ブログ記事一覧はこちらです。

「できかねます」の使い方とビジネスで使える丁寧な断り方【例文付き】

言葉遣い

「できません」をより丁寧な表現に言い換えたいけど、「できかねます」を使うと失礼になるのでは?と不安に思っていませんか? 「できかねます」は、適切な使い方をすることで、相手に失礼なく、かつ自分の意思をしっかりと伝えることができます。この記事では、具体的な例文を交えながら、「できかねます」の意味や使い方、そして断る際のポイントを解説します。

「できかねます」の意味と敬語

「できかねます」「~することが難しい」「~することができない」 という意味で、相手からの依頼や提案に対して、婉曲的に断る際に使われます。

「できかねます」は、やんわり丁寧に断る表現です。

【意味合い】

できない:直接的に「できません」と言うよりも、より丁寧な言い回しです。

難しい:状況や都合により、その要求に応えることが難しいことを意味します。

つまり、依頼を引き受けたい気持ちはあるものの、残念ながら難しいというニュアンスを含んでいます。単に「できない」と断るよりも、相手への配慮が感じられる表現です。

【敬語】

「できかねます」の敬語は「ます」が丁寧語になります。

取引先からの依頼について「できません」と断ることって難しいなと思います。

そんな時は、「〇〇のご依頼、大変光栄に思います。しかし、現在の状況では、残念ながらお受けすることができかねます。理由は、△△のためです。大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますと幸いです」とか使ってみるといいですよ♡

「できかねます」と断るのは、決して悪いことではありません。大切なのは、誠意を持って、相手に失礼のない言葉を選ぶことです。上記を参考に、状況に合わせて適切な断り方を心がけましょう。

「できかねます」の使い方

「できかねます」は、依頼や要求を丁寧に断る際に使われ、相手の気持ちに配慮しながらやんわりと伝える表現です。目上の人、上司、社外の人に対して使用でき、敬語として丁寧な表現です。

「できかねます」はこんな時に使います♡

相手の要求が難しい場合:取引先からの依頼を断る際、上司からの指示を断る際、協力依頼を断る際などです。 ただし、使う時は慎重になりましょう。

「できかねます」を使う時は、クッション言葉を使ったり、こんな言い回しをすると良いですね♡

1)恐れ入りますが、~できかねます

例文:恐れ入りますが、お客様のご要望に添うことはできかねます。

2)~の都合上、~することはできかねます

例文:スケジュールの都合上、来週のミーティングへの参加はできかねます。

3)誠に申し訳ございませんが、~することは難しいかと存じます。

例文:誠に申し訳ございませんが、在庫不足のため、即日発送することは難しいかと存じます。

4)~という事情がありまして、~することは難しいです。

例文:いくつかの事情がありまして、現時点では、お申し出いただいたご提案の実現は難しいです。

「できかねます」ビジネスシーンでよく使う例文7選

「できかねます」は、依頼や要求を丁寧に断る際に使われ、相手の気持ちに配慮しながらやんわりと伝える表現です。使い方のコツをみていきましょう。

ビジネスシーンでよく使う「できかねます」の例文7選です♡

1)現在の進行状況から、追加の対応はできかねます。

2)大変恐縮ですが、納期の関係上、これ以上の調整はできかねます。

3)ご期待に添えず恐縮ですが、現行のシステムでは対応ができかねます。

4)申し訳ございませんが、現時点ではご要望にお応えすることができかねます。

5)この件につきましては、現在のところ対応が難しく、ご要望にお応えできかねます。

6)何度も話し合いましたが、残念ながら折り合いがつかず、ご要望にお応えすることができかねます。

7)ご提案いただいた内容ですが、現在の会社の方針と合致しないため、今回はお受けすることができかねます

上の例文を使う時のポイントです♡

「申し訳ございません」「申し訳ございません」などの言葉を加えることで、より丁寧な印象になります。

2)6)7)の例文:具体的な理由を説明する。単に断るだけでなく、なぜそのようになってしまったのか、具体的な理由を説明することが大切です。理由を説明することで、相手に理解してもらいやすくなり、印象も良くなります。

代替案を提示する:できれば、代替案を提示したりすることで、相手への配慮することができます。また、必要に応じてフォローアップをすることで、より丁寧な印象になります。

【取引先との会話】

ご意見ありがとうございます。しかしながら、現時点では難しく、対応できかねます。今後検討させていただきたいと考えております

取引先の人
取引先の人

ご回答ありがとうございます。

「できかねます」と「代替案」が適切に使えていますね♡

「できかねます」と「いたしかねます」の違い

「できかねます」「いたしかねます」はどちらも「できません」の意味ですが、丁寧さの度合いが異なります。より丁寧な表現をしたい場合は、「いたしかねます」を選びましょう。

「できかねます」: 丁寧語。相手に対して、「できません」と直接的に断るよりも、少し柔らかく表現したい場合に使われます。

「いたしかねます」: 謙譲語。「する」の謙譲語である「いたす」を用いることで、相手への敬意を表し、より丁寧な表現となります。自分の立場を低くし、相手の立場を高くすることで、断りながらも相手への配慮を示します。

「できかねます」の言い換え・類語

最後に「できかねます」の言い換えです。「依頼や提案」を断る時の丁寧な表現のため、目上の人や敬意を払う場面で使うことができます。

「遠慮させていただきます」

意味:相手の提案や依頼を丁重に断る際に使います。相手に配慮し、やんわりと断るニュアンスが強い敬語表現です。

例文:ご親切にありがとうございます。しかし、今回は遠慮させていただきます

「お受けいたしかねます」

意味:相手の依頼や提案に対して、「残念ながらお引き受けすることができません」という意味です。ビジネスシーンでは、顧客からの要求や自社都合などで使うことがよくあります。

例文:ご提案には大変感謝しておりますが、弊社の現状では、お受けいたしかねます。

「お力になれず申し訳ございません」

意味:相手の希望を叶えることができなかったことに対するお詫びの気持ちを表します。相手への敬意と、申し訳ない気持ちが伝わりやすい表現です。

使い方:目上の人や、丁寧な対応が必要な相手に対して使います。

例文:ご依頼の内容ですが、現時点ではお力になれず申し訳ございません

「お役に立てず、申し訳ございません」

意味:依頼や相談に対して、お役に立てるような成果や解決策を提供できなかったことをお詫びする表現です。

使い方:目上の人や、丁寧な対応が必要な相手に対して使います。

例文:ご希望の時間にご案内が難しい状況です。お役に立てず、申し訳ございません。

「ご希望に添えず、誠に申し訳ございません」

意味:相手の希望通りに叶えることができなかったことを丁寧にお詫びする表現です。

使い方:目上の人や、丁寧な対応が必要な相手に対して使います。

例文:ご希望の納期にお届けできず、誠に申し訳ございません

「見送らせていただきます」

使い方:「いただく」が使われていることで「お見送りさせてください」よりも丁寧な敬語表現です。

例文:残念ながら、この企画は見送らせていただくことになりました。

まとめ

「できかねます」は、ビジネスシーンで相手に失礼なく断る際に有効な表現です。しかし、単に「できかねます」と伝えるだけでなく、理由を伝えたり、代替案を提示したりするなど、状況に合わせて適切な言葉を選ぶことが大切です。この記事で紹介した例文を参考に、相手に失礼なく、かつ、あなたの意図をしっかりと伝えられるようになりましょう。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました