ブログ記事一覧はこちらです。

「お声がけ」ビジネスシーンで使える言葉選びと敬語表現

言葉遣い

「お声がけ」は、ビジネスシーンでよく使われますが、正しい使い方や敬語表現に迷う方も多いのではないでしょうか。上司やお客様への「お声がけ」は、相手に与える印象を大きく左右します。この記事では、ビジネスシーンで使える「お声がけ」の使い方や言い換えについて、具体的な例文をあわせて解説します。ぜひ参考にしてください。

「お声がけ」は「お声がけします」ってビジネスシーンでよく使っています。上司や目上の人に対して使っています。

そうですね。「お声がけ」は丁寧な敬語表現なので、目上の人に使います♡

「お声がけ」は、自分が相手に話しかけることを表します。相手に積極的に話しかけるよう促す場合は、「お声かけください」といった表現を使います。どちらの表現も、相手への配慮が感じられる丁寧な表現です。

「お声がけ」の意味

「お声がけ」とは、「声をかける」という行為を、より丁寧にした表現です。具体的には、誰かに話しかけたり、助けを求めたり、何かをお願いしたりすることを指します。

「お声がけ」「お声がけします」ってビジネスシーンでよく使っていますが、自分が声かけていることなのに、敬語の丁寧な「お」を使っていいのですか?

いい質問ですね。「お声がけします」「お」は、相手に敬意を払っていることを表す言葉です。自分が声をかけるという行為に対して、相手への配慮を示しているのです。

「お声がけ」の敬語表現や敬語の使い方についてみていきましょう

「お声がけ」の敬語表現

「お声がけ」「お」は、文脈によって尊敬語にも謙譲語にもなります。

尊敬語:相手の行為を高く評価し、敬意を表す言葉

謙譲語:自分を低くし、相手への敬意を高める言葉

敬意を払う時に、相手の行動を高める(尊敬語)か、自分の行動を低める(謙譲語)かによって、変わってくるということです。

↓下の例文で比べてみると、わかりやすいですよ♡

「お声がけ」尊敬語

【尊敬語の時】

例文:上司が私に〇〇のお声がけくださいまし。ありがとうございました。

説明:ここでは、「上司が私に声をかけてくれた」という意味で、尊敬語を使っています。相手の行動に敬意を表すため、尊敬語が適しています。

「お声がけ」謙譲語

【謙譲語の時】

例文:私にお声がけいただき、ありがとうございます。

説明:こちらの文も上司に対して使うことができます。「お声がけいただき」は謙譲語で「いただく」は、何かをしてもらう側(この場合、話者自身)が相手に対してへりくだる表現です。

【使い分け】

お声がけくださり(尊敬語)、お声がけいただき(謙譲語)の使い分けは、どちらの行動が主体になるかですが、ビジネスシーンでは、謙譲表現をよく使うため、使い分けに悩む時はお声がけいただき(謙譲語)を使うことをおすすめします。

「お声がけ」の使い方と例文

「お声がけ」は、ほかの言葉と一緒になってよく使われる言葉です。相手に対して何かを依頼したり、情報共有を促したりする際に使い、相手に配慮した表現です。

ビジネスシーンでよく使う表現を集めました♡

「お声がけいただきありがとうございます」

お声がけいただきありがとうございますは、相手からの働きかけに対して感謝の気持ちを伝える表現です。

例文:

・私にお声がけいただきありがとうございます。精一杯努めてきます。

お声がけいただきましたこと心から感謝申し上げます。

「お声がけします」「お声がけいたします」

相手に話しかけること、伝えたりすることを丁寧な表現で表したものです。「お声がけいたします」の方が謙譲語を使っているのでより丁寧になります。

例文:

・またご都合が良い時にお声がけしますので、お知らせください。

・明日の会議が終わりましたら、すぐにお声がけいたします。

「お声がけください」

「お声がけください」は、相手に「何か困ったことがあれば、遠慮なく声をかけてください」という意味を表す丁寧な表現です。

例文:この資料について、ご意見があれば、遠慮なくお声がけください。

「お声がけくださいませ」とすると、より柔らかい表現になります♡

「お声がけいただけますと幸いです」

「幸いです」は「〜してもらえたら嬉しいです」という願望の表現。この表現によって、相手への配慮や敬意が伝わり、より丁寧な印象になります。

直接的な命令形ではなく、柔らかくお願いするニュアンスを含んでいるため、相手に不快感を与えることなく、お願い事を伝えることができます。

例文:何かご意見やアイデアがございましたら、お気軽にお声がけいただけますと幸いです。

「お声がけくださいますようお願い申し上げます」

さらに丁寧な表現になります。「お願い申し上げます」の謙譲語を用いることで、非常に丁寧な印象になります。

例文:ご不明な点やご要望がございましたら、お気軽にお声がけくださいますようお願い申し上げます。

相手との関係性を考えて適切な表現を使いましょう♡

「お声がけ」と「お声かけ」どちらが正しい?

「お声がけ」「お声かけ」は、どちらも「声を掛ける」という意味で、どちらも間違いではありません。ただし、一般的には「お声がけ」と濁って(にごって)読む人が多く、辞書には「お声がけ」と載っているものも多数ありました。

「お声がけ」と濁る人が多い理由としては、複数の言葉が組み合わさる時、後ろの言葉の最初の音が濁る場合があり、これを「連濁(れんだく)」と言います。例えば、「目白」+「通り」目白通り(めじろおり)」と濁ります。

どちらを使っても意味は通じますが、一般的に使われている「お声がけ」と濁って読む方が良いでしょう。

「お声がけ」の言い換え・類語

「お声がけ」の言い換え表現です。状況に合わせて、より適切な表現を選ぶようにしましょう。

お問合せ

意味:「問い合わせ」を丁寧にした敬語表現です。何かを質問したり、情報を求める場合に使われる。

例文:この商品についてのお問合せいただきまして、誠にありがとうございます。

お誘い

意味:誰かを一緒に何かをしたり、ある場所に連れて行ったりすることを提案する丁寧な敬語表現です。

例文:先輩をお誘いしたいのですが、ご都合いかがでしょうか。

ご相談

意味:意見を聞いたり、アドバイスを求めたい場合に使われる丁寧な敬語表現です。

例文:この件について、一度ご相談させていただけないでしょうか。

ご連絡

意味:相手から何かしらの情報や連絡があったことを表す敬語表現です。

例文:ご連絡いただきました件につきまして、現在検討中です。

ご質問

意味:「ご質問」は、相手に対して「質問」があることを丁寧な言葉の敬語表現です。

例文:ご質問ありがとうございます。ありがとうございます。

まとめ

「お声がけ」は、相手への配慮とコミュニケーションを円滑にするためにとても大切な言葉です。ビジネスシーンはもちろん、日常生活でも、積極的に適切な表現で「お声がけ」をすることで、より良い人間関係を築いていきましょう。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました