ビジネスシーンで、上司やお客様に尋ねる機会は多くあります。そんな時、丁寧な印象にするために「お伺いしてもよろしいでしょうか」という表現を使う方も多いのではないでしょうか。この表現が二重敬語ではないか疑問に思ったことはありませんか?
本記事では、「お伺いしてもよろしいでしょうか」のビジネスシーンでの意味、使い方や言い換え、例文、二重敬語についてわかりやすく解説します。
「お伺いしてもよろしいでしょうか」は、丁寧な感じなので、目上の人に使っています。
「お伺いしてもよろしいでしょうか」は、丁寧な表現ですが二重敬語です。
「お伺いしてもよろしいでしょうか」は、慣用的に使われているため、問題ない場面もありますが、使う時は相手に配慮することが大切です。
「お伺いしてもよろしいでしょうか」の意味
「お伺いしてもよろしいでしょうか」は、「聞いて差し支えありませんか」という意味の丁寧な敬語表現です。相手に質問したり、意見を求めたりする時に使います。
「伺う」とは「訪ねる」「聞く」「尋ねる」の謙譲語です。
丁寧な表現ですが、「お伺いしてもよろしいでしょうか」は、二重敬語です。
「お伺いしてもよろしいでしょうか」の使い方
「お伺いしてもよろしいでしょうか」は、おもに以下のような時に使います。丁寧で敬意を払った表現なので、目上の人、取引先の人に対して使います。
・質問をする時
・意見を求める時 などの時に使います。
・先輩のご意見をお伺いしてもよろしいでしょうか。
・この商品の使い方についてお伺いしてもよろしいでしょうか。
・このデザインについて、ご意見をお伺いしてもよろしいでしょうか。
【社内での会話】
〇〇について、先輩のご意見をお伺いしてもよろしいでしょうか。
もちろんです。〇〇についてですね。どんなことを知りたいですか?
「お伺いしてもよろしいでしょうか」を会話中に使うと、このような感じです。
「お伺いしてもよろしいでしょうか」の使い方のコツ
「お伺いしたいこと」が漠然としていると、相手は返答に困ってしまいます。具体的な内容をある程度伝えておくことで、相手もスムーズに答えやすくなります。
例えばですが、
「明日の会議についてお伺いしたいのですが…」
のように、具体的な議題や知りたいポイントを伝えると良いでしょう。
関連記事です。
「お伺いしてもよろしいでしょうか」は、二重敬語
「お伺いしてもよろしいでしょうか」は二重敬語であり、本来は控えるべきなのですが、慣習として定着しているものについては、文部省の敬語の指針では使用が許容とされています。
気にされる方もいますので、相手に配慮して言い換えを使うことも考慮しましょう。
↓二重敬語になってしまう理由です♡
・二重敬語とは、1つの言葉に同じ種類の敬語を2回重ねて使うことです。
・「伺う」は謙譲語のため、自分の動作が対象になります。そのため「お」伺いの「お」の部分も、謙譲語になります。
・「お伺いしてもよろしいでしょうか」は、謙譲語+謙譲語になり二重敬語となりますし、「お〜する」のかたちでも謙譲表現になります。
ほかには、
「お伺いします」は、謙譲語+謙譲語
「お伺いしたいです」は、謙譲語+謙譲語 も二重敬語になります。
【二重敬語の例】
・お伺いいたします
・ご覧になられました
・お見えになられました
・お帰りになられました
・お待ち申し上げております などがあります。
丁寧な言葉遣いだから、敬語は重ねてもいいのかと思っていました。二重敬語はいけないのですか?
二重敬語のメリットとデメリットをまとめてみました♡
【二重敬語のメリットとデメリット】
相手を敬う気持ちは大切です。しかし、二重敬語は回りくどくなり、相手に配慮が欠けていると捉えられてしまうこともあります。
日常会話では、二重敬語は一般的に使われており、必ずしも間違いとは断言できません。特に、目上の方への依頼や改まった場面では、二重敬語の方が丁寧な印象を与える場合もあります。
二重敬語を使うかどうかは、状況や相手との関係性を考慮する必要があります。
「お伺いしてもよろしいでしょうか」の正しい使い方は、「伺ってもよろしいでしょうか」になります。
「お伺いしてもよろしいでしょうか」は、二重敬語なので、他に言い換えってありますか?
もっと自然で好印象な言い換えをいくつか紹介します♡
「お伺いしてもよろしいでしょうか」の言い換え、類語
相手との関係性や状況に合わせて、適切な表現を選ぶことが大切です。「お伺いしてもよろしいでしょうか」の言い換えについてみていきましょう。
お尋ねしてもよろしいでしょうか
意味:相手に何かを尋ねたり、意見を求めたりする時の丁寧な表現です。
使い方:自分が目上に人に尋ねる時は、謙譲表現になります。
例文:お忙しいところ申し訳ございません。〇〇についてお尋ねしてもよろしいでしょうか。
お聞きしてもよろしいでしょうか
意味:相手に何かを尋ねたり、意見を求めたりする時の丁寧な表現です。
使い方:「お」は謙譲の意味になり、目上の人や敬意を払う場面で使います。
例文:この書類の書き方がわからないのですが、お聞きしてもよろしいでしょうか。
ご都合を伺ってもよろしいでしょうか
意味:丁寧に相手の都合を尋ねる表現です。自分の都合を優先するのではなく、相手の都合に合わせて行動しようとする姿勢を示すことができます。
使い方:目上の人や敬意を払う場面で使います。
例文:今度の打ち合わせの日ですが、ご都合を伺ってもよろしいでしょうか。
教えていただけますでしょうか
意味:相手に丁寧に何かを教えてもらうことをお願いする表現です。
使い方:目上の人や敬意を払う場面で使います。二重敬語ではありません。
例文:恐れ入りますが、ご連絡先を教えていただけますでしょうか。
まとめ
「お伺いしてもよろしいでしょうか」は、慣習として定着している表現であり、文部省の敬語の指針でも使用が許容されています。そのため、ビジネスシーンや日常会話など、さまざまな場面で使用されています。使う時は、相手との関係性を考えて使うようにしましょう。