ブログ記事一覧はこちらです。

「お力になれて嬉しいです」感謝の気持ちを伝える言葉【例文付き】

言葉遣い

相手から感謝の言葉をもらった時、「お力になれて嬉しいです」と返すのは素敵な表現です。しかし、ビジネスシーンや目上の方に対しては、より適切な言い回しを使いたい場面もありますよね。この記事では、「お力になれて嬉しいです」の意味や使い方に加え、ビジネスで使える丁寧な言い換え、目上の人に使う際の注意点などを例文とともに詳しく解説します。ぜひ、参考にしてください。

「お力になれて嬉しいです」の意味と敬語

「お力になれて嬉しいです」は、相手への貢献や手助けができたことに対する喜びを表す表現です。文字通りには「あなたの力になることができて嬉しい」という意味になります。相手の役に立てたこと、貢献できたことに対する喜びと、相手への謙虚な気持ちが込められています。

【敬語】

「お力」力に「お」がつき、丁寧な表現になります。

「お力になれて嬉しいです」の使い方

お力になれて嬉しいです」は、相手から感謝の言葉を受けた際に、それに応える形で使います。

例文

・解決策を提案できて、よかったです。お力になれて嬉しいです。

・ご依頼を承ることができて、光栄です。お力になれて嬉しく存じます。

・この企画に貢献できたことが光栄です。お力になれて嬉しく存じます。

・資料作成、お力になれて嬉しいです。何か他にできることがあれば言ってください。

取引先の人
取引先の人

今回は本当に助かりました。ありがとうございます。

いえいえ、お力になれて嬉しいです。

「お力になれて嬉しいです」の例文

「お力になれて嬉しいです」は、状況によって、表現を少し変えることで、より適切なニュアンスを伝えることができます。

例文

相手から強く感謝された場合

「こちらこそ、お役に立てて光栄です。お役に立てて、本当に嬉しいです。」のように、感謝の言葉を重ねることで、より丁寧な印象になります。

・同僚への仕事の依頼を終えた後

昨日のプレゼン資料、お力になれて嬉しいです。成功して本当に良かったですね。

・親しい先輩からの指示を実行した後

ご指示いただいた資料、作成完了いたしました。お力になれて嬉しいです。

【社内での会話】

親しい先輩
親しい先輩

昨日は、急に手伝いをお願いして申し訳なかったわ。おかげさまで、いい感じになりました。

後輩
後輩

とんでもないことです。少しでもお力になれて嬉しいです

「お力になれて嬉しいです」を使う時の注意点

「お力になれて嬉しいです」は、相手に貢献できたことへの喜びを表す丁寧な表現ですが、使う際の注意点をみましょう。

同僚や部下「お力になれて嬉しいです」で問題ありません。親しみを込めて「お役に立ててよかった」「役に立てて嬉しい」などと表現することもできます。

上司や取引先など目上「お力になれて嬉しいです」でも間違いではありませんが、より謙譲な表現を使う方が適切です。後述する「お役に立てて光栄です」「微力ながらお役に立てて幸いです」などを使いましょう。

状況によって、表現を少し変えることで、より適切なニュアンスを伝えることができます♡

「お力になれて嬉しいです」の言い換え

ビジネスシーンで目上の人や取引先に対して「お力になれて嬉しいです」を言い換える場合、より丁寧な表現を使うことが重要です。以下、丁寧さの度合い別に言い換え表現を紹介します。下に行くほどより丁寧な表現になります。

【目上の人や取引先の人に対して使いましょう】

言い換え例文補足
喜ばしい限りですお役に立てて、喜ばしい限りです。この上なくうれしいという意味です。
お力になれて光栄です少しでもお力になれて光栄です「光栄」は人に認められ名誉に思うことです。
お役に立てたのであれば光栄です少しでもお役に立てたのであれば光栄です
お役に立てて光栄ですとんでもないことです。お役に立てて光栄です
お役立てくださいましてありがとうございます資料をお役立てくださいましてありがとうございます自分の提供した情報を利用してくれたことに対し感謝の意を表しています。
お役立ていただきありがとうございます資料をお役立ていただきありがとうございます自分の提供した情報を利用してくれたことに対し感謝の意を表しています。

相手に自分の行動がプラスの影響を与えたことをしっかりと伝えることができます。また、相手との関係を良好に保つことにも役立ちます。

【親しい間柄で使いましょう】

言い換え例文補足
お力になれて嬉しいですとんでもないことです。お力になれて嬉しいです
お力になれてよかったですとんでもないことです。お力になれてよかったです「よかったです」は日常の言葉遣いであり、会話中で使う方がよいです。
役に立てて嬉しく思いますとんでもないことです。お役に立て嬉しく思います
お役に立てたのであれば嬉しです少しでも、お役に立てたのであれば嬉しです
お役に立てて嬉しく存じますとんでもないことです。お役に立てて嬉しく存じます「存じます」は思いますの意味です。
お役に立ててよかったです少しでも、お役に立ててよかったです。
お力になれて幸いですとんでもないことです。お力になれて幸いです
お力になれて何よりですとんでもないことです。お力になれて何よりです「何よりです」は「何よりも素晴らしい」「これ以上によいことはない」という意味です。
お役に立てて何よりです私のささやかな手助けが、お役に立てて何よりです
お力になれたのなら幸いです少しでもお力になれたのなら幸いです
お役に立てたのであれば幸いです少しでもお役に立てたのであれば幸いです

まとめ

お力になれて嬉しいですは相手の力になれて嬉しいという意味を持つ言葉です。相手からいただく感謝、お礼の言葉は、たくさんあるかと思います。それらに対して適切な返し方ができたらいいですよね。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました