ブログ記事一覧はこちらです。

新年度に使える!4月のビジネス挨拶&メール例文集

新年度の挨拶 言葉遣い

新しい年度が始まり、期待と少しの不安が入り混じる4月。ビジネスシーンでは、新たな出会いや目標に向かって、気持ちを新たにスタートを切る時ですね。特にビジネスシーンでは、新年度の挨拶やメールなど、気を遣う場面も多いのではないでしょうか。「失礼のないように、でも堅苦しくなりすぎず、相手に気持ちよく受け取ってもらえる挨拶をしたい」この記事では、すぐに使える4月の新年度にふさわしい挨拶の例文と、ビジネスシーンで役立つメールの文例を紹介します。

新年度の挨拶のマナーやメールの書き方に迷っている人におすすめです♡

新年度・4月の挨拶の重要性

新年度・4月の挨拶は、新たな出会いや始まりの時期に、良好な人間関係を築く上で非常に重要です。

・新しい出会いの場では、第一印象が重要です。丁寧な挨拶は、相手に好印象を与え、その後の良好な人間関係に繋がります。

・職場などでは、新年度の挨拶は、組織の一員としての意識を示す大切な機会です。周囲への配慮を示すことで、協調性を示すことができます。

・新年度の挨拶は、自分自身の気持ちを新たに、目標に向かってスタートを切るための良い機会となります。

「年度」とは。一般的には、4月1日から翌年の3月31日までの期間を1つの年度としています♡

新年度の挨拶例文:社内

新年度、4月の挨拶は、相手や状況によって適切な言葉を選ぶことが大切です。ここでは社内で使える挨拶の例文を紹介します。

目上の人・上司にも使える例文の紹介です♡

例文

・〇〇さん、おはようございます。新年度もよろしくお願いいたします。

・〇〇部長、おはようございます。新年度もご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

・新年度を迎え、気持ちも新たに業務に励んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

・新年度を迎え、気持ちも新たに業務に邁進いたします。引き続きご指導のほど、よろしくお願いいたします。

【親しい間柄や同僚へ】よりカジュアルな言葉遣いを心がけると良いでしょう。

・新年度も気持ちを新たに頑張りましょう。

・〇〇さん、新年度もよろしくね。何かあったら、いつでも声をかけてください。

新年度の始まりに、心を込めた挨拶で、素敵なスタートを切りましょう♡

新年度の挨拶例文:社外

新年度、社外の方への挨拶は、会社の印象を左右する大切な機会です。失礼のないよう、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

例文

・〇〇様、平素より大変お世話になっております。新年度も変わらぬご指導をよろしくお願いいたします。

・〇〇様、新年度を迎え、気持ちも新たに業務に邁進いたします。引き続きよろしくお願いいたします。

・〇〇様、新年度を迎え、御社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。弊社も、より一層貴社のご期待に沿えるよう努めてまいります。

会話の中で使う例文としているため「御社」としています♡

新年度の挨拶メール文例

4月の新年度の挨拶メールは、社内・社外どちらに送る場合でも、相手への感謝と今後の協力をお願いする大切な機会です。失礼のない丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

わかりやすく簡潔に丁寧なメール文例を挙げています♡

新年度の挨拶メール文例:上司・目上の人

件名新年度のご挨拶

〇〇部長

新年度を迎え、新たな気持ちで業務に取り組んでおります。

前年度は、〇〇部長のご指導のおかげで、多くのことを学び、成長することができました。心より感謝申し上げます。本年度は、昨年以上に貢献できるよう、より一層精進して参ります。

至らぬ点も多々あるかと存じますが、引き続きご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

△△部△△ △△


件名:新年度のご挨拶

〇〇部長

新年度を迎え、新たな気持ちで業務に励む所存です。

昨年度は、〇〇部長のご指導のおかげで、多くのことを学び、成長することができました。 心より感謝申し上げます。

本年度は、〇〇部長のご期待に応えられるよう、より一層精進して参ります。
至らぬ点も多々あるかと存じますが、引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

△△部△△ △△

具体的なエピソードがあればいいですね。心を込めた挨拶になります♡


件名:新年度のご挨拶

〇〇さん

新年度を迎え、新たな気持ちで業務に励む所存です。

昨年度は〇〇の件で大変お世話になりました。

本年度もご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

△△部△△ △△

新年度の挨拶メール文例:取引先

件名:新年度のご挨拶

〇〇株式会社
〇〇様

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

さて、弊社は新年度を迎え、気持ちを新たに業務に励む所存です。

今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

末筆ながら、貴社の益々のご発展と、〇〇様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

△△株式会社△△ △△


件名:新年度のご挨拶

〇〇株式会社
〇〇様

陽春の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

新年度を迎え、弊社も新たな気持ちで業務に取り組んで参ります。

昨年中は〇〇様との〇〇の件では大変お世話になり、心より感謝申し上げます。

今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

末筆ながら、貴社の益々のご発展と、〇〇様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

△△株式会社△△ △△


件名:新年度のご挨拶

〇〇株式会社
〇〇様

春暖の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、私たち△△株式会社は、新年度を迎え、新たな気持ちで業務に取り組んでおります。 本年度も、皆様のご期待にお応えできるよう、より一層努力してまいります。 今後とも、変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

末筆ながら、貴社の益々のご発展と、〇〇様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

△△株式会社△△ △△

新年度の挨拶メール作成のポイント

ビジネスシーンの新年度・4月の挨拶メールを作成する際のポイントは、相手への感謝の気持ちを丁寧に伝え、今後の良好な関係構築に繋げることです。以下に、具体的なポイントをまとめました。

新年度の挨拶メールを作成する時に参考にしてみてください♡

1)件名

一目で挨拶メールとわかる件名にする。会社名や氏名を入れると、相手に認識されやすいのですが会社のルールに従って件名を作成してください。

例:【株式会社〇〇 〇〇(氏名)】新年度のご挨拶のように会社名と氏名を添えるとより丁寧です。

2)本文

本文は、簡潔にまとめましょう。

時候の挨拶は、4月であれば「陽春の候」「春暖の候」などが一般的です。

・新年度の抱負や目標を伝えましょう。

・今後の協力をお願いする言葉を入れましょう。

・相手の健康や活躍を祈る言葉で締める。

来年度も良い関係を築けるよう、前向きな言葉で締めくくりましょう♡

3)ほかに気をつけること

・一斉送信はできるだけ避ける。

・誤字脱字がないか確認すること。

・一般的には、4月上旬に送るのが適切です。

・相手との関係性に合わせた言葉遣いを心がけること。

・株式会社等を(株)等と省略しないようにしましょう。

↑失礼のないようにビジネスマナーにも注意しましょう♡

まとめ

特に4月は、入学、入社、転勤など、環境が大きく変わる時期です。新年度の丁寧な挨拶は、相手への思いやりを示すだけでなく、自分自身の印象アップにも繋がります。笑顔で明るく、相手を気遣う言葉を添えて、気持ちの良い新年度のスタートを切りましょう。メール文を参考にしてみてください。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました