ブログ記事一覧はこちらです。

「突然のお願いで」急なお願いごとをする時。ビジネスシーンで使える【例文付き】

言葉遣い

「突然のお願いで」は、ビジネスシーンでよく使われる表現です。急なお願いをする時に使うもので、相手の都合を踏まえた上で、お願いする気持ちを丁寧に伝えます。

このブログでは、「突然のお願いで」の使い方や敬語表現、例文について解説します。また、よく使われる「突然のお願いで申し訳ありません」「突然のお願いで恐縮です」についても解説します。

「突然のお願いで」は、急なお願いをする時に使う言葉ですよね。

そうです。今回は、急なお願いをする時に使う「突然のお願いで申し訳ありません」などをみていきましょう。

「突然のお願いで」意味、使い方

「突然のお願いで」は「こちらの都合で、相手に急な対応をお願いするときに使う言葉」です。

ビジネスシーンでは、急なお願いをする時に、冒頭か文末に「突然のお願いで恐縮ですが」とつけて、相手への気遣いの気持ちを表すのが一般的です。

・冒頭の「突然のお願いで恐縮ですが」は急なお願いをすることへのお詫びの気持ちを表します。

・締めの「突然のお願いで恐縮ですが」は、改めてお詫びの気持ちを表したり、お願いする気持ちを強めたりします。

取引先の人
取引先の人

突然のお願いで恐縮ですが、明日の打ち合わせの資料を、もう少しいただけないでしょうか。

かしこまりました。早急に手配いたします。

この例文では、冒頭に「突然のお願いで恐縮ですが」とつけて、相手への気遣っています。文末に「いただけないでしょうか」とつけて、相手にお願いをお願いする気持ちを強めています。

突然のお願いは、ビジネスシーンで使える正しい敬語です。言い換え表現も多くありますので、適切な表現が使えたらいいですね。

「突然のお願い」を使った言い換えと例文をみていきましょう♡

「突然のお願い」を使った言い換えと例文

「突然のお願い」似た言い換えです。ビジネスシーンでよく使う表現を挙げてみました。「突然のお願い」の部分は「急なお願い」に言い換えができます。

突然のお願いで申し訳ありません
意味)相手に急なお願いをすることに対して、申し訳ない気持ちを表す言葉
例文)突然のお願いで申し訳ありません、明日の資料を作成していただけないでしょうか。

「突然のお願いで申し訳ありません」がよく使われる一般的な表現です。

「突然のお願いで恐縮です」はより丁寧な表現です。



突然のお願いで恐縮です
意味)突然のお願いをすることに対して、申し訳ない気持ちと恐縮な気持ちを表す言葉
例文)突然のお願いで恐縮ですが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。


ご多忙のところ恐れ入りますが
意味)相手が忙しいことを理解した上で、お願いをする言葉
例文)ご多忙のところ恐れ入りますが、明日の打ち合わせの時間を調整していただけないでしょうか。


ご迷惑をおかけして恐縮ですが
意味)相手に迷惑をかけてしまうことを理解した上で、お願いをする言葉
例文)ご迷惑をおかけして恐縮ですが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。


ご無理を承知で相談ですが
意味)相手に無理をお願いすることへのお詫びをこめた表現
例文)ご無理を承知で相談ですが、今月の発注を増やしていただけないでしょうか。



ご一考いただければ幸いです
意味)自分の意見や考えを検討してもらうことをお願いする言葉。
例文)ご一考いただければ幸いですが、弊社の商品をぜひご検討くださいませ。

「突然のお願いで申し訳ありません」と「突然のお願いで恐縮です」使う時の注意点

ビジネスシーンで使う時の注意点とは、突然のお願いをする際は、まず相手に迷惑をかけていることを理解し、心から謝罪の気持ちを持つことが大切です。また、相手が快く引き受けてくれるよう、丁寧な言葉遣いや態度でお願いするようにしましょう

「突然のお願いで申し訳ありません」「突然のお願いで恐縮です」は、どちらも急なお願いをする時に使いますが、微妙なニュアンスの違いがあります。

「申し訳ありません」は、相手に迷惑をかけていることを理解し、謝罪の気持ちを持つことを表す表現です。

「恐縮です」は、相手に迷惑をかけていることに深く恐れ入る気持ちを表す表現です。

お願いの内容の重要性などを考慮して、適切な表現を選ぶようにしましょう♡

「突然のお願いで」を使った例文

「突然のお願いで」は、先述のように冒頭か、最後に使うのが一般的です。例えば、以下のような使い方になります。ビジネスシーンでよく使う表現を挙げてみました。

資料の提出を依頼する時
突然のお願いで申し訳ございませんが、明日の打ち合わせ資料を本日中に送っていただけないでしょうか。

・明日の打ち合わせ資料を本日中に送っていただけないでしょうか。突然のお願いで恐縮ですが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。


協力を依頼する時
急なお願いで恐縮ですが、〇〇の件でお願いがあります。
突然のお願いで恐縮ですが、この企画にご協力いただけないでしょうか。
・この企画にご協力いただけないでしょうか。急なお願いで恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。



代行を依頼する時
突然のお願いで恐縮ですが、明日のミーティングの代行をお願いできませんでしょうか。

・明日のミーティングの代行をお願いできませんでしょうか。突然のお願いで申し訳ありませんが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

文末に「突然のお願いで」を入れる場合、冒頭にお願いの内容を簡潔に説明しておくと、相手が内容を理解しやすくなります。また、文末で急なお願いであることを謝罪することで、丁寧な印象になりますね。

まとめ

「突然のお願いで申し訳ありません」「突然のお願いで恐縮です」は、どちらも急なお願いをする時に急なお願いをする時に使うもので、相手の都合を踏まえた上で、お願いする気持ちを丁寧に伝えます。

ビジネスシーンでよく使う言葉です。冒頭、締め(文末)とでは印象が変わってきます。
お願いの内容の重要性などを考慮して、適切な表現を選ぶようにしましょう。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました