ブログ記事一覧はこちらです。

「ご放念ください」の意味やビジネスシーンでの使い方・言い換え

言葉遣い

「ご放念ください」は、「もう気にしなくて大丈夫です」「お忘れください」という意味を持つ丁寧な表現です。この記事では、「ご放念ください」の意味や使い方、言い換えを詳しく解説します。注意点も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ご放念くださいとは、はじめて聞きました。

「もう気にしなくて大丈夫です」という意味合いの丁寧な表現です。

ご放念くださいは、ビジネスシーンでよく使われる丁寧な表現ですが、使い方や注意点に気をつけて、正しく「ご放念ください」を使っていきましょう。

「ご放念ください」の意味

ご放念くださいの読み方は「ごほうねんください」と読みます。

相手に対して「気にしないでください」「心配しないでください」という気持ちを伝える時に使う丁寧な表現です。

「ご放念」「ご」は尊敬の表現。

「放念」は、気にかけないこと、心配しないことという意味です。

「ください」は、丁寧語です。

ご放念くださいは、自分の行為に使うのではなく、相手の行為に対して使います。

自分に対して「放念する」という使い方は、控えましょう

「ご放念ください」の使い方と例文

ご放念ください丁寧な表現のためビジネスシーンや取引先に対して使います。以下のような場合に使われます。

・メールを誤って送信してしまった時
・相手にお願いをする時
・相手から謝罪をされている時
・贈り物などの気遣いを丁寧に断りたい時 などです。

ご放念くださいの基本的な使い方♡

一般的に社内ではご放念くださいは使用しません。

社内ならば、「お気遣いなさいませんようにお願いします」「お気になさらないでください」を使いましょう。

関連記事です

メールを誤って送信してしまった時

誤った内容のメールを送信してしまった場合、「ご放念ください」は、相手への丁寧な謝罪と訂正を伝える際に役立ちます。

メールの内容にもよるのですが、「ご放念ください」は気にしないでくださいという意味になるため、お詫びの内容によっては、誠に申し訳ございませんでしたなど、より強い謝罪表現の方が適切な場合もあります。

件名:【誤送信】〇〇に関するメール

〇〇様

本日、誤って〇〇に関するメールを送信してしまいました。大変申し訳ございません。正しい内容は下記の通りでございます。

ーー正しい内容ーー

今後このようなことがないように、十分注意いたします。

1)送ったメールについては、どうぞご放念くださいますようお願い申し上げます。
2)ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。

↑1):「ご放念」2):「誠に申し訳ございませんでした」を使って例を挙げています

相手にお願いをする時

相手にお願いをする際、「ご放念ください」を添えることで、依頼をより丁寧かつ控えめに表現することができます。

例文

もしご都合がよろしければ、来週の金曜日に打ち合わせをすることは可能でしょうか。万が一、ご都合が合わない場合は、ご放念ください。よろしくお願いいたします。

「ご放念ください」を使うことで相手の都合を尊重し、断りやすい雰囲気を作る♡

相手から謝罪をされている時

相手から謝罪を受けた場合、「ご放念ください」を使って、謙虚な姿勢で受け止めることができ、相手を気遣い、負担を軽減することになります。

例文

取引先の人:「送った資料に誤りがありまして、誠に申し訳ございません。」と言われて、

「大したことではありませんので、ご放念ください」と答える。

取引先の人:「度重なるご迷惑をおかけしてしまい、重ねてお詫び申し上げます。」と言われて、

「どうかもうお詫びの言葉は結構でございます。ご放念ください」と答える。

「ご放念ください」を使うことで相手の謝罪を気遣います♡

贈り物などの気遣いを丁寧に断りたい時

取引先から贈り物などをいただいた際、辞退する気持ちを伝える場合にも「ご放念ください」を使います。

断る理由を説明してから「ご放念ください」を使って丁寧にお断りの意を伝えます。

例文

・恐縮ですが、社内規定により、取引先からの贈り物を受け取ることはできなくなりまして、何卒ご理解いただけますと幸いです。どうかご放念ください。

・せっかくのお気持ちですが、現在、社内移転のため物品整理を進めているため、今回はご遠慮させていただきます。何卒ご理解いただけますと幸いです。ご放念ください。

補足です】贈り物などを辞退する際に使える表現

・お気持ちだけで十分でございます。
・せっかくのお申し出ですが、遠慮させていただきます。

↑「贈り物などを辞退する表現」はよく使うので参考にしてみてください

「ご放念ください」を使う時の注意点

ご放念くださいは、相手への気遣いを示す丁寧な表現ですが、使い方を誤ると、真意が伝わらなかったり、相手を不快にさせてしまうこともあります。

自分に対して使わないこと

「ご放念ください」は、相手に対して使う言葉です。

例えばですが、

⭕️「ご依頼いただいた資料ですが、誤った内容を送信してしまいました。ご放念ください」

のように、自分のミスによって相手に迷惑をかけてしまった場合に、相手に気にしなくて良いことを伝えるために使います。

自分自身の言動について使うのは誤りです。

「来週の会議の資料作成をすっかり忘れていました。ご放念ください」

のように、自分のミスを詫びる場合には、失念いたしましたと使うのが適切です。

謝罪の場面では使わないこと

「ご放念ください」は、丁寧な表現ですが、相手に気遣いや配慮を示す言葉であり、謝罪の言葉ではありません

自分のミスによって相手に迷惑をかけてしまった場合には、「大変申し訳ございません。ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません」のように、謝罪の言葉を必ず添えましょう。

「ご放念ください」の言い換え・類語

ご放念くださいの丁寧な言い換えです。いずれの表現も丁寧な敬語のため、目上の人や敬意を払う場面で使うことができます。

ご放念くださいの言い換え♡

失念しておりました

意味:「忘れていました」という意味の丁寧な表現です。目上の人に対して自分のミスを伝える際によく使われます。

例文:資料の提出期限を失念しておりました。本日中に送付いたします。

関連記事です失念しておりましたもビジネスシーンでよく使い、間違えやすい表現ですので参考にしてください。

お気になさらないでください

意味:「気にしないでください」「問題ありません」「大丈夫です」などの意味を伝える丁寧な表現です。

例文:ありがとうございます。お気になさらないでください。自分でできますので大丈夫です。

安心してください

意味:相手に対して不安や心配を払拭し、安堵の気持ちを持ってもらうための丁寧な表現です。「大丈夫ですよ」「心配ありませんよ」などの意味合いを持ちます。

例文:書類は本日中に到着予定です。ご安心ください。

ご心配ありがとうございます

意味:相手が自分のことを気にかけてくれて、心配してくれたことに対する感謝の気持ちを伝える丁寧な表現です。

例文:ご心配ありがとうございます。おかげさまで体調もすっかり回復しました。

関連記事です

忘れてください

意味:相手に対して「このことは気にしないでください」「もう覚えておく必要はありません」という気持ちを伝える表現です。

例文:過去のお取引のことはもういいです。どうか忘れてください。

まとめ

「ご放念ください」は、ビジネスシーンでよく使われる丁寧な表現ですが、使い方や注意点に気をつけて、正しく「ご放念ください」を使っていきましょう。

ニュースレターを購読する

メルマガ登録をお願いいたします。

今日も一緒に言葉を学んで、相手を思いやる言葉遣い、適切な言葉遣いでコミュ力を上げていきましょう♡

言葉遣い
えりのビジネスコミニュケーションブログ「えり♡コミ」
タイトルとURLをコピーしました