「ます」は丁寧語
ご確認いただければ幸いです「いただく」は「もらう」の謙譲語「れば」仮定
ご確認いただけましたら幸いです「いただく」は「もらう」の謙譲語「ます」は丁寧語「たら」仮定

【意味】

・意味は、いずれも確認をしてもらえたらうれしいですになります。相手に確認してほしい時の言葉遣いです。

【丁寧さについて】

・上の表を見ますと、「ご確認いただければ幸いです」には丁寧語が1つ少ないことがわかります。より丁寧な言葉を使う時、例えば、お客様や上司、取引先の人には、「ご確認いただけますと幸いです」「ご確認いただけましたら幸いです」を使う方が良いと思います。

「いただけますいただけましたらいただければ」の言い換えです。

例文


・新しい提案書をお送りしました。お手数おかけしますがご確認いただけますと幸いです。ご意見がございましたらお知らせくださいませ。


・新しい提案書をお送りしました。お手数おかけしますがご確認いただけましたら幸いです。ご意見がございましたらお知らせくださいませ。


・新しい提案書をお送りしました。お手数おかけしますがご確認いただければ幸いです。ご意見がございましたらお知らせくださいませ。

まとめ

「ご確認いただきますと幸いです」とは、控えめでやわらかい表現のため、丁寧でよい印象を与える言葉遣いです。「ご確認いただければ幸いです」「ご確認いただけましたら幸いです」との違いや、言い換えについて紹介してきました。シチュエーションにあわせて適切な言い換えができたら良いですね。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました