ブログ記事一覧はこちらです。

「ご活躍を楽しみにしています」ビジネスシーンで印象アップな使い方と言い換え

言葉遣い

「ご活躍を楽しみにしています」は、相手への期待と応援を込めた温かい表現です。ビジネスシーンでもよく使われる丁寧な敬語表現です。

本記事では、ご活躍を楽しみにしていますの意味やビジネスシーンで印象アップにする使い方、例文と共に詳しく解説します。

ご活躍を楽しみにしていますとは、相手のことを応援する言葉ですよね。

その通りです。相手の成功を祈り、応援する敬語表現です。温かい言葉ですよね。

ご活躍を楽しみにしていますは、ポジティブで丁寧な好印象の表現です。ビジネスシーンでの使い方をみていきましょう。

「ご活躍を楽しみにしています」の意味と使い方

ご活躍を楽しみにしていますは、意味合いは以下になります。

相手の成功を祈り、応援する表現:成功を心から願っていることを伝え、温かいエールを送ります。

相手の今後の活躍を期待している表現:活躍に期待を寄せていることを示します。

困難に直面している相手に対しての励ましの言葉

ご活躍の「ご」は、相手の行動のため「ご」をつけて丁寧な表現になります。

「ご活躍を楽しみにしています」は、様々な場面で幅広く使用できます。

「ご活躍を楽しみにしています」の例文

ご活躍を楽しみにしていますは、ビジネスシーンの以下の場面でよく使われます。例文をみていきましょう。

・新入社員のへの挨拶
・異動や昇進のお祝い
・目標達成への応援
・取引先とのやりとり

新入社員のへの挨拶

・入社おめでとうございます。みなさまのご活躍を心から楽しみにしています。

・会社の一員として迎えられることを嬉しく思います。今後のご活躍を楽しみにしています。

【社内での会話】

社員
社員

入社おめでとうございます。みなさまのご活躍を心から楽しみにしています。

新入社員
新入社員

皆様の温かいお言葉ありがとうございます。ご期待に添えるよう、日々努力して参ります。

「ご活躍を心から楽しみにしています」、「心から」がつくことで気持ちが深く伝わります。

異動や昇進のお祝い

・異動先でもリーダーシップでチームを牽引(けんいん)してくれることかと思います。ご活躍楽しみにしています。

・今後も、チームのリーダーとしてのご活躍を楽しみにしています。

目標達成への応援

・〇〇さんの更なるご活躍を楽しみにしています。

・社内試験の合格、おめでとうございます。今後のご活躍を楽しみにしております。

取引先とのやりとり

1)貴社のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。

2)今後とも末永くお引き立て賜りますようお願い申し上げます。貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます

上の【取引先とのやりとり】の例文について、少し補足します♡

・取引先への挨拶としてよく使われるフレーズです。取引先に対しては、「ご発展」という言葉を使い、取引先への敬意と感謝の気持ちを伝えます。

「あなたの会社のさらなる成功と繁栄を心から願っています」という意味合いです。2)の方が今後の良好な関係継続を強く希望しているニュアンスになります。

※状況や相手との関係性によって、使い方を考えてみましょう。

「ご活躍を楽しみにしています」で印象アップするには?

ご活躍を楽しみにしていますは、相手を応援する温かい言葉ですが、より印象的な伝え方をすることで、より深い信頼関係を築いたり、好印象になります。以下、いくつかのポイントをまとめました。

ご活躍を楽しみにしています好感なフレーズを使っていきましょう。

具体的な内容を伝える

ご活躍を楽しみにしていますも良いのですが、具体的な内容を伝えることで、より気持ちが伝わりやすくなります。

例文)
〇〇の分野でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

説得力のある内容でとても素晴らしかったです。今後のご活躍を楽しみにしています。

例えばですが「〇〇ご活躍を楽しみにしていますのように、具体的な内容を付け加えることです。

相手に寄り添う言葉を選ぶ

相手の努力や苦労をねぎらう言葉や、応援の気持ちを伝える言葉を加えることで、より温かい気持ちが伝わります。

相手に寄り添う言葉の例)
尽力されてきた成果が実ることを願っております

・頑張ったことが良い結果になりますように。

・努力が実を結び、良い結果になりますように。

例文)これまでのご尽力、本当にお疲れ様でした。その成果が実ることを心から願っております今後のご活躍も楽しみにしています。

【社内での会話】

親しい先輩
親しい先輩

努力が実を結び、素晴らしい成果が生まれることを願っております。更なるご活躍を期待しています。

後輩<br>
後輩

優しいお言葉、ありがとうございます。更なる努力を続けて、ご期待に添えるよう頑張ります

相手に寄り添うフレーズを使うのは難しいです。うまく使う方法としては、具体的な内容を入れることと、寄り添う表現を使うことです。

「益々(ますます)」や「更なる」を使う

「ご活躍を楽しみにしています」は基本的な表現ですが、状況や相手に合わせて「益々」や「更なる」を使うことで、より丁寧な印象になります。

益々: 過去の功績や実績に基づき、これまで以上に活躍することを期待するニュアンス。

更なる: 過去の功績や実績に関係なく、更なる飛躍や発展を期待するニュアンスが強い。

例文)更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます。

目上の人に対して使う時は、「益々のご活躍をお祈り申し上げます」のように、より丁寧な表現が好ましいです。

目上の人には「益々」を使う方が良いです。

ご活躍を楽しみにしています目上の人に使うと失礼ですか?

好印象な表現ですが、状況によっては失礼になり得ることもあります。

「ご活躍を楽しみにしています」目上の人に使うと失礼?

「ご活躍を楽しみにしています」は、状況や相手との関係性によっては、目上の人に対して失礼と受け止められることもあります。相手との関係性に合わせて、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

失礼にならないようにするには、以下の言葉遣いで言い換えたら良いですね。

ご健勝とご活躍を
益々のご活躍を
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます

相手に敬意を払い、丁寧な言葉遣いを心がけることが重要です。

例文)〇〇様のご昇進、おめでとうございます。今後とも益々のご活躍をお祈り申し上げます。

相手との関係性に合わせて、丁寧な言葉遣いを心がけることですね♡

「ご活躍を楽しみにしています」の言い換え

「ご活躍を楽しみにしています」以外にも、ビジネスシーンで効果的に使える類語表現があります。 汎用性が高く使いやすい表現を以下に、例文と共に例を挙げます。

今後のご活躍を期待しております。
意味)相手に対して、今後ますます活躍することを願う気持ちを表す。
例文)今後ともご活躍を期待しております。

今後のご活躍を楽しみにしております。
意味)相手の将来的な活躍に期待していることを伝える表現です。
例文)〇〇さんの今後のご活躍を楽しみにしております。

目上の人に対して「ご活躍を期待しております」「ご活躍を楽しみにしております」は、人によっては、失礼に感じることもあるので気をつけましょう。「ご活躍をお祈り申し上げます」を使いましょう。

更なるご飛躍を心よりお祈り申し上げます。
意味)相手のこれまでの功績を高く評価し、更なる飛躍を期待していることを伝える。
例文)長年のご活躍、誠におめでとうございます。更なるご飛躍を心よりお祈り申し上げます。

今後とも末永くお引き立て賜りますようお願い申し上げます。
意味)今後も変わらぬご愛顧を賜るようお願いする表現です。
例文)本年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。今後とも末永くお引き立て賜りますようお願い申し上げます。

貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。
意味)相手の会社のさらなる発展を願う表現です。
例文)貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

いずれも親しい人や同僚に対して、応援や期待の気持ちを伝える時は以下の表現を使うと良いでしょう。

【親しい人や同僚に対してへの言い換え】
・ご活躍を応援しています。
・これからの活躍を応援しています。
・これからの活躍を楽しみにしています。

まとめ

ご活躍を楽しみにしています相手への期待を込めた、応援メッセージです。状況に応じて適切な表現を使い、相手に温かい気持ちを伝えてみましょう。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました